アバター画像

お悩み別ケア

2018.06.21 Thu

【あぶらとり紙おすすめ15選】使い方と併せてご紹介♡

#あぶらとり紙 #皮脂

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

あぶらとり紙あぶらとり紙は、気になる顔のテカリをメイクの上からピンポイントで取り除くことのできる便利なアイテム!

メイクの仕上がりを手軽にキープさせることができるので、ポーチに1つ入れておくだけでも重宝しますよ♡

今回は、肌らぶ編集部おすすめのあぶらとり紙15選と、併せて使いたい!化粧崩れ防止アイテム3選、使い方までご紹介します。
ぜひ自分に合ったあぶらとり紙を探してくださいね!

1.あぶらとり紙おすすめ15選!

まずは、肌らぶ編集部おすすめのあぶらとり紙を15選ご紹介します!
500円以下のプチプラ価格で手に入れやすいものもたくさんあるので、最後までチェックしてみてくださいね!

#紙おしろい #麻入り和紙
無印良品 紙おしろい 60枚入・オークル

無印良品
容量:60枚
価格:175円(税抜)

麻入り和紙で優しい触れ心地の無印良品のおしろい紙。
あぶらとり紙としての機能だけではなく、フェイスパウダーのように肌をサラサラにしてくれる優れもの!ファンデーションが崩れるのを防ぎ、メイク直しの時間を短縮してくれますよ。

詳細をチェック!

#汗も吸収 #適度に吸収
資生堂 汗もとれるあぶらとり紙 010

資生堂
容量:90枚
価格:379円(税抜)

皮脂だけではなく汗もサッと拭きとれる、資生堂のあぶらとり紙。
肌に密着した皮脂や汗を、ピンポイントで吸収し、肌に心地よさを与えます。
顔周りのテカリが気になりやすい季節に重宝しそうです!

詳細をチェック!

#ひんやりシート #使い心地すっきり
ビオレ メイクしたままさっぱりシート 無香料

ビオレ
容量:20枚
価格:252円(税抜)※肌らぶ編集部調べ

裏表で両方しっかり使えるとクチコミでも人気のあぶらとり紙!
表面で皮脂をしっかり吸収し、裏のひんやりとしたウェット面でベタつきを抑えます。
暑い季節にぴったりですね◎

詳細をチェック!

#ニキビ予防 #爽やかな香り
ギャツビー 薬用あぶらとりペーパー ウェットタイプ (医薬部外品)

ギャツビー あぶらとり紙
容量:50枚
価格:280円(税抜)※肌らぶ編集部調べ

薬用タイプでニキビを予防しながら使える、ギャツビーのあぶらとり紙。
肌触りの良いウェットな質感で、すっきりとした快適な使い心地◎
清潔感のある爽やかなアクアノートの香りも楽しめますよ。

詳細をチェック!

#天然素材 #大きめサイズ
ビューティワークス 大きめあぶらとり紙

ビューティ―ワークス
容量:100枚
価格:390円(税抜)

原材料にこだわり、天然素材で作られたあぶらとり紙。
10㎝×10㎝の大きめサイズなので、1枚で顔のテカリを抑えられますよ。
おしゃれなイラストがデザインされていて、使うのを楽しくしてくれそうです!

詳細をチェック!

#天然素材 #コンパクトサイズ
DHC DHCあぶらとり紙(ポケットタイプ)

DHC
容量:100枚
価格:229円(税抜)

毛穴に詰まりやすい余分な皮脂も、サッと吸収する、DHCのあぶらとり紙!
天然麻素材のシートが肌にしっかりとフィットします。
ポーチに入れやすいサイズと品の良いデザインも魅力です♡

詳細をチェック!

#3層構造 #シートの色が変化する
リンメル 魔法の超吸収あぶらとり紙

リンメル
容量:90枚
価格:370円(税抜)

アメコミ風のイラストがデザインされた、おしゃれなあぶらとり紙。
3層構造のシートが皮脂を素早く吸収し、油分を吸い取ると赤色のシートが透けて黒色に変化します。

詳細をチェック!

#大きめサイズ #切り離しタイプ
オルビス あぶらとり紙

オルビス
容量:30枚
価格:296円(税抜)

こだわりの製法で作られた、しなやかさが魅力のあぶらとり紙。
顔周りの気になる部分に1枚で十分フィットする、大きめサイズです!
メモ帳のような切り離しタイプで、使いたいときにぱっと取り出せるのも魅力です◎

詳細をチェック!

#シートの色が変化する #おしゃれなデザイン
ソフティモ ソフティモ ラチェスカ あぶらとり紙 ゴールド

ソフティモ
容量:60枚
価格:323円(税抜)※肌らぶ編集部調べ

皮脂を吸収すると金色に変化する、ラチェスカのあぶらとり紙。
軽く押さえるだけで、素早く皮脂を浮かします。
おもわずゴージャスな気分になれそうな使い心地を、ぜひ体感してみてくださいね!

詳細をチェック!

#ローズの香り #美容液成分配合
コーセー コスメポート
ローズオブヘブン フレグランス ブロッティングペーパー(あぶらとり紙)

kose
容量:70枚
価格:349円(税抜)※肌らぶ編集部調べ

美容液成分が配合され、肌に優しい使い心地のあぶらとり紙。
肌が乾燥しすぎてしまわないよう、適度に油分を吸収してくれるアイテム。
ローズの上品な香りがほんのりと漂います◎

詳細をチェック!

#大容量 #脂性肌
吉鷹金箔本舗
プロ・業務用 高密度加工あぶらとり紙 普通・脂性肌用

プロ
容量:200枚
価格:450円(税抜)

プロ向けに発売されていたアイテムを一般向けに製品化した、機能性に優れたあぶらとり紙!ファンデーションの崩れを防ぎながら、汗にもしっかりアプローチできる!200枚の大容量なので、家の卓上用にしてもよさそうですよね。
オイリーな肌質が気になる人にもおすすめのアイテムです。

詳細をチェック!

#紙おしろい #カラーコントロール
デコラガール
クーピー柄 ペーパーファンデーション コントロールカラー

デコラガール
容量:40枚
価格:600円(税抜)

あぶらとり紙にカラーコントロールパウダーが合わさった、紙おしろい。
あぶらとり紙として油分を吸収しつつ、カラーコントロールを肌に合わせて3色から選べます。ピンクは肌に血色感、ブルーは透明感を与え、グリーンは赤ら顔を和らげます◎
クーピー柄のカラフルなデザインで、使うたびに気分が上がりそうです!

詳細をチェック!

#ミラー付き #ソフトケース
ジルスチュアート ブロッティングペーパー N

ジルスチュアート
容量:70枚
価格:1,800円(税抜)

ピンク色の上品なデザインが魅力的なジルスチュアートのあぶらとり紙。
シートがよれにくい、丈夫なソフトケースにはミラーが付いた嬉しいアイテム。
油分を吸収し、サラサラな肌に整えます。

詳細をチェック!

#5冊セット #和紙
よーじや あぶらとり紙 5冊組

よーじや あぶらとり紙 京都コスメ
容量:1冊20枚×5
価格:1,630円(税抜)

よーじやを代表する人気アイテムといえば「あぶらとり紙」。
吸収力に優れた和紙で、余分な肌の油分をしっかりと取り除きます。
京都に行った際のお土産として女性から喜ばれるアイテムです!

詳細をチェック!

#ミラー #大容量
シャネル オイル コントロール ティッシュ

シャネル
容量:150枚
価格:3,900円(税抜)

ファッションから美容コスメまで、世代を超えて愛されているブランド、シャネルのあぶらとり紙。
シートにはロゴがプリントされていて、使うたびにリッチな気分になれそう。
ケースとミラーが一緒になっているので、メイク直しのときにも使いやすさ抜群です◎

詳細をチェック!

2.併せて使いたい!メイク崩れ防止アイテム

ここでは、メイクの崩れが気になる人におすすめしたい!メイク崩れを防止してくれるアイテムを3選ご紹介します。
あぶらとり紙と併せて使ってみてくださいね!

セザンヌ テカリ防止下地

セザンヌ
カラー:ピンクベージュ/ライトブルー
容量:30ml
価格:各600円(税抜)

血色感のある健康的な肌の色にトーンアップできるピンクベージュと、肌の透明感をアップするライトブルーを自分の肌に合わせて選べる、セザンヌの化粧下地。
毛穴の凸凹を目立ちにくくし、より効果的にメイクを楽しめます!

詳細をチェック!

エテュセ オイルブロックベース

エテュセ
容量:7ml
価格:1,200円(税抜)

小鼻などのテカリやすいところにピンポイントに塗れば、簡単にテカリを防止できるとクチコミでも話題のエテュセの部分用化粧下地!
塗ってから色が透明に変化し、触れてもすぐに乾きます。

詳細をチェック!

◇紫外線予報 メイクキープパウダー

紫外線予報
容量:9g
価格:1,950円(税抜)
朝のメイクの仕上げにフェイスパウダーと同じ感覚で使うことで、メイク崩れの原因となる皮脂や汗を吸収し仕上りをキープさせます。国内基準値最強レベルといわれているUVカット率で、 スキンケアに大切な日焼け対策ができるのもポイントです!
紫外線予報 メイクキープパウダー
紫外線予報 メイクキープパウダー
紫外線予報 メイクキープパウダー

3.あぶらとり紙の基本知識~魅力&使い方~

ここでは、あぶらとり紙を使う上で知っておいてほしい、魅力と使い方についてご説明します!

3-1.あぶらとり紙の魅力

乾燥 小じわ スキンケア ファンデーション 化粧水 原因

◎メイクのノリを良くする
あぶらとり紙を使い余分なテカリを抑えることができると、メイクのノリを良くすることができます。

◎メイク崩れを防ぐ
毛穴詰まりやベタつき、メイク崩れの原因となる余分な皮脂を適度にあぶらとり紙で吸収することによって、メイク崩れを防止する効果があります。

◎手ごろな価格で手に入る
あぶらとり紙は1000円以下で手に入るものが多く、他のコスメアイテムに比べ価格が安いのも魅力の1つです。

3-2.使い方のポイント

トーン toone コスメ1
✔優しく肌を押さえるように使う
あぶらとり紙は、テカリを気にするあまりこすりつけてしまうと、肌に負担がかかってしまうことも。
肌を強くこすりつけないよう、優しく押さえるようにして使うのがポイントです。

✔1日に使うのは1、2回程度
あぶらとり紙を使う回数は1日1、2回程度にするのがポイントです。
1日に何回も使いすぎてしまうと、肌が乾燥する原因となってしまいます。肌が乾燥しすぎてしまうと、かえって過剰な皮脂分泌につながってしまうこともあるので気をつけましょう。

✔乾燥した肌には使わない
肌が乾燥しているときにあぶらとり紙を使うのは避けましょう。乾燥しがちな肌にとって、皮脂は肌の保護に重要な役割を果たしてくれます。
あくまでもテカリが気になる場合のみ使うように心がけることがポイントです。

4.まとめ

はちみつ おすすめ 人気 種類 栄養 効果 選び方 食べ方 レシピ

今回は肌らぶ編集部おすすめのあぶらとり紙15選から、併せて使いたいメイク崩れ防止アイテム3選、あぶらとり紙の基本知識までご紹介しました!

あぶらとり紙はポーチに入れておけば重宝するアイテム。

自分にピッタリなものを選んで、普段のメイクをもっと楽しんでくださいね!

◆その他メイク 肌らぶ関連記事◆

おすすめのメイクスポンジ&スポンジの使い方&洗い方!
メイクブラシ(化粧筆)のおすすめを紹介!

メイク初心者さん必見!基本のメイク方法
メイクの上から保湿する方法

この記事をシェア

アバター画像 肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る

あわせて読みたい記事

お悩み別ケアの人気記事ランキング

肌らぶ編集部おすすめの記事

肌らぶライター