あせも 原因

アバター画像

ボディケア

2016.10.19 Wed

あせもの3大原因?!あせもの対策と対処方法について♡

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

あせも 原因夏が来ると、やはり気になるのが、汗が原因で起きる問題ではないでしょうか?今回は「あせも(汗疹)」についてご紹介します。

あせもの原因はどこにあるのでしょうか?行っている対策方法は正しいのでしょうか?

ちょっとしたポイントをおさえて対処することがあせも対策には大切です。
今回は、あせもができる3つの主な原因と、あせもをできにくくするための対策、できてしまったときの対処方法をまとめてご紹介します。

最後に、あせもに似た病気についてもご紹介しますので、そちらもご参考になさってください。

1. あせもができる3大原因

赤ちゃん 日焼け止め あせも 原因 対策

あせも(汗疹)には、専門的にはいくつか種類がありますが、今回は、赤いぶつぶつができてかゆい、一般的に私たちが「あせも」と呼んでいるものの原因についてご紹介します。

※一般的な赤いあせもは、正式には「紅色汗疹(こうしょくかんしん)」といわれるものと考えらえます。その他には、水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)や深在性汗疹(しんざいせいかんしん)というものなどがありますが、そもそも本人も気づかなかったり、日本ではあまり見られないものだったりするようです。

原因①たくさん汗をかいたから

子供 日焼け止め あせも 原因 対策

運動や気候による理由の他にも、更年期による体内バランスの変化、肥満や多汗体質などが原因で、汗をかきやすくなっていることがあせもの原因となっている場合があります。

たくさん汗をかくことによって、肌表面の角質層がふやけて汗の出口がふさがってしまい、汗が汗管を通って肌表面へ流れ出ることができず、たまった汗が水ぶくれ(水疱)をつくってしまうことがあります。
そうして皮膚にたまってしまった汗がかゆみや赤みを引き起こす原因になることがあり、つまり、「あせも」と呼ばれる赤くてかゆいぶつぶつの原因になってしまうと考えられています。

※汗管(かんかん)とは、汗腺(かんせん)からつながる汗の通路で、肌表面までつながっています。

原因②高温多湿で蒸れたから

透明感 女15 あせも 原因 対策

ひじの内側や足の付け根、膝の裏側、胸など汗の乾きにくい部位、または通気性の悪い衣類の着用などによって蒸れてしまった部位で、流れ出るはずの汗が十分に流れ出すことができず、汗管がつまってしまうことがあります。

汗管がつまると、たくさん汗をかいた場合同様に、皮膚に汗がたまってしまい、あせもができやすくなるといわれています。

湿布や包帯、絆創膏、ギプスなどの着用も、蒸れて汗管がつまる原因になりやすいと考えられます。
また、一般的に、ナイロンやポリエステルを使った衣類は蒸れやすいといわれており、あせも対策には不向きと考えられます。

原因③肌がデリケートに傾いているから

あせも 原因 あせも 原因 対策

それほど大量の汗をかいたつもりがない、それほど蒸れたつもりがない、それでもあせもができやすいと感じている方は、肌がデリケートに傾いていて、あせもに似た汗かぶれになっている可能性もあります。

例えば、赤ちゃんなどは皮膚(角質層)が薄く、大人より肌がデリケートになりやすいと考えられています。そのため、汗をかいたり、汗をかいたところをこすったりして肌に負担を与えると、あせもに似た汗かぶれを起こす可能性があると考えられます。

大人の場合も、肌が乾燥しがちな方(インナードライタイプの方を含む)などは肌がデリケートに傾きやすく、あせもに似た汗かぶれを起こしてしまう可能性があるといえます。
体を洗う際などに、必要以上に皮脂を洗い流してしまい、肌がデリケートに傾いてしまった結果、あせもに似た”汗かぶれ”になりやすくなっていることもあると考えられています。

また、汗をふかずに放置すると汗の成分がアルカリ性に傾き、肌の負担になることもあるといわれています。

2. あせも対策 3選

「体温調節のために大量の発汗を必要とするような環境そのもの」を変えてしまえたらよいですが、なかなかそうもいきませんよね。
それに汗をかくこと自体は、体を守るための大切な働きですから、無理に止めるのはよくありません。

ここでは、どうしてもかいてしまう汗を前提に、あせもができにくくなるように、自分でできる対策を3つご紹介します。
汗かぶれの対策にもなりますのでぜひ参考にしてくださいね。

あせも対策
①清潔にする

赤ちゃん 肌 乾燥 あせも 原因 対策

汗をかいたまま放置すると、皮膚の表面にアカや汚れがたまり、汗の出口が詰まってあせもができやすくなるといわれています。
また、汗を放置すると、肌表面が本来あるべき弱酸性でなく、アルカリ性に傾き、肌がデリケートに傾いてしまうことがあると考えられています。

汗をかいたら、以下の3つを心がけましょう。

・シャワーを浴びる

シャワー あせも 原因 対策 シャワーを浴びて体を洗い、肌を清浄にすることであせもを防ぎましょう。
ぬるま湯のシャワーがおすすめです。

湯船に浸かる場合は、さらに汗をかきますので注意が必要です。浸かるときはぬるめにするなど工夫しましょう。

・こまめに汗をふく

蒸しタオル洗顔 あせも 原因 対策汗をふき取るときは、清潔な濡れタオルで優しくおさえるようにふきとるとよいでしょう。皮膚に付着した汗の成分をふき取るには、乾いたタオルより濡れたタオルの方がおすすめです。
ゴシゴシと乱暴にふくのは肌の負担になってしまうこともあるので控えましょう。

市販の制汗シートやウェットティッシュでふき取るのもよいでしょう。

・着替える

あせも 原因 対策あせもを防ぐために、汗をかきやすいシーズンは特に小まめに着替えをしましょう。
着替えの際は、下着まで変えるのがおすすめです。乳幼児ならこまめにおむつを替えてあげるのも大事です。

あせも対策
②肌をすこやかに保つ

 あせも 原因 対策

肌が乾燥すると、肌がデリケートに傾き、あせもなどの肌悩みを起こしやすくなることがあります。
ふだんから保湿を心がけ、肌をすこやかに保つことが大事です。

保湿は、乾燥の気になる季節の冬だけではなく、夏もきちんと行うのがポイントです。
夏も紫外線の影響や、エアコンの影響などで肌が乾燥してしまうことはよくあるからです。

また、赤ちゃんの肌は大人より潤いを保ちにくいといわれているので、特に保湿のお手入れをしてあげることをおすすめします。

あせも対策
③吸湿・速乾に優れた衣類を着用する

あせも 原因 対策

運動する時は、速乾性の機能素材を使用した衣類を着用するのもおすすめです。
最近は、スポーツアパレルメーカーだけでなく、多くのアパレルメーカーでさまざまな機能素材が開発されています。店舗で手に取って、肌触りなども確かめつつ選ぶとよいでしょう。

また日常でも、夏場などは、吸湿性のよい木綿や通気性のよい麻などの素材の衣類を着るとよいでしょう。
子どもも、たくさん汗をかきますので、そういった衣類を選んであげて、かつこまめに着替えさせるようにするのも大事なあせも対策のひとつです。

3. あせもの対処方法2選

ここでは、あせもができてしまったときに気をつけたいポイントを2つご紹介します。

あせもの対処方法
①掻かない

当たり前のことと思われるでしょうが、あせもがひどくならないために、掻かないことはとても大事です。

爪切り

子どもはガマンできず掻いてしまうことも多いので、涼しい環境を作ってあげたり、爪を短く切っておいてあげたりするとよいでしょう。
ひっかいてしまうと、そこに菌が入って化膿してしまったり、とびひになってしまったりすることがあるといわれています。

あせもの対処方法
②早めに医師または薬剤師に相談

 

あせも 原因 対策あせもができたら、早めに皮膚科で医師に相談、または薬局で薬剤師に相談して、適切な薬で対処しましょう。

かゆみがおさまれば、ストレスが和らぎますし、寝ている間などに無意識に掻いて悪化してしまうのを予防することができます。
早めの対処を心がけてください。

※ステロイド系のぬり薬の注意事項
薬局でも手に入れることができるステロイド系のぬり薬は、かゆみ対策にたよりになりますが、注意事項もあります。
子どもや妊婦さんなどには使えないタイプのステロイド薬もあります。薬剤師さんにしっかり相談してから選ぶようにしましょう。

4. あせもと間違えやすい病気

あせも 原因

あせもと間違えやすいと言われている病気もあるといわれていますので、例をご紹介します
気になる点がある方は早めに病院を受診し、医師に相談しましょう。

・とびひ
あせもをひどく掻いてしまったりして、「とびひ」になってしまうことがあるといわれています。

とびひは、体のいろいろなところに水疱ができ、掻いて破れるかさぶたができます。
また、掻いて悪化させてしまったり、掻いた指を通じて体の他の部分に広がってしまうこともありるといわれています。

・胸ニキビや背中ニキビ
大人になってできる、肩、前胸部、上背部にニキビ状のものは、顔のニキビとは原因が異なることがあります。

ニキビというとアクネ菌を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、体にできるニキビの場合は、アクネ菌ではない皮膚の常在菌がきっかけになっていることがあるといわれていいます。

気になる点がある方は、早めに病院を受診し医師に相談しましょう。

5. あせも まとめ

ママ メイク

あせも対策は、まず、汗をかきっ放しにしないで、洗う/ふく/着替えるなどして、肌表面を清潔に保つことが大事です。

そして、肌そのものの調子をすこやかに保つために、しっかりと保湿のお手入れを欠かさないようにすることも大切です。
大量に汗をかかない予定の日も、継続してお肌のお手入れをするように心がけましょう。

日々の行動・お手入れからしっかりあせも対策を意識しつつ、夏を楽しんでくださいね!

この記事をシェア

アバター画像 肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る

あわせて読みたい記事

膝の黒ずみをとる方法 2018.06.06 Wed アバター画像 膝の黒ずみのお手入れ方法|膝に生活感なんていらない! #ボディスクラブ #角質 #足 #黒ずみ 半身浴 やり方 2015.07.08 Wed アバター画像 意外と知らない?!半身浴の魅力を引き出すやり方 #お風呂 すそわきが 対策 2016.07.28 Thu アバター画像 すそわきがの臭い対策!気になる臭いのお手入れ方法 #デリケートゾーン

ボディケアの人気記事ランキング

肌らぶ編集部おすすめの記事

肌らぶライター