冷え対策に靴下をお探しではありませんか?
冷えのある方はもともと手足が冷えやすく、特に足は指先まで凍るように冷たくなってしまう事が多いのです。
「足が冷たくて感覚がない」「足が冷たくて眠れない」そんな方はつらい冷えから足を守るためにも、靴下選びは実はとても重要です!
冷え対策に適した靴下を選べば、凍るような冷たさから足元をガードする事ができます。
そこで今回は冷えからガードするための靴下選びのポイントから、注意点までをたっぷりとご紹介していきます!
1.冷えには、冷え取り靴下がおすすめ
靴下は足が冷える方にとっては欠かせないアイテムです。靴下を履く事で、つらい足の冷えを和らげる事ができます。
ですが、日常で私たちが履いているような通常の靴下では足先の冷えを和らげる事は難しく、どの靴下でも良いという訳ではありません。
そこで、冷えでお悩みの方には「冷え取り靴下」がおすすめです。
冷え取り靴下とは、いくつかの素材を選んで靴下を重ねて履くことを表しています。
靴下をそのまま履くよりも重ねて履く事で、足元をつらい冷えからガードして、足先からしっかりと温めていく事ができます。
そして足元を温めながら血行の流れをよくして冷えの穏和を目指していきます。
2.冷え対策の靴下選び&履き方のポイント
冷え対策をするためにも、ポイントを抑えてしっかりと選んでいきましょう!
まず始めに、靴下を選ぶためのポイントを3点ご紹介します。
2-1.《冷え対策》締め付けのない冷え取り靴下を選ぼう
冷えから足元を守るためには、必ず締め付け感のない靴下を選ぶ事が大切です。
足が冷たくなっている=血行が足先までしっかりといき届いていない状態になっています。
その状態で締め付けのある靴下を履いてしまうと、足先までの血行は、ますます滞ってしまい、冷えていってしまうことになります。
靴下は締め付けのない履き口で、ゆったりしたものを選びましょう。
2-2.《冷え対策》冷え取り靴下の素材は絹と綿を選ぼう
靴下の素材選びも重要です。冷え取り靴下は絹と綿の素材を選びます。
※冷え取り靴下は、4足重ねが基準となっていますが、4足を日常で履くと靴が履けないという方もいらっしゃいます。
重ねる枚数は、その日の予定に合わせ調節するのが良いでしょう。最低でも2枚は重ねるようにしましょう。
① 絹(シルク)
1足目には〈絹の靴下〉がオススメ!
絹は、とても肌触りが良く、吸湿性・保湿性・放湿性に優れています。常に快適な状態を保ってくれます。
② 綿
2足目には〈綿の靴下〉をはきましょう!
絹の保湿性を、綿がしっかりとガードし、体温を逃がしません。
2-3.《冷え対策》5本指の冷え取り靴下を選ぼう
5本指の靴下を履く事で、1本1本の足指を抑えつける事なく、しっかりと足指を開いて血行をよくしてくれます。
また5本指の靴下を履くと指が自由に動くことができます。動くたびに足指と足指の間がズレることで、マッサージ効果が期待できます。
1足目に履く靴下は必ず5本指の靴下を選びましょう。
3.《冷え対策》おすすめ冷え取り靴下2選
では、実際に靴下を2つご紹介します!
★3足セットで、シンプル&履きやすい!
冷え取り靴下リンマー
こちらは3枚セットの重ね履きしても足首を締め付けない設計で、足汗で足を冷やさないような蒸散性のある靴下です。
足の指先まで、保湿して足を温めてくれます。抗菌性と消臭効果がありますので快適に履く事ができます!
★4足セットで履き心地抜群!
日本製 冷え取り靴下 シルク
シルクとコットンの靴下が計4足付いています。
薄手で締め付け感がないので、とても履き心地が良く、シンプルなデザインは日常使いにもピッタリです。
フィット感があり、動きやすくなっていますが、締め付け感はありません。
4.冷え対策~冷え取り靴下についての注意点~
冷え取り靴下を洗う際は、洗濯方法に注意しましょう。
特にシルクは繊細です。破けやすいため、洗濯機表示がある場合でも必ずネットに入れて洗ってください。
手洗いの場合は優しく押して丁寧に洗いましょう。
5.まとめ
冷え取り靴下は、必ず絹(シルク)の5本指タイプから履き、その上に綿の靴下を重ねましょう!
毎日続ける事で、冷えの緩和が期待ができます。
続ける事が大切ですので、毎日欠かさず着用して、冷えを足からサポートしていきましょう。
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
インナーケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!