「肌の上でとろけるような使い心地…」「洗い上がりのしっとり感…」話題のクレンジングバームが気になっていませんか?
クレンジング料の中ではニューフェイスなので、そもそもクレンジングバームってなに?と、調べている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、クレンジングバームの魅力や使い心地、肌らぶ編集部おすすめのクレンジングバーム15選を詳しくご紹介していきます!
クレンジングバームが気になっている方、クレンジングバームが好きでお気に入りを探している方は必見です♥
とろける保湿クレンジング
バランローズ ムルムルクレンジングバターはこちら>>
1.クレンジングバームとは?
クレンジングバームとは、バーム(軟膏のような固形)状のクレンジング料のことを指します。
メーカーやアイテム毎によってテクスチャーや成分は異なりますが、基本的には、固形のバームが肌の温度でオイル状に溶けて伸び広がります。
一般的にクレンジングバームは油分が多めのため、同じく油分が多く配合されているメイクアイテムとなじみやすく、落としやすい特徴があります。
また、バームは肌への密着性もあるため、しっとりした洗い上がりのものが多いといわれています。
固形なので肌に伸ばすときに液垂れを気にせず使え、ジャータイプのものが多いためコンパクトに収納可能。肌の上でバターのようにとろりと溶けるので、摩擦を軽減しながらクレンジングをすることができる点もポイントです!
2.クレンジングバームの使い心地をチェック!
ここでは、3章でお伝えする「肌らぶ編集部おすすめ!クレンジングバーム15選」の中から、バランローズ ムルムルクレンジングバター(クレンジングバーム)を実際に使用し、使い心地などを詳しくレポートしていきます!
フタを開けると、きちんとスパチュラが付属しています。指ですくうと衛生面が気になるので、やっぱりスパチュラがついているのは便利でうれしいですね。
うっすらと女性らしいピンク色。テクスチャーは、バームの中ではしっとりとやわらかい方に感じます。常温においたバターのようで必要分をすくいやすいと思います。
肌にのせると、すぐに体温でとろとろに溶けていきます。メイクになじませると、ミルク状に変化してするすると伸びます。
肌をこすってしまっているような罪悪感なく、しっかりとメイクとクレンジング料をなじませることができました。
洗い流しのあとは肌にヴェールをかけたように、うるおいが残ります。普段、洗顔後は肌につっぱりを感じることが多いですが、ゆっくりと自分のペースで次のお手入れに移れたのがうれしかったです。
フタを開けた瞬間からあふれるように香るローズは、上品で大人な雰囲気。香りの持続性もよく、お手入れ後も肌にほのかに残るローズの香りを楽しむことができました!
3.おすすめクレンジングバーム15選
ここでは、肌らぶ編集部おすすめのクレンジングバームを、価格帯別にご紹介していきます!
クレンジングバームを試してみたい方は、ぜひ参考にしてください。
◆2,000円以下◆おすすめクレンジングバーム5選
ここでは、2,000円(税抜)以下で購入できる、おすすめのクレンジングバーム5選をご紹介します。
まずはプチプラのアイテムからクレンジングバームの使い心地を試してみたい方はぜひこちらを参考にしてください。
◆2,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
【PR】VALANROSE(バランローズ)
ムルムルクレンジングバター(クレンジングバーム)
◆2,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
Bifesta(ビフェスタ)
クレンジングバーム ホットタイプ
◆2,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
Purevivi(ピュアヴィヴィ)
クレンジングバーム
◆2,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
DHC(ディーエイチシー)
クレンジングバーム
◆2,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
ナーセリー(Nursery)
クレンジングバーム ゆず
◆5,000円以下◆おすすめクレンジングバーム5選
ここでは、5,000円(税抜)以下で購入できる、肌らぶ編集部おすすめのクレンジングバーム5選をご紹介します!
デパコスから通販で購入できる話題のクレンジングバーム、韓国コスメなど幅広くご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
◆5,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
RMK(アールエムケー)
モイスト クレンジングバーム
*シアバター、マンゴー種子バター、アボカドオイル、ローズヒップオイル(カニナバラ果実油)、サトウキビ由来スクワラン、オリーブオイル
◆5,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
D.U.O.(デュオ)
ザ クレンジングバーム
◆5,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
CLINIQUE(クリニーク)
テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム
◆5,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
su:m37°(スム 37°)
スキンセーバー メエルティング クレンジング バーム
◆5,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
トリロジー(trilogy)
クレンジング バーム
◆10,000円以下◆おすすめクレンジングバーム5選
ここでは、10,000円(税抜)以下で購入できるおすすめのクレンジングバーム5選をご紹介します。
毎日のクレンジングタイムをスペシャルに彩る、個性的なクレンジングバームを選びました。気になるものは、ぜひ公式ページをのぞいてみてくださいね。
◆10,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
Yves Saint-Laurent(イヴ・サンローラン)
トップ シークレット クレンジング バーム
◆10,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
THREE(スリー)
エミング クレンジング バーム
◆10,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
ESTEE LAUDER(エスティローダー)
アドバンス ナイト マイクロ クレンジングバーム
◆10,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
BOBBI BROWN(ボビイブラウン)
エクストラ バーム リンス
◆10,000円以下◆おすすめクレンジングバーム
shu uemura(シュウウエムラ)
アルティム8 スブリム ビューティ インテンシブ クレンジング バーム
4.まとめ
今回は、クレンジングバームの魅力と肌らぶ編集部おすすめのクレンジングバームをご紹介しました!
クレンジングバームは油分が多めのため、オイルのような洗浄力、しっとりした洗い上がり、持ち運びしやすい固形タイプが魅力的なクレンジング料です。
気になったクレンジングバームの使い心地を、ぜひ体感してみてくださいね。
とろける保湿クレンジング
バランローズ ムルムルクレンジングバターはこちら>>
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
⇒肌らぶ編集部員一覧を見る
・30才(女性)
・普段はクレンジングミルク、しっかりメイクの日はクレンジングオイルを使用