愛される 女

アバター画像

ボディケア

2015.07.06 Mon

足の甲がつるのはなぜ?主な原因と自分でできる対策法!

#足

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

足の甲がつる 1明け方、ふいに足の甲がつって目が覚めた。そんな経験ありませんか?つらいですよね。

痛いし、眠いし… 立ち仕事でじっとしていたら、一歩踏み出した瞬間に足がつった。

他人からは分かりにくいだけに、痛いし、つらいですよね。

もちろん、運動していてつることもあります。

足がつった時の痛みは、多くの人が知っているのに、その対策については具体的には知らないということも案外あるのではないでしょうか。

今回は、足の甲がつる主な原因、そして対策についてご紹介します。

ぜひ参考になさってみてください。

1. 足の甲がつる主な原因

足 つるというのは、筋肉が急に痛みを伴って収縮したり痙攣を起こすことだとされています。ではなぜ、つるのでしょうか?

今回は、つるきっかけになるという”筋肉がかたくなってしまっている状態”に着目して、その原因となる5大要素についてご紹介します。

1-1 筋肉疲労

足 汗筋肉を酷使しすぎると、思うように筋肉を動かすことができずに、つってしまうことがあるとされています。

本人は激しい運動をしたつもりがない場合でも、少しずつ疲労が蓄積されて、思いがけず足がつることもあります。

1-2 水分不足・ミネラル不足

水太り 解消 原因 対策運動で大量の汗をかくと、からだが水分不足の状態になったり、体内のミネラル(マグネシウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムなど)のバランスが崩れることがあります。

特に運動はしていなくても、夏など、非常に暑い環境のために、からだが水分不足の状態になることはあります。

また、妊娠中の女性なども、ミネラル不足になりやすいと言われています。
体内の水分やミネラルのバランスが崩れると、筋肉の働きが乱れやすくなると言われています。

つまり、足がつりやすい状態になると考えられているのです。

1-3 冷え

ほうれい線 化粧品気候の変化やエアコンなどによって足が冷え、冷えによって血行が悪くなったり、筋肉がつることがあるようです。

筋肉疲労と同じように、筋肉の弛緩などを体が異常と判断してロックをかけようとしてしまうことがあると言われているのです。

冷えがきっかけで足がつることというのは、熟睡中のみならず、寝入りばなや寝覚め前にもよく起きるようです。

突然冷たい水に足を浸けたりした時にも起こります。 冷えの場合は、腰の冷えなども含め、全体的な冷えが影響している場合もあります。

1-4 筋肉量の低下

腸内環境 サプリ運動不足や加齢により、筋肉量が減ると、血行が悪くなり、体内のめぐりも悪くなると考えられています。

体内のめぐりが悪くなると、からだのすみずみに十分な栄養が運ばれないことがあり、つりやすくなると言われています。

2. 足の甲がつらないための予防法

毛穴 目立つ 原因足の甲がつる痛みは、なった人でないとなかなか理解できないものですが、本当に痛いですよね。

足の甲のつりを繰り返さないために、これからご紹介する対策を、ぜひ生活に取り入れることをおすすめします。

2-1 運動の前後・一日の終わりはしっかりストレッチ

反り腰 ストレッチ足の甲がつるのを防ぐためには、運動の前にしっかりストレッチをして、筋肉をやわらかくほぐしておくことが大切です。

筋肉が緊張してこわばって硬いままだと、脳に信号を送る働きが乱れやすく、つりやすいと考えられているからです。

しっかり準備体操して、筋肉を柔らかくしてから、運動しましょう。

2-2 水分・ミネラルなどの栄養補給

唇 パック運動して汗をかいた時はもちろん、夏場など汗をかきやすい気候の時、水分補給することは大切です。

就寝中に足がつるという方も、寝る前に水分補給することをとり入れてみてください。

汗によって水分が失われる場合には、失われるミネラルを積極的に補給することが必要です。

スポーツドリンクなどで、運動で失われる電解質を水分とともに補うのもおすすめです。

2-3 冷やさない

末端冷え症 改善1毎日お風呂に入って体を温めることや、寝る前にストレッチやマッサージをして血行をよくしておくことも大事と言われています。

冷え対策し血行をよくすることは、疲労をためないためにも大事ですので、ぜひ意識して過ごしてみてください。

足先の冷えだけでなく、腰の冷えにも気をつけるとよりよいでしょう。全身のめぐりに影響することがあります。

2-4 適度な運動

頭皮 クレンジング激しい運動は疲労の蓄積を招くので予防にはなりませんが、普段から適度な運動を行うことで、ある程度の筋肉量を保つことがたいせつと言われています。

階段を使うように意識したり、軽いウォーキングを行ったりするのがおすすめです。

何もしなければ、人は加齢に伴って筋肉量が減少しがちなので、足の甲がつる人は、膝から下のめぐりをサポートするふくらはぎの筋肉を中心に、日ごろからきちんと使って鍛えるように心がけるとよいでしょう。

3.まとめ

足の甲がつる主な原因と、対策方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?

足の甲のつりは、一定の時間が過ぎると和らいでしまうことが大半です。

そのため、痛みが過ぎたら忘れてしまうこともしばしばありますよね。

しかし、足の甲のつりを繰り返さないためにも、毎日の生活の中で、今回ご紹介した主な原因や対策法を意識してみてください。

足の甲がつる回数が減れば、足の甲の痛みに邪魔されない、心地よい眠りに就つくことができるのではないでしょうか。

この記事をシェア

アバター画像 肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る

あわせて読みたい記事

オーガニック ボディオイル 2016.05.13 Fri アバター画像 オーガニックで癒されたい♡肌らぶおすすめボディオイル3選 #オーガニック #ボディクリーム すそわきが チェック 2016.08.23 Tue アバター画像 すそわきがのセルフチェック方法と自分でできる7つの対策 #デリケートゾーン 乾燥 対策 乾燥肌 保湿 足 2018.06.06 Wed アバター画像 足の乾燥ケアで女子力磨こう!足の乾燥の原因と対策【すね・かかと】 #かかと #足

ボディケアの人気記事ランキング

肌らぶ編集部おすすめの記事

肌らぶライター