「髪をストレートにしたいけれど、ストレートパーマと縮毛矯正はどっちの方がいいのかな?」とお悩みではありませんか?
どちらもストレートヘアになれるのは分かるけれど、いまいち違いというのは分からない方も多いと思います。
そこで今回は、ストレートパーマと縮毛矯正の違いについてご紹介します。
また、その違いを踏まえてのストレートパーマと縮毛矯正の選び方についても、合わせてお伝えします。
美容室に行く前に、ぜひ参考にしてみてください♪
1.ストレートパーマと縮毛矯正の違いとは?
最初に、縮毛矯正とストレートパーマの違いについてご紹介します。
最近の美容室では、縮毛矯正のことを『ストレートパーマ』、ストレートパーマのことを『パーマ戻し』などと呼ばれることもあり、分かりにくくなっていると思います。
そのため、まずは本来の縮毛矯正・ストレートパーマの違いを確認し、理解したうえで美容師さんに施術をお願いすることをおすすめします。
①目的が違う
ストレートパーマと縮毛矯正の1つ目の違いは、かける目的が違うということです。
ストレートパーマとは髪にカールをつけるパーマをした方が、そのパーマを落としてストレートに戻したい時にかけるものです。
一方縮毛矯正は地毛にクセがあって、そのクセをストレートにしたい時にかけるものです。
髪をストレートにするという面では同じことですが、パーマヘアをストレートにするか、くせ毛をストレートにするかという目的の違いが、ストレートパーマと縮毛矯正の違いのひとつです。
②髪への負担が違う
ストレートパーマと縮毛矯正の2つ目の違いは、髪への負担の大きさが違うということです。
2種類のパーマ液でストレートに仕上げるストレートパーマに対し、縮毛矯正は1液と2液の間に、ストレートアイロンを使って、髪をまっすぐに矯正します。
縮毛矯正はストレートアイロンの熱を利用するため、クセが強い髪でもストレートになりますが、髪への負担が大きくなります。
一方ストレートパーマは、縮毛矯正に比べて髪に負担がかかりにくいですが、もともと地毛にクセが少ない方でないと、まっすぐになりにくいです。
③ストレートの持ちが違う
ストレートパーマと縮毛矯正の3つ目の違いは、施術後のストレートヘアの持ちが違うということです。
ストレートパーマはカールをつけるパーマと同じように、約3か月前後で取れてきてしまいます。
一方縮毛矯正は髪をストレートに矯正するので、縮毛矯正をかけた部分の髪は、半永久的にストレートヘアが保たれると言われています。
しかし、施術後に伸びてきた根元部分の髪には縮毛矯正がかかっていないので、半年~1年程たつと、根元のクセが目立ってきてしまうことがあります。
2.ストレートパーマと縮毛矯正の選び方
では前章でご紹介した、ストレートパーマと縮毛矯正の違いを踏まえたうえで、この2種類のパーマの選び方をご紹介します。
それぞれのチェックポイントを確認して、選ぶときの参考にしてみてください!
◆ストレートパーマがおすすめ◆
ストレートパーマは、次のような方におすすめです。
☑パーマを落としたい、または髪のクセが少ない
☑あまりお金をかけたくない
☑ナチュラルなストレートヘアにしたい
☑髪への負担が心配
☑たまには巻き髪もしたい
ストレートパーマは、元々髪のクセが弱く、ふんわりとした髪のボリュームを残したままナチュラルなストレートにしたい方におすすめです。
また縮毛矯正に比べて髪への負担が少なく、さらに低価格で施術を受けられるので、気軽に試してみることもできるでしょう。
縮毛矯正は髪をしっかりとストレートに矯正されるので、髪を巻いてもすぐに取れてしまいますが、ストレートパーマなら巻き髪も楽しめるというのも、嬉しいポイントのひとつでしょう。
◆縮毛矯正がおすすめ◆
縮毛矯正は、次のような方におすすめです。
☑髪のクセが強い
☑ストレートヘアを長期間持続させたい
☑根元から毛先までまっすぐにしたい
☑髪のボリュームをしっかり落としたい
縮毛矯正は、地毛のクセが強く、自分でストレートにスタイリングしてもすぐにクセが戻ってしまうという方におすすめです。
根元から毛先までまっすぐに矯正することができるので、根元のクセによって髪のボリュームが出やすい方も、縮毛矯正によっておさえることができるでしょう。
毎日スタイリングしなくてもストレートヘアでいられるので、ストレートヘアが大好きな方にはピッタリではないでしょうか♪
3.ストレートパーマと縮毛矯正後の髪のお手入れポイント
では続いて、ストレートパーマや縮毛矯正をした後の、髪のお手入れポイントをご紹介します。
パーマ液によって負担のかかっている髪には、丁寧な髪のお手入れが必要です。
キレイなストレートヘアを保つためにも、確認しておきましょう!
①24時間はシャンプーを控える
ストレートパーマや縮毛矯正をした後、24時間程度はシャンプーを控えるようにしましょう。
施術後、美容室を出るときにはキレイなストレートヘアに固定されているように見えますが、実はまだ髪にパーマ液が定着していません。
パーマ液が髪になじみ、しっかりと定着するまでに、24時間程度かかると言われています。
そのため、24時間以内にシャンプーをしてしまうと、汚れと一緒にパーマ液が流れてしまう可能性があるのです。
しかし美容室によっては、24時間以内にシャンプーして良いと言われることも、48時間以上シャンプーしないでくださいと言われることもあります。
いつからシャンプーをして良いのかは、担当の美容師さんに確認しておくようにしましょう。
②濡れた髪は早めに乾かす
ストレートパーマや縮毛矯正をした髪は、お風呂などで濡れたら、できるだけ早く乾かすようにしましょう。
濡れた髪はキューティクルが開いていて、そのキューティクルの隙間から髪の水分がどんどん蒸発してしまいます。
またキューティクルが開いている状態で髪同士に摩擦が起きると、キューティクルが剥がれてしまう可能性もあります。
ストレートパーマや縮毛矯正によって傷んでいる髪にこれらの負担を与えてしまうと、せっかくのストレートヘアが、パサついたりツヤを感じられなくなったりするかもしれません。
そのため、濡れた髪はできるだけ早く乾かすように意識しましょう。
③ブラッシングしすぎない
ストレートパーマや縮毛矯正をした後は、必要以上にブラッシングをしないようにしましょう。
施術によって傷んでいる髪には、ブラッシングによる摩擦が負担となってしまいます。
朝のスタイリングや、シャンプーの前に髪の絡まりを解くときなど、必要な時以外は手ぐしで整える程度にして、ブラッシングをしすぎないように心がけましょう。
4.まとめ
今回はストレートパーマと縮毛矯正の違いについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
サラサラなストレートヘアは、女性ならみんな一度は憧れるものなのではないでしょうか。
そんなストレートヘアを手に入れられるストレートパーマや縮毛矯正は魅力的ですよね!
この2つの違いを理解したうえで、美容師さんともよく相談して試してみてくださいね♪
※肌らぶ編集部 有資格者監修記事
◆くせ毛・ヘアアレンジ 肌らぶ関連記事◆
◆憧れのストレートヘアに!7つの方法をチェック!
◆髪の乾かし方♡目指せモテ髪
◆簡単可愛い♡ハーフアップのやり方
◆巻き髪に!試したい6つの対策&スタイリング剤!
◆まとめ髪におすすめのワックス&使い方
◆ヘアスプレーのおすすめ|仕上がりが変わる!
◆ヘアオイルおすすめ【最新】サラサラ髪もいい香りも!
◆ヘアスタイル・髪型関連記事 新着一覧
◆ヘアアレンジ関連記事 新着一覧
◆ワックス・ヘアムース・ヘアスプレー関連記事 新着一覧
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
2019.03.22 Fri 小顔は前髪でつくる!丸顔さんも面長さんも♡輪郭別おすすめの切り方・髪型 #ヘアスタイル
#丸顔
#前髪
#小顔
#面長
#髪型
2021.12.29 Wed 【MEDULLA(メデュラ)】ヘアケアのプロがお悩み診断!成分・処方・香りも自分専用のシャンプーとトリートメント!使ってみたリアルな口コミやレビュー! #MEDULLA
#シャンプー
#トリートメント
#トリートメント・ヘアオイル
#ヘアケア
#ヘアケアHowTo
#メデュラ
#リペア
#レビュー
#価格
#値段
#処方
#口コミ
#悩み
#成分
#香り
2017.01.10 Tue 【パーマもカラーもしたい!】正しい順番は?同時にできる?間隔は? #パーマ
#ヘアカラー
ヘアスタイルの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR
#クリーム
#しみ
PR
2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR
#オルビス
#乾燥
#保湿
PR
2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代
#PR
#オルビス
#保湿
#化粧水
#洗顔
PR
2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
miho
元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。
ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪
karintou
肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。
もんにゃんい
여러분 안녕하세요~
韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です!
韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。
美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。