その人がもともと持っている肌や目・髪に似合う色を見つけだすパーソナルカラー診断。
現在パーソナルカラー診断は、雑誌の特集などでも取り上げられることが多く、自分自身に似合うコスメやファッションを選ぶうえで大切な基準のひとつとなっています。
自分のパーソナルカラーを確実に知るためには実際プロに診断してもらうのが1番ですが、まずはセルフチェックしてみるのも自分を知るよいきっかけになるかもしれません。
そこで今回は、パーソナルカラーのセルフチェック診断と各パーソナルカラーの特徴についてご紹介します!
ぜひ自分がどのパーソナルカラーかチェックしてみてくださいね!
1.パーソナルカラーについて
1-1.パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、人がそれぞれ持っている肌や目、髪など外見的な色の特徴に調和し、一人一人の魅力を引き立てる色のことを主に指します。
パーソナルカラーによる色の分類方法には現在様々なものがありますが、全ての色を「黄み」と「青み」に分け、さらに濃淡・強弱・清濁などによって、四季にみたてた4つのグループ(スプリング・サマー・オータム・ウィンター)に分ける、「4シーズンシステム」が一般的とされています。
1-2.4シーズンパーソナルカラーについて
パーソナルカラーの中でも基本となる4シーズンシステム(スプリング・サマー・オータム・ウィンター)では、黄みよりのグループをイエローベース、青みよりのグループをブルーベースと分類します。
イエローベースのグループは、さらに色調によってスプリング(春)とオータム(秋)に分かれ、ブルーベースのグループは、サマー(夏)とウィンター(冬)に分かれます。
2.あなたはどのカラー?パーソナルカラーセルフチェック診断をしてみよう!
ここでは実際に、あなたがどのパーソナルカラーの傾向があるかをセルフチェックできるようリストを用意しました。
ぜひ当てはまるものにチェックをしてみてくださいね。
※あくまでもセルフチェックなので正しい診断をされたい方はぜひプロの方に見てもらいましょう。
♦パーソナルカラーセルフチェック診断リスト♦
①肌の色は?
A:黄みがかっており、ツヤがある+血色のある肌
B:黄みがかっており、ややマット+赤みのでにくい肌
C:青み(ピンク)がかっており、ややマット+血色のある肌
D:青み(ピンク)がかっており、ツヤがある+赤みのでにくい肌
②地毛は?
A:黄みよりの茶~黒でツヤがある
B:こげ茶~黒でマットより
C:やわらかな黒でマットより
D:黒~漆黒でツヤがある
③目の色は?
A:明るい茶~黒で黒目の輪郭がハッキリとしている
B:こげ茶~黒で深く澄んでいる
C:赤茶~黒で白目と黒目のコントラストがあまりない
D:黒~漆黒で白目と黒目のコントラストがハッキリとしている
④素の唇の色は?
A:黄みよりのピンク
B:茶系の赤紫
C:薄めのピンクor赤紫
D:はっきりとしたピンクor赤紫
⑤素の頬の色は?
A:コーラル系orピーチ系
B:ブラウン系orコパー系
C:ピンク系orローズ系
D:頬に赤みなし
⑥日焼けをすると?
A:焼けやすく戻りやすい
B:焼けやすく戻りにくい
C:赤くなりやすい
D:ムラなく綺麗に焼ける
⑦肌が綺麗に見えるのは?
A:黄みがかった明るい色(イエロー・朱赤・コーラルピンク・ベージュなど)
B:黄みがかった濃い色(マスタード・モスグリーン・ゴールド・トマトレッドなど)
C:青みがかった明るい色(ラベンダー・スカイブルー・ピンクベージュ・ブルーグレーなど)
D:青みがかった濃い色(ブルー・シルバー・ワインレッド・ブラックなど)
次章では、それぞれのパーソナルカラータイプに分けて特徴をご紹介しますね。
3.4シーズンパーソナルカラー|それぞれの特徴
ここでは、パーソナルカラー診断にて分けたそれぞれのシーズンカラーの特徴をご紹介します。
ぜひ自身の特徴をチェックして、メイクやファッション選びの参考にしてみてくださいね。
3-1.スプリング(春)タイプ
明るい春の光を浴びて咲きそろったチューリップや黄色いたんぽぽ、鮮やかな新緑の若葉、ピーチやオレンジなどのフルーティーなカラーがよく似合うパーソナルカラーのスプリング(春)タイプ。
スプリングタイプの方は、基本的に黄みをベースとした明るく鮮やかな色と調和しやすく、似合いやすいといわれています。
ぼんやりとした色や暗い色は顔色を悪く見せてしまうことも。顔周りには【薄い色~中】くらいの濃さの色で黄みがかった明るめの色を選びましょう!
●似合う色の代表例:イエロー・朱赤・コーラルピンク・ベージュ
●苦手な色の代表例:ワインレッド・オールドローズ・ダークグレー
パーソナルカラー「スプリング(春)タイプ」についてさらに詳しく知りたい方はパーソナルカラー【スプリング】さん必読!プロが教える特徴と似合うカラーの記事をご覧ください。
3-2.オータム(秋)タイプ
こっくりとした深みのある秋やアースカラー、熟したトマトなどの緑黄色野菜の色がよく似合うパーソナルカラーのオータム(秋)タイプ。
オータムタイプの方は、基本的に黄みを基調とした濃くて落ち着きのある色と調和しやすく、似合いやすいといわれています。
鮮やかで明るすぎる色を顔周りに使用すると派手に見えてしまうことも。色みをおさえたシックでナチュラルな色が魅力を引き立ててくれます!
●似合う色の代表例:マスタード・モスグリーン・ゴールド・トマトレッド
●苦手な色の代表例:アップルグリーン・パステルブルー・ピュアホワイト
パーソナルカラー「オータム(秋)タイプ」についてさらに詳しく知りたい方はパーソナルカラー【オータム】さん必見!プロが教える特徴と似合うカラーの記事をご覧ください。
3-3.サマー(夏)タイプ
初夏から梅雨の季節を連想させる、ラベンダーやあじさいの水色、白っぽく優しいパステルカラーがよく似合うパーソナルカラーのサマー(夏)タイプ。
サマータイプの方は、基本的に青みを基調とした薄く柔らかな色と調和しやすく、似合いやすいといわれています。
濃い色を顔周りに使用すると顔の印象が淋しく見えてしまうことも。使用する場合は、グレーがかった色がおすすめです。
●似合う色の代表例:ラベンダー・スカイブルー・ピンクベージュ・ブルーグレー
●苦手な色の代表例:ブラウン・マスタード・モスグリーン
パーソナルカラー「サマー(夏)タイプ」についてさらに詳しく知りたい方はパーソナルカラー【サマー】さん必見♡プロが教える特徴と似合うカラーの記事をご覧ください。
3-4.ウィンター(冬)タイプ
真冬の銀世界の白、夜空に輝くネオンカラー、鮮やかな原色がよく似合うパーソナルカラーのウィンター(冬)タイプ。
ウィンタータイプの方は、基本的に青みを基調とした、濃くはっきりとした色と調和しやすく、似合いやすいといわれています。
特に顔周りには、ぼんやりとした色よりもハッキリとした色の方が洗練された印象になるのでおすすめです。
●似合う色の代表例:ブルー・シルバー・ワインレッド・ブラック
●苦手な色の代表例:ブラウン・ベージュ・マスタード
パーソナルカラー「ウィンター(冬)タイプ」についてさらに詳しく知りたい方はパーソナルカラー【ウィンター】さん必見!プロが教える特徴と似合うカラーの記事をご覧ください。
4.まとめ
今回は、パーソナルカラーの基本やセルフチェック診断、各シーズンの特徴についてご紹介しました。
自分の固有している色と調和する色=パーソナルカラーは、その人の魅力を引き出すためのサポートを行ってくれます。
ぜひ、毎日のメイクやファッション選びの参考にしてみてくださいね♡
◆パーソナルカラー 肌らぶ関連記事◆
◆【特集】あなたに本当に似合う色は!?プロが教えるパーソナルカラー診断
◆【特集】ブルベ?イエベ?自分に似合う色を見つけよう!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
2018.12.07 Fri あなたのパーソナルカラーは?セルフチェック診断&似合うカラーをご紹介!【プロ監修】 #ウィンター
#オータム
#サマー
#スプリング
#パーソナルカラー
2022.03.03 Thu 【2022年 Qoo10 メガ割】最大セールのクーポン割引!相手が欲しい物がわからない人必見!人気の贈り物調査で買うべきおすすめプレゼントを紹介! #2022年
#Qoo10
#おすすめ
#クーポン
#セール
#プレゼント
#メガ
#メガ割
#価格
#割引
#最大
#買うべき
#贈り物
#開催期間
2018.12.07 Fri パーソナルカラー【ウィンター】さん必見!プロが教える特徴と似合うカラー #ウィンター
#ブルベ
ファッションの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR
#クリーム
#しみ
PR
2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR
#オルビス
#乾燥
#保湿
PR
2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代
#PR
#オルビス
#保湿
#化粧水
#洗顔
PR
2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
miho
元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。
ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪
karintou
肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。
もんにゃんい
여러분 안녕하세요~
韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です!
韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。
美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
7つの質問で
Aが多かった方…明るく元気な色が得意!スプリングタイプ(春)の可能性が高いです。
Bが多かった方…シックで落ち着いた色が得意!オータムタイプ(秋)の可能性が高いです。
Cが多かった方…上品で優しい色が得意!サマータイプ(夏)の可能性が高いです。
Dが多かった方…はっきりとした華やかな色が得意!ウィンタータイプ(冬)の可能性が高いです。