「ガッチガチの肩こりには“肩甲骨はがし”がいいらしい。」
とは聞いたものの、「どうやって?」とお思いではないでしょうか?
“肩甲骨はがし”は言葉が強烈ですが、要は、肩甲骨まわりの筋肉をほぐすセルフケアのことを指します。
今回は、自分でできる“肩甲骨はがし”の2つの方法をご紹介します。
ぜひ、セルフ肩甲骨はがしを取り入れて、肩甲骨に自由を与えてあげましょう。
1. 肩こりに効く肩甲骨はがし 2つの方法
「肩こりがひどい、特に肩甲骨のまわりがガッチガチ」
そんな方はぜひ“肩甲骨はがし”をお試しください。
肩甲骨まわりの筋肉をほぐすのによいと言われている“肩甲骨はがし”の方法を2つご紹介します。
肩甲骨はがしと言うと、肩甲骨のまわりをまるではがすかのように強引なマッサージをする方法をイメージする方も多いかもしれません。
でも実は、これからご紹介するような、自分で行う手軽な方法もあるのです。
1-1 肩甲骨はがしエクササイズ
肩甲骨まわりをやわらかくして血行をよくし、肩こりを楽にするためにおすすめの方法は「動かす」ことです。
外出先でも気軽にできる、おすすめの肩甲骨はがしエクササイズをご紹介します。
肩甲骨はがしエクササイズ<肩回し>
①右手を右肩、左手を左肩に置きます。
②肩の力を抜きます。
③ひじで大きく円を描くように、後ろ回しで5~10回ほど回します。
前に、上に、後ろに、下に、それぞれ意識して、できるだけ遠くを通って大きな円を描くように回すとよいです。
④後ろ回しが終わったら、前回しを5~10回ほど行います。
★ポイント
・呼吸を止めずに行いましょう。
・疲れると余計な力が入ってしまうので、疲れない程度に行いましょう。
1-2 肩甲骨はがしストレッチ
時間がない方は上記のエクササイズだけでもかまいませんが、できれば、じっくりストレッチも加えたほうが、よりよいです。
緊張して縮まったままになっている筋肉などの組織を伸ばすのです。
自宅で行うおすすめストレッチをご紹介します。
肩甲骨はがしストレッチ<猫の伸びのポーズ>
①床に四つん這いになります。
②息を吐きながら、両手を前に滑らせます。
③深く呼吸をつづけながら、20~30秒ほど伸びのポーズをキープします。
④息を吸いながらもとに戻ります。
★ポイント
数回繰り返して行いましょう。
あごと胸が床につくくらいまで反らせるのが理想です。
※腰痛などがある方は、無理して行わないようにしましょう。
2. 肩甲骨と肩こりの関係
なぜ、肩甲骨はがしのエクササイズが肩こりにきくのでしょうか?
それは、肩甲骨はがしは、肩こりの原因のひとつである肩甲骨の動きに直接アプローチするからだといわれています。
肩甲骨と肩こりの関係について、少し詳しくご紹介します。
2-1 肩甲骨とは
今更ですが、改めて確認です。
からだの背面、両肩にある逆三角形の骨が肩甲骨です。
この骨は、僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、前鋸筋、小胸筋、…と実にさまざまな筋肉とつながっていると言われています。
そして、腕や頭を支え、首や背中の動きとも密接にかかわっていると言われています。
2-2 肩甲骨の動きと肩こり
肩甲骨をあまり動かさない、動かせないということは、肩甲骨とつながる筋肉などが十分に働けていないことでもある、といわれています。
肩甲骨まわりの筋肉などがあまり使われず、硬くなってしまうと、主に2つの問題が起きると考えられています。
・血行の悪化
・神経などの圧迫
血行が悪くなると、筋肉に疲れがたまり、コリやだるさを感じると言われています。
また、神経などが圧迫されると、違和感を感じたりすることがあります。
つまり、肩こりにつながることもあるのです。
2-3 肩甲骨の動きが悪くなる主な原因
ではなぜ、肩甲骨の動きが悪くなってしまうのでしょうか?
主な原因をご紹介します。
①前かがみの体勢
デスクワークなどで一日中パソコンに向かっていると、ずっと腕を前に出して仕事をしています。
すると、からだは無意識のうちに前かがみになりがちです。
台所仕事などでも同じことが言えます。
長時間前かがみの体勢でいると、背中側では、肩甲骨が両側に離れたままの状態になります。
つまり、筋肉が外側に引っ張られたまま固まるという状態につながることがあるのです。
②猫背
猫背のひとも、①で紹介したのと同じ状態が起きています。
肩甲骨があるべき位置からずれたままの状態で、筋肉やスジに負荷をかけ固まってしまっていることがあるのです。
③筋力不足
加齢や運動不足で背中や腹筋などの筋肉が衰えると、肩甲骨まわりの一部の筋肉に負担が集中し、疲労してかたまってしまうことがあると言われていいます。
肩甲骨はがしエクササイズで肩こりの悩みは軽くなるかもしれませんが、根本原因の見直しも大切です。
ふだんから、よい姿勢や適度な運動を心がけることをおすすめします。
3. 肩甲骨はがしのその他のメリット
肩甲骨はがしには肩こり以外にもメリットがあると言われていますのでご紹介します。
・姿勢がよくなる
肩甲骨が正しい位置にくることで、前に寄っていた重心が元に戻り、姿勢が良くなると言われています。
・シェイプアップ
肩甲骨まわりを動かして血行がよくなり、姿勢が良くなると、背中のラインがすっきりし、後ろ姿が美しく見えるようになると言われています。
・バストアップ
肩甲骨が正しい位置にくることで、胸が開き、バストアップして見えるようになると言われています。
また肩甲骨まわりの筋肉がやわらかくなることで、胸を支えている大胸筋もしっかり動くようになり、バストアップに貢献してくれると言われています。
4. 肩甲骨はがしのまとめ
肩甲骨はがしエクササイズをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ご紹介したものはシンプルな動きですが、筆者も実践している、おすすめの方法です。
毎日続けることで、肩こりの悩み軽減と美しいスタイルへの一歩、一石二鳥を目指しましょう♪
◆ボディケア 肌らぶ関連記事◆
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
ボディケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR #クリーム #しみ PR 2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR #オルビス #乾燥 #保湿 PR 2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代 #PR #オルビス #保湿 #化粧水 #洗顔 PR 2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛- #hairline-へアライン- #kogao-小顔- #PR #小顔 #抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 miho 元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。 ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪ karintou 肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。 もんにゃんい 여러분 안녕하세요~ 韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です! 韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。 美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜 朱墨 しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。