「今こそ自分磨きがしたい!」「自分磨きって、何をすればいいんだろう?」と、自分磨きはしたいけれど、実際に行動に移せずにいませんか?
自分磨きには、コツがあります。自分磨きが本当に自分にとって意味のある努力になるかどうかは、目的を明らかにすることが大切です。
そこで今回は、自分磨きをしたいと考えている方のために、自分磨きの目的に多い、「復縁・振られた相手を見返したい」、「婚活・恋活・とにかくモテたい」、「自分に自信を持ちたい」という3つに分けて、自分磨きの具体的な方法と、自分磨きにおける注意点などをご紹介します。
1.自分磨きの目的を明らかにする
自分磨きをする前に、自分磨きの目的を明らかにすることで、理想の自分へと、効率的に近づくことができます。
自分磨きは、言葉の定義があいまいなので、なんとなく始めると、本来の目的を見失い、意味のない行動をしてしまう恐れがあるからです。
「復縁するために、相手が振ったことを後悔するような自分になりたい!」、「恋愛で成功するために魅力的になりたい」、「仕事で結果を出すためにデキる人になりたい」というように、人それぞれに自分磨きの目的がありますよね。
どうして自分磨きをしようと思ったのか、目的を明らかにしてください。どうやって磨くのか、話はそれからです。
2.【目的別】自分磨きの方法
目的が明らかになったところで、さっそく目的を達成できるように自分磨きをしていきましょう。
今回は、自分磨きの目的として多い、
①復縁・振られた相手を見返したい
②婚活・恋活・とにかくモテたい
③自分に自信を持ちたい
という3つの目的を達成するための自分磨きを、それぞれご紹介します。
2-1.「復縁・振られた相手を見返したい」ときにする自分磨き
大好きだったあの人にもう一度愛される自分になりたい方や、自分を振った相手を見返したいというときは、「一皮むけた自分」を目指すために、外見と精神的な成長の両面をバランスよく磨きましょう。
・外見を磨く(メイク、髪型、服装、ダイエットなど)
メイクや髪型などの外見を変えることは、分かりやすく一皮むけた感を出すことができます。自分以外の人に心変わりされた場合はなおさらインパクトが期待できます。
女性は、メイクを変えるだけでも、だいぶ印象が違って見えますよね。メイクには流行があったり、年齢とともに変わることもあるので、改めて自分のメイクを見直してみてもよいでしょう。
基本から確実に身につけたいという方は、メイク講座などもあるので、参加してみてもよいかもしれません。
メイク講座を行う企業例……日本パーソナルメイク協会
また、思い切って、いつもと違う髪型にチャレンジしてみるのもおすすめです。
その際、似合っているかも大切な条件になりますので、髪質や骨格、顔のパーツから、似合う髪型を美容師さんと相談しながら決めていきましょう。
髪型が変わると、気分までリフレッシュしますよね。
あえて違うジャンルの服装を着てみたり、太りぎみならダイエットをしてみたりすれば、相手もドキッとするでしょう。
・古い服は処分する
過去と距離を置き、新しいスタートを切るためにも、この機会に古い服を処分しましょう。
風水的にも、古くなった服を取っておくのはよくないと言われています。
それだけでなく、古い服はどこか時代遅れだったり、毛玉がついて傷んだりしている可能性もあります。
1シーズン着ていない服は捨てる、5年前に買った服は捨てるなど、自分なりの基準を設けて服を整理整頓してください。
・自立心を磨く
相手に依存しすぎて(尽くしすぎて)相手に負担をかけていたとしたら、自立した人格を目指すためにも、恋愛以外に夢中になれるものを探してみましょう。
恋人がいるのをわずらわしく感じるくらい打ち込める、新しい趣味や楽しみ、夢など、何でもいいです。
自分の世界を持っている人は自然と輝くので、久しぶりに会ったときに、「あれ?」と相手によい違和感を与えられます。
・思いやりの心を磨く
親しき仲にも礼儀あり。思いやりのない言葉や行動は他人を傷つけます。血縁関係もないのに、それを我慢できる相手など、そういません。
もしすぐにイラッとしてしまうなら、心が狭く、自分中心で物事を考えている証拠。
思考が自分中心になるから、つい他人にイラついてしまいます。思いやりの心を持ち、物事をさまざまな視点から見るクセをつけてみましょう。
困っている人がいたら、損得勘定ぬきで、自然に手を差し伸べてこそ、真の人格者ですよね。
よい関係を築けているカップルは、お互いに思いやりの心を持っているのは確かです。
2-2.「婚活・恋活・とにかくモテたい」ときにする自分磨き
結婚相手や恋人探し、とにかく異性にモテたいという方のための自分磨きです。
自分磨きをしようとする方は、基本的に意識が高いですが、つまずきがちな初歩的な部分からお話しします。
・身だしなみを普段から整える
服装やメイク、ヘアースタイルなど、基本的な身だしなみは、普段から気をつける習慣をつけましょう。
いつもしっかりした身だしなみにしていれば、急なデートや合コン、運命の出会いにも対応できます。
髪は、個人差があると思いますが、定期的に美容室などで髪を整えてもらうようにしましょう。平均的には、男性は1カ月、女性は3カ月くらいの頻度が目安と言われています。
あわせて、ニオイ(口臭、体臭)の対策も忘れず行いましょう。
何もないときでも、身だしなみをベースアップすることで、周りからの評価もその分上がります。誰かいい人を紹介してあげようか、という気になってもらえるかもしれません。
・表情を豊かにする
楽しいときは思いっきり楽しさを表情に出し、悲しんでいる人がいたら一緒に悲しむような人には、親しみがわきますよね。
楽しいのか怒っているのか、表情から気持ちを読みにくい人は、どこかとっつきにくい印象を与え、損をしています。
特に男性は、女性に比べて感情が表情では分かりにくい場合が多いです。
仕事中は引き締まった表情、休憩中はおだやかなほほ笑みをするなど、表情を使い分けるのも、あなたの魅力を上げるためのちょっとしたテクニックの1つです。
うまく笑えない方は、いつでも自然な笑顔ができるよう、鏡の前で笑顔の練習をしてもよいかもしれませんね。
・市場での需要と供給を学ぶ
婚活市場では、どんなタイプが求められているのか、自分には需要があるのかを学び、「選ばれる人」を目指しましょう。
例えば、「男をつかむなら胃袋からつかめ」とよく言いますが、だからと言って、フランス料理教室に行くのはちょっとずれています。
男性が本当に望むのはフランス料理を作れる人ではなく、適当な材料で、手早くおいしい料理を作れる女性ではないでしょうか。
また、お金持ちの人とお付き合いしたいなら、簡単な英会話、最低限のマナーを身につける必要も出てくるかもしれません。
認識のずれを防ぎ、需要と供給のバランスを取るためにも、市場で求められるのはどんな人なのか、異性や既婚者に「どんな人と付き合いたい?」、「結婚相手に望むものって?」「私に足りないものは?」と、インタビューしてみるのも参考になります。
・ヨレヨレの下着は避ける
下着の買い替えのタイミングに関しては諸説ありますが、1年くらいで買い換えるとよいと言われています。
下着のゴムが伸びていたり、生地が薄くなったりしていませんか?
特に、女性は年齢とともに体のサイズが変わりますし、洗濯を繰り返すことで、下着自体も変形や変質していきます。
少なくとも年に1度はお店でサイズを測りなおしてもらい、そのときの体に合ったものを購入するようにしましょう。
見られないからと言って、ヨレヨレで糸が飛び出したような下着はおすすめしません。下着のせいで、せっかくのチャンスを逃すことだって十分にありえます!
・バッグの中を整理する
バッグの中は、部屋の中の縮図と言われています。それだけ、バッグの中は、普段の生活やあなたの性格を表しているのです。
意外と異性に見られることがあるので、早い段階でボロを出さないためにも注意です!
バッグという小さな面積の中もきれいにできないのですから、部屋をきれいにできるはずがありませんよね。
まずは、バッグの中に使用済みのティッシュや、丸まったレシートなどのゴミがないか確認してください。女性は、あわせてポーチの中もきれいにしましょう。
2-3.「自分に自信を持ちたい」ときにする自分磨き
自分に自信を持ちたいという願望は、育った環境(頑張っても褒められなかった、欲求が満たされなかった経験)などが深く関係していると言われています。
このような環境により、自分に厳しくなったり、ネガティブな考え方をしてしまい、自信が持てない人になりやすくなることがあります。
自分に自信がない方は、自信を持てるように、考え方を変えながら、自信につながる行動を積み重ねていくことが大切です。
・「できなかったこと」ではなく「できたこと」を振り返る
夜眠る前に、1日にあった悪いできごとを振り返っていませんか?
悪いことではなく、できたことや頑張ったことなどを振り返ってみてください。
はじめは、「毎日成長なんかしないし、何も頑張ってないよ」と、思うかもしれませんが、探し始めると意外にあるものです。
できたことを探すクセをつけると、今夜も自分を褒めるために頑張ろう、と無意識のうちに褒められる行動を取るようになっていきます。
・経験を積む
自分に自信が持てないのは、経験が少ないからかもしれません。
不得意なことや、あまりやったことのないことをやるときは、誰でも自信が持てなくなるものです。
そのため、「苦手」と思うことは、積極的に場数を踏むようにしましょう。
人前で話すのが苦手なら、話す内容をとにかく叩き込んで準備を万全に整えてください。
どんなに小さくても、経験を積むことで、自信にもつながります。
・小さな目標を立て、達成したら褒める
日々、小さな目標を立て、その目標を達成するごとに自分を褒めてください。
自分に自信を持てない人は、自分に厳しく、どんなに頑張っても自分を認めることができません。
もしかしたら今のあなたは、他人の目から見て立派なことを成し遂げても、自分で自分を褒めていないのではないでしょうか?
どんなに小さくても、目標を達成するのはすばらしいことです。それを当然と思わず、自分で自分を褒めるように心がけてください。
・自分の好きなところを見つける
人は誰しも、他人がうらやむような長所を持っているものです。
「自分に長所なんかないよ…」と思うのは、まだ見つけられていないだけです。
鏡を見ながら、自分の顔のパーツなどの、好きなところを見つけるのでもよいですし、自分の性格の好きなところや、ちょっと人に自慢できることがないか、考えてみてください。
他人とは違う個性やステキなところを知っておくことで、人と比べて落ち込むことも少なくなります。
3.自分磨きをする際の注意点
「自分磨き」をする際の注意点を、3つお話しします。
①お金を投資するほど磨かれるわけではない
投資額が多いほど、自分が磨かれるというわけではありません。
例えば、高級なブランド品を身につけたり、頻繁にエステを受けたりするのは、本来の意味で自分磨きにはつながらないのです。
お金をかけて見た目を磨くことに対し、「甘やかし」「浪費家」に見えるといった意見も多く見られます。
もしお金をかけるなら、将来の自分の身になり、時間が経過しても色褪せないような、技術や知識のために投資した方が賢明です。
しかし、礼儀として、最低限の身だしなみはクリアするようにしましょう。
②うぬぼれないようにする
自分磨きの手応えを感じると、うぬぼれの気持ちが徐々に出てくることがあります。
その手応えは、自分の努力によるものですが、「自分を変えるためにこんなに努力したんだから、この程度のやつと付き合うのは時間の無駄だ」というように考えることがないようにしましょう。
自分に自信があるのはよいことですが、そんな傲慢な気持ちは、周囲の人を敵にまわすことがあります。
思いやりの心や感謝の気持ちは、忘れないようしてくださいね。
③自分磨きしていることをひけらかさない
自分磨きをしていることは、ひけらかすものではありません。
「自分磨き頑張る!」「カフェで資格の勉強中!」などと、SNSにアップしたりするのは、控えた方がよいです。
自分磨きに限らず、努力は人に褒められるためにするものではありません。こうした努力は、こっそりやった分だけ、努力の結果が出たときに輝きます。
努力をせずに結果を出している人を「天才」と呼びますが、実際には、天才は人知れず努力をしている努力家なのです。
4.まとめ
自分磨きをする際の心構えや、自分磨きの内容、注意点などについてお話ししました。
自分磨きは、なりたい自分の姿を明確にすることで、大きな意味を持ってきます。
今日からでも、小さな努力を積み重ねながら、着実に自分に磨きをかけていってくださいね。
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
恋愛の人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR
#クリーム
#しみ
PR
2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR
#オルビス
#乾燥
#保湿
PR
2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代
#PR
#オルビス
#保湿
#化粧水
#洗顔
PR
2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
miho
元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。
ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪
karintou
肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。
もんにゃんい
여러분 안녕하세요~
韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です!
韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。
美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。