乾燥肌で、かゆみがある…。このかゆみどうしたら良いの?!乾燥肌のお手入れはどうすれば良い?とお悩みではありませんか?
乾燥肌は、とても刺激を受けやすいため、小さな事がかゆみを引き起こしてしまう事があります。
今回は、乾燥肌のかゆみを和らげる方法や、乾燥肌のお手入れなどについてご紹介していきます。
目次
1.乾燥肌でかゆみが生じる原因
乾燥肌のかゆみは、乾燥によって、外的な刺激から肌を守るバリア機能が低下した肌に、何かしらの刺激が起きる事で生じるとされています。
うるおいのある肌は、肌表面の皮膚・水分・皮脂などがバリア機能となり、外側からの刺激から肌を守ってくれています。
しかし肌が乾燥すると、肌の表面がひび割れたように、隙間が出来たような状態になってしまいます。
隙間が出来た肌は、肌表面の皮膚・水分・皮脂が整いにくいため、肌を守るバリア機能が低下していきます。
バリア機能が低下すると、以下のような日常の小さな刺激がかゆみのもとになってしまいます。
・髪の毛が触れる
・衣類が触れる
・シャワーを肌に直接当てる
・熱いお湯に浸かる など
2.今すぐ和らげたいかゆみの対処法
乾燥肌でかゆい時は、基本として出来るだけ掻くのは我慢するようにしましょう。
乾燥した肌を掻くことで皮膚にダメージを与えてしまう事もあります。
ですが、じっとかゆみを我慢するのはとても難しいですので、肌が乾燥してかゆい!今すぐかゆみを和らげたい!という時は、かゆみのある部分を、保冷剤・濡れタオルなどを使って冷やしてみましょう。
体が温まると、かゆみを強く感じやすいとされていますので、冷やす事で一時的にかゆみを緩和する事が期待出来ます。
3.かゆみを防ぐ 乾燥肌のお手入れ方法
乾燥肌のかゆみを起こしにくくするために、出来るだけ刺激をおさえたお手入れ方法をしましょう。
乾燥がすすむと、肌のかゆみが強くなってしまう事もありますので、これからご説明するお手入れを取り入れてみてください。
3-1.肌に負担の少ない洗顔料・クレンジング・石けんなどを選ぶ
洗顔料やクレンジングの選び方やお手入れ方法によっては、乾燥がすすんでしまう事があります。
乾燥肌でかゆみがある方は、肌に負担になりにくい洗顔料・クレンジングなどを使用すると良いでしょう。
①クレンジング
乾燥肌には、ミルクタイプ・クリームタイプのクレンジングがおすすめです。
ミルクタイプは、クレンジングの中で水分が多く、肌に必要な潤いを残しつつ汚れを落とすため、刺激が少ないとされています。
クリームタイプは、メイクと馴染ませる時にクッションのようになってくれるので、肌への摩擦をおさえながらクレンジングが出来ます。
~おすすめのクレンジング~
■テラクオーレ ダマスクローズ クレンジングミルク
125ml 3,789円(税込)
不要なメイク汚れなどをしっかり落としつつ、潤いを与えるクレンジングミルクです。
アロエベラ葉エキスなどの保湿成分配合で、みずみずしい洗い上がりです。
■ジュランツ クリームクレンジング
120g 5,000円(税抜)
肌をいたわりつつ、なめらかに洗い流すクレンジングクリームです。
保湿成分ヒアルロン酸・コラーゲンなどが配合されていて、潤いを残しながらメイクを落とします。
②洗顔
洗顔料で肌に負担が少ないとされるのは、洗顔石けんです。
洗顔石けんは、洗顔料の中でも洗浄剤の刺激が弱く、乾燥肌に向いていると言われています。
~おすすめの洗顔石けん~
■米肌 肌潤石鹸
80g 3,500円(税抜)
きめ細かい、豊かな泡立ちの洗顔石鹸です。
③ボディソープ・石けん
体も、顔と同様に石けんで洗う事をおすすめします。
石けんは洗浄力がマイルドで、肌への刺激も少ないとされています。
保湿成分が配合されている石けんなどもありますので、成分も併せてチェックしてみると良いでしょう。
3-2.保湿をする
保湿が足りないと、乾燥が進み、かゆみが強くなってしまう事もありますので、しっかりと肌を保湿しましょう。
洗顔後や入浴後は肌に水分が多い状態ですが、保湿をしなければすぐに水分が逃げていってしまいます。
出来るだけすぐに保湿をはじめるようにしましょう。
顔・体に分けて、自宅で出来る保湿ケアをご紹介します。
①顔の保湿
皮膚が薄いため乾燥しやすい顔は、化粧水で水分を、美容液や乳液で油分を補い、潤いを保ってあげる事を意識しましょう。
化粧水は、以下のような水溶性の保湿成分が配合されているものがおすすめです。
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・グリセリン など
美容液・乳液は、化粧水で補った水分の蒸発を防ぐために、以下のような油性の保湿成分配合のものを選ぶと良いでしょう。
・セラミド(セラミド2、セラミド3など、セラミドの後に数字がついて記載されているものは、肌への刺激が少なく保湿力も高いとされているためおすすめです。)
・ステアリン酸コレステロール
・水素添加大豆レシチン など
乾燥肌でお悩みの方におすすめの保湿アイテムはこちらです。
■ETVOS モイスチャーライン
お試しセット:1,900円(税抜)
(約2週間分 洗顔石けん10g、化粧水30ml、美容液10ml、保湿クリーム5g)
ヒアルロン酸(保湿)配合の化粧水・5種類のセラミド(保湿)配合の美容液と、クリーム・洗顔石けんのトライアルセットです。
1,900円で約2週間試せるので、セラミドの保湿力をぜひ試してみてください。
■モイスティシモ トライアルセット
トライアルセット:3,200円(税抜)
(約2週間分 メイク落とし20g、洗顔料20g、化粧水20ml、乳液8ml、クリーム4g)
角質層へしっかりと潤いを届け、肌をもっちりとやわらげるスキンケアシリーズです。
ジェントルフローラルの穏やかな香りが、お手入れの時間を豊かに彩ってくれますよ。
②体の保湿
体の保湿は入浴後など、肌に水分が少し残っている状態で保湿をはじめると良いでしょう。
水分が残った状態で、ボディクリームなど油分の豊富なアイテムを使う事で水分を保つ事が期待出来ます。
おすすめのボディクリームはこちらです。
■ミューラグジャス・ボディクリーム
160g 2,480円(税抜)
セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸などの保湿成分配合のボディクリームです。
ボディミルクのような柔らかいテクスチャで、伸びが良く肌にすっと馴染み、塗った後もべたつきが少ないです。
上品な香りが続くところも人気のポイントです。
3-3.入浴時の肌への刺激に注意する
入浴の際に、乾燥・かゆみを起こさないように注意したいポイントが2つあります。
①お湯の温度はぬるめにする
熱すぎるお湯に入浴したり、体・顔を洗うと、かゆみが強く出る事があります。
熱いお湯で、肌を守る必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥しやすくなってしまう事がありますので、乾燥肌の方はお湯の温度に注意しましょう。
体は約38~40℃、顔は約32~35℃くらいが良いでしょう。
②優しく洗う
洗う時にゴシゴシとこすることで、肌が刺激を感じ、さらに乾燥が進んでしまう事もあります。
乾燥肌はとても刺激に弱いため、ナイロンタオル・ブラシなどは避けるようにしましょう。
綿のタオルや手を使い、石けんをしっかり泡立てて洗う事をおすすめします。
③優しく拭く
入浴後・洗顔後、タオルで拭く時もこすらないように注意しましょう。
タオルを肌にあてるようにして、水分を吸い取ります。
3-4.肌に刺激の少ない衣類を選ぶ
乾燥肌は、衣類の擦れによってかゆみが起こる事があります。
直接肌に触れる下着やインナーは、肌への刺激が少ないコットン・シルク素材のものなどを選ぶと良いでしょう。
4.体の内側からの乾燥肌対策
乾燥肌は、肌表面のお手入れと同様に、体の内側を整える事もとても大切です。
慢性的な乾燥肌のお手入れとして、これからご説明するポイントも心がけてみてください。
4-1.バランスの取れた食事をする
栄養が偏った食事を続けると、肌の潤いが保たれにくくなったり皮脂の分泌が減り、乾燥しやすくなると言われています。
乾燥肌に良いとされているのは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、たんぱく質などの栄養素です。
この栄養を豊富に含む食べ物はこちらです。
・卵
・納豆
・アボカド
・パプリカ
・モロヘイヤ
・いわし
・はちみつ など
これらの食べ物を取り入れながら、バランスの良い食事を心がけてみて下さい。
乾燥肌におすすめの食べ物について、より詳しい内容は
4-2.質の良い睡眠を取る
良質な睡眠をしっかり取る事で、健康的な肌が保たれやすくなると言われています。
質の良い睡眠を取るポイントはこちらです。
・眠る1時間前は、脳と体をリラックスさせておく(軽いストレッチをする・ぬるま湯に浸かる など)
・睡眠の環境を整える(照明を暗くする、携帯や漫画を枕元に置かない など)
よりぐっすり眠れるように、このポイントを取り入れてみてください。
4-3.タバコを控える
タバコを吸う事で血行などに影響が出て、肌も乾燥しやすくなると言われています。
タバコは急にやめるのは難しいと思います。
吸う本数や頻度を少しずつ減らすなど、出来るところから意識してみてください。
5.乾燥肌によるかゆみがおさまらない時は病院へ
乾燥肌のかゆみが強い場合は、我慢をせずに病院を受診する事をおすすめします。
かゆみが強いと、寝ている間に掻いてしまったり、かゆみが強くて眠れない事などもあります。
掻いてしまうと肌を傷つけてしまいますので、我慢できない程のかゆみがある時や、乾燥肌がなかなかおさまらないという方も、一度皮膚科などで医師に相談してみると良いでしょう。
6.まとめ
乾燥肌の方は、小さな刺激によってかゆみが生じてしまう事があります。
かゆみを和らげていくためには、肌のお手入れとともに、体の内側からも乾燥肌対策をしていく事が大切です。
今回ご説明した内容を参考にしていただき、日常生活での乾燥肌のお手入れを行っていきましょう!
この記事は2015年12月28日時点での情報になります。
また、記事の内容には個人差がございますのでご了承ください。