男性が好きな女性の仕草

アバター画像

ボディケア

2016.07.15 Fri

キレイな姿勢を手にいれる!「首猫背」2つの対策

#ストレッチ #首

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

首猫背

「首猫背」という言葉が気になっていませんか? 首と頭が胸より前にでている状態の首猫背は、長年放置しておくと二重あごや顔のたるみの原因になる可能性があります。

そこで今回は、現代人に首猫背が増える原因と対策をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1. 現代人に「首猫背」が多い理由

首猫背

「首猫背」とは、首と頭が肩より前にでる姿勢が慢性化した状態のことです。

この不自然な姿勢をとり続けると首周りの筋肉が固まったり、血行が悪くなって将来的に顔のたるみやほうれい線、二重あごの原因になる可能性があります。

また、血行が悪くなることで集中力の低下、頭痛などが起こるとも考えられています。

首猫背

首猫背とは、別名「IT猫背」といわれています。デスクワークでパソコンを使うことが多い方は、ディスプレイに集中して頭だけを前に傾けてしまいがちです。

首から上が前のめりになる状態はゲームやテレビ、スマートフォンを利用するときなどにも起きるので、IT機器の使用機械が増えている現代人は首猫背に比較的なりやすいといえるのです。

スマートフォンなどポータブルの機械を使う場合は、「顔をよせる」のではなく「機械の方を顔に近づける」ようにしたほうが良いとされています。

2. 首猫背の対策①:4つのストレッチ

「現代人が首猫背になりやすくても、仕事の時間を減らすわけにはいかないし・・」と困ってしまう方も多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、首猫背で固まった筋肉をほぐし、カラダのクセをリセットするストレッチです。
オフィスでできるストレッチと、自宅で簡単にできるストレッチを2つずつご紹介します。ぜひ毎日の習慣にしてください♪

※ストレッチは無理せず、気持ちよく感じる程度にとどめてください。

オフィスでできるストレッチ①

首猫背

① 右手で左側の側頭部に手を当て、ゆっくりと押すように曲げる
② 気持ち良く感じるところでストップし、10から20秒ほど静止する
③ 反対側も同様にする

オフィスでできるストレッチ②

首猫背

頭を後ろに傾けて上を向き、首筋を伸ばしましょう。
デスクワークで下を向きがちな方は、1時間に1回を目安に取り入れてみてください。

自宅で簡単にできるストレッチ③

首猫背

① バスタオルを丸めて肩甲骨の下に引く
② 両足の裏を壁につける
③ あごを引き、両手をバンザイの形に伸ばして30秒静止して脱力する
④ 3回程繰り返す

自宅で簡単にできるストレッチ④

首猫背

① 正座して、腕を肩の幅に広げてタオルを持つ
② 息を吐きながら胸を床につけるイメージでカラダを倒す
③ 5秒間静止してからゆっくり起きる
④ 10回程度繰り返す

3. 首猫背の対策②:3つの睡眠法

カラダには、起きている間につくったコリやクセを睡眠時に正そうとする働きがあるといわれています。この無意識の時間を有効に利用しましょう♪
睡眠時にできる首猫背の対策を3つご紹介します。

寝るときは「仰向け」

首猫背

猫背の方は、仰向けに苦しさを感じて「うつぶせ」や「横向き」で寝ることが多いのではないいでしょうか。でも、これらの寝方はカラダの線が真っすぐにならないので、首のゆがみを増す可能性があるといわれています。

できるだけ仰向けで寝る習慣を付けましょう。
仰向けだと腰に違和感のある方は、以下の対策をすると腰の負担が少なくなって苦しさが軽減すると考えられています。

■マットレスを固めのものにする
■膝の下にクッションなどをいれて高さを出す

寝る前に腹式呼吸

腹式呼吸でお腹周りの筋肉を動かすと、首周りの筋肉が緩みやすくなるといわれています。
寝る前には仰向けになり、腹式を意識してゆっくりと呼吸をしましょう。

【腹式呼吸の方法】
① おへその下を膨らますイメージで、鼻からゆっくり息を吸い込む

首猫背

② お腹をへこますようにして口からゆっくり息を吐く

首猫背

息を吐くときは、吸うときの倍程度の時間をかけるようにし、体中の空気を抜くイメージで吐ききるようにしましょう。

初めのうちは5回から20回を目安に、無理なくリラックスする程度にしてください。

首枕

首猫背

仰向けの状態で首の下に枕をいれると、頭の重みでゆがんだ首の骨が正しい位置に戻ると考えられています。
首の下にいれる枕は、タオルを丸めたもので代用できます。苦しくない高さにタオルを調整してから使いましょう。

4. まとめ

いかがでしたでしょうか。見た目に美しくない首猫背は、放置しているとさまざまなトラブルの原因になる可能性があります。気づいた時から対策し、「どこから見てもキレイ」を実現しましょう♪

この記事をシェア

アバター画像 肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る

あわせて読みたい記事

マニキュア 早く乾かす方法 2018.06.06 Wed アバター画像 爪のでこぼこが気になる!縦線・横線・湾曲の原因と対策 #爪 足首ダイエット 細く 2018.06.06 Wed アバター画像 やすり?スクラブ?かかとの角質ケア方法 長所と短所をチェック #かかと #角質 #足 2016.12.04 Sun アバター画像 うっとうしい!! コバエの発生源と予防・駆除方法を紹介 #コバエ

ボディケアの人気記事ランキング

肌らぶ編集部おすすめの記事

肌らぶライター