気になるワキガ(腋臭)のにおいの原因は一体なんなのか、本当のことを知りたいと感じている方も多いのではないでしょうか。
ワキガ(腋臭)のにおいは、ワキガ(腋臭)体質であることが根本的な原因と言われています。
ワキガ(腋臭)体質の方も、きちんと対策すれば気になるワキガ(腋臭)のにおいを和らげることはできます。
今回は、ワキガ(腋臭)の原因とワキガ(腋臭)のにおいを防ぐ対策などをご紹介します。
ワキガ(腋臭)の原因をきちんと理解したうえで、気になるワキガ(腋臭)のにおい対策を行いましょう!
1.ワキガ(腋臭)の原因
人は個々に、体中からさまざまなにおいを発していると言われています。それらは総称して「体臭」と呼ばれています。
その中で一部の人が脇を中心として発する特殊なにおいがあり、そのにおいが「ワキガ(腋臭)」と呼ばれるものです。
ワキガ(腋臭)は、体質が主な原因であると言われています。その上で生活習慣などのさまざまな要因が絡み合い、ワキガ(腋臭)のにおいの程度が変わるようです。
「ワキガ(腋臭)はうつる」というような噂が一人歩きしていますが、ワキガ(腋臭)体質ではない方が、ある日急にワキガ(腋臭)体質になることは基本的にはありません。
1-1.ワキガ(腋臭)のにおいの仕組み
ワキガ(腋臭)のにおいの原因になると考えられているのが、「アポクリン腺」という汗腺から出る汗です。
脇には、「アポクリン腺」「エクリン腺」という2種類の汗腺と、「皮脂腺」があります。
アポクリン腺から出る汗は、水分だけでなく脂肪酸やたんぱく質、アンモニア等が含まれていますが、汗そのものがにおうわけではありません。
アポクリン腺から出た汗が、肌表面の細菌により分解されることで、ワキガ(腋臭)のにおいが発生してしまいます。
また、アポクリン腺からの汗にエクリン腺から出た汗や皮脂腺から出た物質が混ざることで、においが強くなることもあると言われています。
1-2.ワキガ(腋臭)の主な原因は体質
ワキガ(腋臭)の主な原因とされる「体質」は、ワキガ(腋臭)のにおいを引き起こす「アポクリン腺」という汗腺の量が多い体質と言われています。
においの原因となるアポクリン腺が多いほどアポクリン腺から出る汗の量も増えるため、ワキガ(腋臭)のにおいも気になりやすくなるのです。
一般的に、ワキガの体質は遺伝することがあるため、両親のどちらかがワキガ(腋臭)の場合、子供はワキガ(腋臭)になりやすくなると言われています。
また、もし両親がワキガ(腋臭)でなくても、祖父母や親戚にワキガ(腋臭)の人がいれば、ワキガ(腋臭)になる可能性が考えられます。
ただ、ワキガ(腋臭)になりやすい体質だとしても、必ずワキガ(腋臭)になるというわけではありません。
1-3.ワキガ(腋臭)の原因には生活習慣も影響する
ワキガ(腋臭)の主な原因は体質であると言われていますが、それだけでなく、食生活などの生活習慣によってワキガ(腋臭)のにおいが強く出やすかったり、逆に弱くなったりする場合もあります。
食事や、運動の習慣、ストレスの有無など、生活習慣が不規則になっていると、ワキガ(腋臭)のにおいが強く出ることがあると言われています。
ワキガ(腋臭)のにおいは一般的に、硫黄、古い雑巾、古い洗濯バサミ、カレーのスパイス、鉛筆の芯のにおいなどに例えられることがあります。
2.ワキガ(腋臭)のにおいに影響する要因
体質のほかに、ワキガ(腋臭)のにおいの程度に影響すると言われる要因をお伝えします。
以下の4つがいずれか一つでも思い当たる方は、それによってワキガ(腋臭)のにおいがより強くなっている可能性があります。
①脂肪分の多い食生活
油っこいもの、肉、動物性たんぱく質(バター、チーズ、牛乳)の摂り過ぎは、ワキガ(腋臭)のにおいの原因となる汗腺(アポクリン腺)や皮脂腺を刺激します。
アポクリン腺から出る汗が増えることで、より気になるワキガ(腋臭)のにおいが発生しやすくなってしまうのです。
②ストレスが多い
ストレスを感じると、ワキガ(腋臭)のにおいの原因とされるアポクリン腺からの汗が出やすくなります。
脇の汗とワキガ(腋臭)のにおいを気にすればするほど、余計に汗を促してしまうという悪循環に陥ることもあるでしょう。
③肥満気味
肥満気味の方は、においの強い汗をたくさんかきやすい傾向があるようです。
肥満気味の方は、痩せている人よりも体内の熱を放出しにくくなるため、体温が下がりにくく、体温を下げようと汗を多量にかきやすいと言われています。
④脇毛の手入れをしない
脇毛が生えていると、脇にかいた汗が蒸発しにくくなり、脇の下が蒸れがちになります。
そのため、脇の下が汗で湿った状態になることで菌が繁殖しやすくなり、ワキガ(腋臭)のにおいが強くなることがあります。
3.ワキガ(腋臭)自覚のためのセルフチェック
前章まででお伝えしたワキガ(腋臭)の原因をご理解いただいた上で、この章では、ワキガ(腋臭)を自分自身で自覚するためのセルフチェックをご紹介します。
自分はワキガ(腋臭)の可能性があるのかどうか、チェックしてみましょう。
以下に挙げたワキガ(腋臭)である人の主な5つの特徴に、自分自身がいくつ当てはまるのかを数えてみて下さい。
当てはまる数が多いほど、ワキガ(腋臭)の可能性が高いと考えられています。
①家族がワキガ(腋臭)
家族がワキガ(腋臭)の場合は、自身のワキガ(腋臭)を一度疑ってみましょう。ワキガの体質は遺伝する可能性があるためです。
ワキガ(腋臭)の原因であると言われるアポクリン腺量が多いと、脇のアポクリン腺から出る汗の量が増え、ワキガ(腋臭)のにおいが発生しやすくなります。
ただ、ワキガ(腋臭)のにおいに鼻が慣れてしまうことで、本人も周囲もワキガ(腋臭)に気が付きにくくなる可能性も考えられます。以下でお伝えする特徴を照らし合わせ、家族にワキガ(腋臭)の疑いがあるかどうかチェックすることをおすすめします。
②湿った耳垢
ワキガ(腋臭)が気になる方の多くは、耳垢がしっとりと湿っています。
通常汗腺(エクリン腺)が存在しないと言われる耳の中で、耳垢が湿り気を帯びるということは、もうひとつの汗腺であるアポクリン腺の影響があると考えられます。
ワキガ(腋臭)の主な原因と言われているアポクリン腺が耳の中にあるということは、脇の下にもアポクリン腺が多く存在することが予想されます。
定期的に耳の掃除をしているにもかかわらず、綿棒につく耳垢が湿り気を帯びている方は、ワキガ(腋臭)かもしれないので確認してみてください。
(入浴後または運動後、気温や気圧が変化する場面など、通常よりも湿度が高くなる場面は避けてください)
③服の脇部分が黄ばんでいる
ワキガ(腋臭)の方は、服の脇部分に、黄色や茶色などのシミがつくことが多いです。
着色の原因は、アポクリン腺から出る汗に含まれる成分(鉄分や蛍光物質、色素成分など)と言われています。
脇にあるもう一つの汗腺(エクリン腺)からの汗には、着色の原因となる成分が含まれないので、アポクリン腺が少ないとされるワキガ(腋臭)体質でない方の服の脇部分は黄ばみにくいでしょう。
なお、制汗剤を使用している場合、制汗剤に含まれる成分が着色の原因になることも考えられるので、脇に何もつけない状態でチェックしてみてください。
④体毛が濃い
ワキガ(腋臭)体質の方は、体毛が濃い場合が多いとされています。ワキガのにおいのもととされるアポクリン腺は、脇や陰部などに多く存在していますが、体毛が濃い分アポクリン腺の数も多いと判断されるためです。
また、脇毛に白い粉のようなものが付着することがある場合、アポクリン腺から出る成分が結晶となり脇に付着したものである可能性があるため、脇の付着物にも気を配りましょう。
⑤多量の汗
気温変化や緊張など、季節や状況に関係なく、脇に汗をかきやすい場合は、脇にアポクリン腺が多く存在する可能性が考えられます。
①ですでにお伝えしているように、ワキガ(腋臭)は、体質として元々持っているアポクリン腺の量と密接に関わっています。
脇汗が常に多量、年中その量が気になる、という方はワキガ(腋臭)になりやすい要素を持っていると言えます。
※上記ワキガ(腋臭)チェックリストはあくまで目安であり、項目に多く該当したからといって、ワキガ(腋臭)だと保証するものではありません。
気になるワキガ(腋臭)のにおいが続くようであれば、クリニックで医師に相談することをおすすめします。
4.ワキガ(腋臭)のにおい対策商品
ワキガ(腋臭)の程度にもよりますが、ワキガ(腋臭)対策商品を使って、におい対策をすることで、ある程度気になるワキガ(腋臭)のにおいを抑えることが期待できます。
ワキガ(腋臭)のにおいが強く、気になる場合は、肌にぴったりと密着してワキガ(腋臭)のにおいの原因となる汗を抑えるクリームタイプの制汗剤などを、ウエットシートや汗を吸収しやすいインナーなどと組み合わせて使用することをおすすめします。
この章では、肌らぶ編集部がおすすめしたいワキガ(腋臭)対策商品をご紹介します。
今回は、クリームタイプのアイテムを選びました。ぜひ参考にしてみてください。
■クリアネオ【医薬部外品】
販売会社:株式会社ソーシャルテック
容量:25g
価格:5,537円(税抜)定期:4,611円(税抜)~
肌らぶ編集部で実際に試したレビューはこちら!
制汗成分パラフェノールスルホン酸亜鉛配合のワキガ(腋臭)対策用クリームです。
ワキガ(腋臭)が気になっている男性・女性に向けて作られた商品で、性別問わずにワキガ(腋臭)対策ができます。シンプルでスタイリッシュなボトルデザインも魅力的。
携帯にも便利な手のひらサイズなので、化粧ポーチなどにも入れやすいでしょう。気になったときにサッと塗ることで、手軽ににおいを防ぐことができます。
■薬用ネオテクト【医薬部外品】
販売会社:株式会社ヴィジョンステイト
容量:30g
価格:7,389円(税抜) 初回限定:3,694円(税抜)毎月先着250名
制汗成分としてフェノールスルホン酸亜鉛を配合、汗によるにおいで悩んでいる方におすすめのワキガ(腋臭)対策用クリームです。
自然由来の消臭成分「ワレモコウエキス」「ヨクイニンエキス」「シャクヤクエキス」などを配合。ニオイの気になる部分にクリームを一塗りするだけなので、忙しい朝でも使いやすそう。シンプルなパッケージで、持ち運びにもおすすめです。
5.ワキガ(腋臭)対策商品に併せて使いたい!肌らぶ編集部おすすめアイテム
ここでは、肌らぶ編集部がおすすめしたい、ワキガ(腋臭)対策商品とともに使っていただきたいアイテムをご紹介します。
5-1.外出先などでも便利!ウエットシート
ワキガ(腋臭)のにおいがそこまで気にならない方は、制汗剤ではなく、外出先でもサッと手軽に使用できるウエットシートなどをおすすめします。
ワキガ(腋臭)のにおいがかなり気になる方は、前章でお伝えしたワキガ(腋臭)対策商品と併せて利用するとよいでしょう。
今回は無香料タイプのウエットシートを選んでみました。ぜひ参考にしてみてください。
■Ag DEO24(エージーデオ24)
クリアシャワーシート Na<L> 40枚入
販売会社:資生堂ジャパン株式会社
容量:40枚入り
価格:700円(税抜)
においが気になる脇の汗をどんな場面でも手早く拭くことができ、シャワーを浴びたような爽快感のある肌に整える汗拭き取りシートです。
保湿成分としてヒアルロン酸パウダーを配合。ワキの下・腕・首・胸元・背中・脚など全身に使えます。ベタつきを気にせずに使うことができるため、暑い時期も心地よく使うことができるでしょう。
5-2.脇のお手入れに!ミョウバン水
脇を清潔に整えるために、市販のミョウバンを水道水で薄めたものを脇に吹きかけることもおすすめです。
ミョウバンは、スーパーや100円ショップなどで入手することができます。スーパーでは、漬物コーナーに置いてあることが多いので、チェックしてみてください。
ミョウバンは、汗を抑えたり、ワキガ(腋臭)のにおいをやわらげることが期待できると言われています。
〈材料〉
ミョウバン……1g
水道水……150ml
空のペットボトル
霧吹き型容器
〈作り方〉
ペットボトルに水道水とミョウバンを入れ、1~2日置きます。
ミョウバンが十分に溶けたら完成です。
できあがったミョウバン水は、霧吹きなどのスプレー容器に入れ、肌に吹きかけてください。
服の上から吹きかけることもおすすめです。
※1ヶ月程度での使い切りをおすすめします。かぶれなど肌に変化が起きた場合は、すぐに使用を中止しましょう。
6.日常生活でのワキガ(腋臭)対策
制汗剤などワキガ(腋臭)対策商品の使用と併せ、ワキガ(腋臭)のにおいをできるかぎり抑える対策を日常生活でも意識することをおすすめします。
ワキガ(腋臭)のにおいの発生源である脇を清潔に保つようお手入れすること、規則正しい生活を送ることなどが大切です。
この章では、意識して日々の生活の中で行っていただきたいワキガ(腋臭)対策を6つご紹介します。
6-1.脇を丁寧に洗う
ワキガ(腋臭)のにおいを抑えるためには、脇の汗や汚れを洗い流すことが何より大切です。
ただし、ワキガ(腋臭)のにおいを少しでも多く抑えたいと強く思うばかりに、肌に負担を感じるほどゴシゴシとこすったりするのはおすすめできません。
脇に負担をかけないようにしながら、素手や柔らかなタオルなどを使って優しく洗いましょう。
6-2.脇毛を剃る
脇に生える毛は、雑菌の繁殖の原因にもなります。
脇の汗自体ににおいはありませんが、脇で雑菌が繁殖することによりワキガ(腋臭)のにおいがより強く発生しやすくなります。
こまめに脇毛を剃るようにすると、雑菌が繁殖しにくくなり、ワキガ(腋臭)の気になるにおいが発生しにくくなるでしょう。
脇毛の処理には、皮膚に直接刃をあてずに毛を短く整えることのできる、電気シェーバーの使用をおすすめします。
6-3.汗をかいたらこまめに拭く
脇の汗は、雑菌が繁殖してワキガ(腋臭)のにおいが出る前に、こまめに拭き取ることが大切です。
ただし、汗は体温調節の役割を担うため、汗をかいた直後に拭きとると、体温を下げようとしてさらに汗腺が汗を出してしまう可能性もあります。
汗をかいたら、体温が下がるのを待ってから、湿らせたタオルなどでそっと拭きとるようにしてください。湿らせたタオルは汗を拭き取りやすいのでおすすめです。
力を入れ過ぎると肌を痛める可能性があるため、優しい力加減で拭くことが大切です。
6-4.食生活を見直す
油っこいもの、肉、動物性たんぱく質(バター、チーズ、牛乳)の摂り過ぎは、ワキガ(腋臭)の原因となる汗腺(アポクリン腺)を刺激しやすく、汗の量が増えてワキガ(腋臭)のにおいの発生に繋がることがあります。
油っこいものや肉の摂り過ぎが気になる方は、野菜・果物・植物性のたんぱく質(大豆)などもバランスよく食事に取り入れようにしましょう。
6-5.衣類に工夫をする
ワキガ(腋臭)対策には、衣類に工夫をすることも大切です。
汗をかきやすい脇部分に、汗を吸収する脇用のパッドをつけることをおすすめします。
また、衣類の繊維の種類によっては、ワキガ(腋臭)のにおいがこもりやすくなってしまうものもあると言われています。
そのため、できるだけ通気性のよい素材の衣類を選ぶことをおすすめします。
最近では、吸水性がよく、速乾性のある素材の衣類も増えているようなので、チェックしてみてください。
6-6.ストレスを溜め込まない
ストレスも、ワキガ(腋臭)のにおいが強くなる原因のひとつになることがあります。
体を動かした時は、「エクリン腺」という汗腺から汗が出やすく、その汗はにおいが少なくサラリとしています。
一方、緊張した時や焦った時にかきやすい汗は、ワキガ(腋臭)のにおいの原因となる「アポクリン腺」から出やすいと言われています。
ストレスとうまく付き合い、心身が落ちついた状態を保つことで、においの出る汗をかきにくくすることも期待できるでしょう。
7.ワキガ(腋臭)のにおいを気にしすぎない
ワキガ(腋臭)のにおいと「心」には、深い関係性があるとされています。
クリニックできちんとワキガ(腋臭)の治療や手術を受けても、ワキガ(腋臭)のにおいが消えていないと思いこんだり、周囲の人々の一挙一動に必要以上に反応してしまったりなど、日常生活に支障が出てしまったりすることがあると言われています。
すべての人に体臭はあり、ワキガ(腋臭)は生まれ持っての体質なので、自分自身の責任ではありません。
1日に何度もシャワーを浴びなければ気持ちが落ち着かなかったり、他人の目が気になったりなど、「心」に負担を感じたら、その胸の内を医師に相談してみましょう。
8.まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワキガ(腋臭)の原因や、ワキガ(腋臭)のにおいが出る仕組みなどについてお話ししました。
ワキガ(腋臭)の主な原因は、ワキガ(腋臭)になりやすい体質だと言われていますが、ワキガ(腋臭)のにおいを強くすると言われている原因をきちんと理解して対策を行うことも大切です。
それでもワキガ(腋臭)のにおいが気になる方は、一人で悩まず、クリニックに相談してみることをおすすめします!
◆ワキガ・汗・多汗 肌らぶ関連記事◆
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
ボディケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR #クリーム #しみ PR 2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR #オルビス #乾燥 #保湿 PR 2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代 #PR #オルビス #保湿 #化粧水 #洗顔 PR 2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛- #hairline-へアライン- #kogao-小顔- #PR #小顔 #抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 miho 元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。 ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪ karintou 肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。 もんにゃんい 여러분 안녕하세요~ 韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です! 韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。 美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜 朱墨 しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
①脂肪分の多い食生活
②ストレスが多い
③肥満気味
④脇毛の手入れをしない