乳液でクレンジングできるって聞いたけど、本当にちゃんと落ちるの?と思っていませんか?
実は、乳液でクレンジングを行うことは可能です。
しかし、そもそも乳液はクレンジングの為のアイテムではないため、乳液でクレンジングを行うための方法に、「こうしなければならない」というルールはないようです。
そこで今回は、肌らぶ編集部員が実際に行っている、乳液でクレンジングを行う方法をご紹介します。
乳液でクレンジングを行うことに興味がある方は、参考にしてみてくださいね。
1.乳液でなぜメイクが落せるの?
まず始めに、クレンジングの為のアイテムではない乳液で、なぜメイクを落とすことができるのかをご紹介しましょう。
乳液に含まれている油分がメイクに含まれる油分と馴染み、メイクを落とすことができるとされているのです。
これは油の特徴であり、油同士はなじみやすく混ざりやすい性質があるからだとされています。
ですがやはり、乳液で行うクレンジングでは、落すことができるメイクの濃さに限度があるようです。
乳液で行うクレンジングでは、しっかりメイクや、アイメイクを落とすことは難しいとされており、汚れが肌に残ってしまい、くすみやニキビなどの肌トラブルの原因となってしまうこともあるようです。
乳液でクレンジングを行う際は、ご自身のメイクの濃さを確認してからお試しください!
2.乳液クレンジングで潤い補充
乳液には保湿成分が配合されていることが多くあります。
保湿成分の配合された乳液でクレンジングを行うことで、洗いあがりは赤ちゃんの肌の様に“もちもち”“しっとり”とするとされているのです。
肌が乾燥しているな、と感じている方は、是非乳液クレンジングを試してみてくださいね。
(ただし、先にもお伝えしたように、乳液クレンジングを行う際は、メイクが薄い日をおすすめします)
3.乳液クレンジングのクレンジング方法
ここでは、肌らぶ編集部員が実際に行っている、乳液クレンジングの方法をご紹介します。
乳液クレンジングには「こうしなければならない」というルールはありません。
今回ご紹介する方法はあくまで一つの方法です。
参考としてお読みください。
●準備する物
・乳液
・コットン
・精製水または化粧水
●クレンジング方法
①普段使用する量の3~5倍の乳液をコットンにのせる
②顔全体を①で用意したコットンで、円を描くようにクルクルします。
③別のコットンに精製水または化粧水を十分に含ませて、顔全体を拭き取ります。
①~③をメイクの汚れがコットンにつかなくなるまで、繰りかえします。3回ほど繰り返すとほぼメイクの色がつかなくなります。
肌の弱い方は、コットンで肌を刺激してしまう可能性があります。必ず綿100%のコットンを使用して、コットンをしっかり湿らせてから拭き取りましょう。
【ポイント】
乳液では落としにくいアイメイクには専用のクレンジングを使用して、全体は乳液でクレンジングをするなど、使い分けをすると良いでしょう。
他にも、オススメしたい使い方があるのでご紹介します。
乳液と綿棒でアイメイク直し
マスカラをつけていると、気づいたらマスカラが目のまわりについて黒くなっている事ありますよね。落さずにメイク直しをすると、汚くなってうまく化粧直しが出来ません。
こういう時に便利なのが、乳液と綿棒です。綿棒に乳液を含ませて目のまわりのメイクを落としてしまいましょう!
事前に、数本の綿棒に乳液を含ませて持ち歩くと、荷物もかさ張らなくていいですね。
乳液の乾燥を防ぐために、ラップに包むかジッパーのついた袋に入れておきましょう。
乳液とコットンで顔のテカリ対策
顔の皮脂が出てくると顔がテカってきます。あぶら取り紙を使用して吸い取るのが一般的ですが、ここでも乳液が活躍します。
コットンに乳液を染み込ませて、顔の皮脂を浮かせて落としてみましょう。あぶら取り紙でとるよりもキレイに落とせます。
メイクをしない休日には、乳液クレンジング(洗わない洗顔)で肌を休ませてあげましょう。
4.まとめ
乳液クレンジングの魅力や方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
少しでも乳液クレンジングに興味を持って、やってみたいと思ったら、ぜひ今ある乳液で試してみてください!乳液クレンジングで赤ちゃんのような肌を目指しましょう!
肌らぶ「クレンジング」関連記事
◆市販もプチプラも!おすすめクレンジング15選
◆マツエク長持ち!おすすめクレンジングと選び方
◆【保存版】あなたの肌に合うクレンジングの選び方
◆【プチプラ限定】おすすめクレンジング16選
◆クレンジングオイルは乳化をするとどうなるの?
◆【クレンジングまとめ】選び方・使い方・おすすめ
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
スキンケアアイテムの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
PR
2021.02.04 Thu 長続きしているカップルと何が違う?倦怠期を乗り越える|PR #PR
#カップル
#コロナ禍
#マンネリ化
PR
2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!