「ドクターズコスメって、普通の化粧品と何が違うのかな?」「ドクターズコスメを使ってみたいけれど、どれを選んだら良いのかな?」とお悩みではありませんか?
ドクターズコスメは、さまざまな種類があってどれを選んだら良いのかわからなくなってしまいますよね。
そこで今回は、おすすめのドクターズコスメをご紹介します。
1.ドクターズコスメの魅力
ドクターズコスメに明確な定義はありませんが、一般的には、医師が開発に携わった化粧品のことを指します。
肌について詳しく、専門的な知識のある医師が関わって作られていると言われています。
ドクターズコスメには多くの種類があり、ブランドによって医師がどの程度開発に携わっているかは異なります。
「ドクターズコスメ」という響きだけで安易に選ぶのではなく、本当に自分に合うものかどうか、確認してから購入することをおすすめします。
2.肌らぶ編集部おすすめ!ドクターズコスメ
ここでは、肌らぶ編集部が選んだ、おすすめドクターズコスメをご紹介します。
今回は、ドクターズコスメが少しでも多く試せるよう、トライアルセットに含まれる化粧品の点数が充実しているドクターズコスメを選びました。
【PR】
■フラセラ
『フラセラ プレミアムトライアルセット』(1週間分)
・アンフェイディングローション 8ml
・アンフェイディングセラム 5ml
・アンフェイディングゲルクリーム 5g
・クリアソープ 10g
<トライアル特別プレゼント>
・クレンジングジェル 15ml
・アンフェイディングアイクリーム 1.7g
・UVモイスチャーミルク 5ml
価格:1,800円(+税)
(※2017年3月27日時点での情報です)
フラセラは、六本木の美容皮膚科医「工藤さやかさん」が開発した化粧品です。
フラセラは肌にうるおいを与えることで、ハリ・ツヤのある肌に整えます。
《肌らぶ編集部員がフラセラ プレミアムトライアルセットを試してみた!》
ここでは、実際に肌らぶ編集部員がフラセラのドクターズコスメを使用した感想をレポートします。ぜひ参考にしてみてくださいね!
試した肌らぶ編集部員:目の周辺と頬が乾燥しやすいことが悩み
①クレンジングジェル
クレンジングジェルは、プルンとしたテクスチャーで、肌の上で抵抗感無く良く伸び広がり、スムーズにクレンジングができました。
マスカラなどのアイメイクにも素早く馴染み、きれいにメイクを洗い流すことができました。
かなり柔らかく、粘り気の感じられないテクスチャーなので、ウォータープルーフマスカラを使用している方などは、落としにくいかな、とも感じました。
(個人の感想です)
②クリアソープ
フラセラのクリアソープは、毎日のソフトピーリング洗顔で肌の汚れや古い角質を洗い流すと言われています。
きめの細かい弾力のある泡立ちで、しっかり泡で洗えるのを感じることができました。
泡切れも良く、まさに汚れを洗い流してさっぱりした感覚でした。心なしか、洗顔後は肌の手触りがツルツルしているように感じ、嬉しかったです。
筆者はほんの少しだけ、頬に突っ張りを感じたため、1日置きに使用するなど、肌の状態を見ながら調節しても良いかな、と感じました。
(個人の感想です)
③アンフェイディングローション(化粧水)
アンフェイデングローションは、サラサラとした水のようなテクスチャーですが、肌に馴染むとしっとりとうるおいを感じました。また、肌に馴染むのが早かったように思います。
さっぱりタイプの化粧水のような使い心地で、しっとりタイプの化粧水のうるおい感が感じられる化粧水だと思いました。
さっぱりタイプの化粧水が好きだけど、うるおいはしっかり感じたいという方や、肌にうるおいが欲しいけれど、ベタベタするのは苦手、という方にもおすすめしたいと感じました。
(個人の感想です)
④アンフェイディングセラム(美容液)
アンフェイディングセラムは、とろみのあるテクスチャーでした。肌に伸び広げると、あっという間に素早く肌に馴染んだので驚きました。
思わずもう1度塗ってしまいましたが、同様に肌にスーッと馴染むので感動し、何度も塗りたくなってしまいました。
肌の感触もベタベタせず、スベスベとした手触りになり、これは、スキンケアタイムの時短にもなるのではないかと感じました。
(個人の感想です)
⑤アンフェイディングゲルクリーム(ゲル状クリーム)
アンフェイディングクリームは、やわらかいけれども、少しこっくりとしたテクスチャーでした。
肌に塗ると、馴染みながらも、肌の表面に薄くヴェールをまとったような感触になり、肌を保護してくれそう!という期待ができました。
(個人の感想です)
⑥アンフェイディンアイクリーム
アンフェイディングアイクリームは、とても濃厚な使い心地でした。
アイクリームを、薄くぴったりと肌に密着させることができ、目の周りの薄い皮膚がもっちりとした感触になりました。
筆者は目の周りが乾燥していたのですが、アンフェイディングアイクリームを使用することでしっとりと落ち着いたので嬉しかったです。
(個人の感想です)
⑦UVモイスチャーミルク
UVモイスチャーミルクは、水のようなサラサラしたテクスチャーで、伸びが良いです。
肌がワーントーン明るくなったかのように自然に見せ、毛穴がほとんど気にならなくなり、キメの細かい肌を演出できました。
肌悩みのカバーに関してはそこまで期待できないですが、しっとりとしているので、肌が乾燥しやすい方には良いかもしれません。
(個人の感想です)
《フラセラを使用してみて・感想》
フラセラを使用して感じたことは、素早くお手入れができて、当たり前のように肌に潤いを感じるということでした。
どのアイテムを使用しても、すぐに肌に馴染むので、時間をおいてから次のスキンケアアイテムを使用するという、普段ならある「待ち」の時間がありませんでした。
さらに、時間がたっても肌の乾燥を感じず、かといって皮脂が浮いてくるようなこともありませんでした。筆者にとっては理想的な肌の状態です。
フラセラは時間がたつにつれて、より魅力が感じられるような基礎化粧品だと感じました。
(個人の感想です)
3.すこやかな肌を保つために意識するポイント
ドクターズコスメを使用すると同時に、すこやかな肌を保つために意識したいポイントをお伝えします。
①化粧品の使用量・使用方法を守る
化粧品はメーカーが推奨している使用量や使用方法を守りましょう。
使用量の目安は、肌にしっかりと潤いを与えるための量なので、まずは目安量通り使用することをおすすめします。
肌の潤いが不足すると、乾燥しやすくなったり、外部からの影響で負担を感じやすくなったり、思わぬ肌悩みが増えてしまうこともあるでしょう。
肌の乾燥を防ぐためにも、化粧品の使用量や使用方法を守って使うことは大切です。
②日中の日焼け対策をしっかりと行う
日頃のお手入れとともに、日中の日焼け対策も欠かさず行いましょう。
シミ・そばかすのもととなるメラニンは、紫外線を多く浴びることによって過剰につくられやすくなるといわれています。
また、過度に日に当たることによって、肌に負担となり、ハリや弾力に影響してしまうこともあるでしょう。
そのため、日中は日焼け止めや日焼け対策のできるベースメイクアイテムを使用することをおすすめします。
4.まとめ
ドクターズコスメの魅力と、おすすめのドクターズコスメをご紹介しましたがいかがでしたか?
たくさんの肌を診察してきた医師ならではの観点からつくられたドクターズコスメは、キレイになりたい方にとって頼れるアイテムですよね。
ぜひ、ドクターズコスメを普段のお手入れに取り入れてみてはいかがでしょうか?
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
スキンケアアイテムの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
PR
2021.02.04 Thu 長続きしているカップルと何が違う?倦怠期を乗り越える|PR #PR
#カップル
#コロナ禍
#マンネリ化
PR
2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!