最近話題の「艶肌(ツヤ肌)メイク」。
「一度試してみたいけれど、どんなファンデーションを使えばいいんだろう?」
「艶肌を作るファンデーションの使い方は?」
などとお悩みではないでしょうか?
今回はこの艶肌メイクに注目し、肌らぶ編集部おすすめのファンデーションや使い方のコツなどをご紹介します。
ワンランク上の艶肌を作るためのファンデーション以外のポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
肌にしっとり密着!上品仕上がりのファンデーション『オーガ ザ ファインクリームファンデーション』はこちら>>>
目次
◆肌らぶ セレクション◆
1. 艶肌(ツヤ肌)とは
艶肌(ツヤ肌)とはその名の通り、みずみずしい艶(ツヤ)のある肌質感のことを言います。
ここ近年では、やり過ぎない自然な艶感のあるメイクも好まれているようです。
・顔色が良く見える
・艶やかな色っぽさを演出できる
・メイクによって年齢より若く見せることができる
・健康的に見える
・乾燥しやすい肌の方でも挑戦しやすい
2. 艶肌(ツヤ肌)をつくるファンデーションの選び方
艶肌を作るファンデーションの選び方として、肌らぶ編集部からおすすめしたい2つのポイントをご紹介します。
「液状」のファンデーションを選ぶことと、伸びが良いものを選ぶことです。
2-1. 「液状」のファンデーションを選ぶ
艶肌メイクには、リキッドタイプやクリームタイプなど、「液状」のファンデーションを使うことをおすすめします。
艶肌メイクには、みずみずしくうるおった質感が大切です。
リキッドタイプやクリームタイプなど「液状」タイプのファンデーションなら、艶感のある肌を演出しやすくなります。
また、つけ方などによって仕上がりに微妙な変化をつけることができるという楽しさも。
艶肌メイクに挑戦したい方は、ぜひファンデーションのテクスチャーに注目してみてはいかがでしょうか。
2-2. 薄付きで伸びが良いものを選ぶ
艶肌メイクには、伸びが良くテクスチャーの軽いファンデーションを活用することをおすすめします。
伸びのよいファンデーションを使うことで、厚塗りやムラ付きを防ぎやすくなります。
艶肌の魅力である自然なツヤ感を出すために、伸びが良く薄付きなファンデーションを選んでみましょう。
3. 艶肌(ツヤ肌)メイクに!肌らぶ編集部おすすめファンデーション
ここでは肌らぶ編集部が選んだ、艶肌メイクにおすすめしたいファンデーションをご紹介します。今回は、リキッドタイプもしくはクリームタイプかつ、色展開が4色以上あるファンデーションを選びました。
ぜひ、ファンデーション選びの参考にしてみてくださいね。
■POLA(ポーラ) B.A ザ クリーミィファンデーション
コクのあるテクスチャーにも関わらず、肌へのなじみがとても良く、肌悩みをきれいにカバー。
伸びがよく厚塗りになりにくいので、自然な艶肌を演出してくれます。
保湿成分として「モイストアップポリマー」を配合。
「乾燥が気になるけれど、艶肌メイクしてみたい!」という方におすすめしたい一品です。
日本人の肌の色に合わせて開発された、全6色展開。
■VINTORTE(ヴァントルテ) 美容液ミネラルリキッドファンデーション
まるで美容液のように少量でも良く伸びるので、軽いつけ心地で気になる肌悩みを自然にカバー。
微粒子パウダーが肌にフィットして、なめらかな肌を演出します。
うるおいが続くので、かさつきやすい肌の方も艶肌メイクに挑戦しやすくなるでしょう。
保湿成分としてコラーゲン・ヒアルロン酸・プラセンタ・セラミド・スクワランなどを配合。
4. ブラシでもっと艶肌に!ファンデーションの使い方
ファンデーションは、その使い方で大きく質感が変化するものです。ファンデーションをつける方法は手やスポンジ・ブラシなどさまざまですが、より艶肌(ツヤ肌)を演出するためには、リキッドファンデーション用ブラシを使うことをおすすめします。
ブラシでつけることによって、肌に磨きがかかったようなツヤが生まれます。
いろいろな形状のブラシがありますが、「リキッドファンデーション用」と表記のあるものを使用するとよいでしょう。
以下に手順やポイントをまとめていきますので、ぜひブラシ使いをお試しください。
◆艶肌メイク【用意するもの】
・リキッド(orクリーム)ファンデーション
・リキッドファンデーション用ブラシ
・フェイスパウダー
・フェイスパウダー用ブラシ
◆艶肌メイク【手順】
①手の甲にリキッドファンデーションを出し、顔の5点に置く
手の甲に出す量は、商品説明に従いましょう。特になければパール一粒分程度を目安にしてみてください。
②頬、額、顎の順に、大きく伸ばすようにブラシで広げていく
どの部位も、内側から外側に広げるように伸ばしましょう。ムラなく全体に広げ終わった後、よりカバーしたい部分があれば、ポンポンとなじませるように少量ずつ重ねづけするのがおすすめです。
③ブラシに残ったクリームで細かい部分をつけていく
小鼻や口元のキワなどの細かい部分は、ファンデーションを多くつけすぎてしまうときれいに仕上がらないだけでなく、ヨレや崩れにつながることもあります。つけすぎを防ぐためにも、ブラシに残ったファンデーションを伸ばすようになじませましょう。
④全体を確認し、ムラがあればブラシでなじませて均一に整えていく
フェイスラインなどはムラになりやすいので、良く確認しましょう。全体的に量を多くつけすぎてしまったことでなじみ切っていない場合は、ティッシュやスポンジなどで過剰な油分をオフしてもOKです(ただし、やりすぎないほうが艶肌に見せやすくなりますので、ちょうど良い具合に調節しましょう)。
⑤フェイスパウダー(おしろい)をのせる
パフでしっかりつけた後、何もついていないパウダー用ブラシで磨くように余計な粉を払って完成です!
つけすぎを防いで艶を出すと同時に、崩れにくさも期待できます。
5. もっと艶肌を目指す!メイクとスキンケアのポイント
ファンデーションを艶肌にシフトチェンジしたら、ぜひその他のポイントにも気を配りましょう。
トータルで意識することで、よりきれいで自然な艶肌を演出できます。
5-1. スキンケアのポイント:事前にしっかりと保湿する
艶肌を演出するためには、ファンデーション前のスキンケアにも気を配り、たっぷり保湿しておくことが大切です。
特に、各アイテムの使用量を改めて見直してみましょう。
化粧水や乳液などの量は商品説明のとおりにすることが前提ですが、もし特に表示がない場合は以下の量を目安にしてみてください。
・乳液:10円硬貨大
化粧水と乳液で物足りなさを感じたら、肌がしっとりする美容液やクリームなどを取り入れるのもおすすめです。
5-2. メイクのポイント:ハイライトを使う
ハイライトとは、顔の部分的な箇所に明るい色をのせてツヤ感を出し、肌を立体的かつ明るく演出するメイク方法(およびアイテム)のことです。
ハイライトを入れることで、ファンデーションではなかなか出しにくい立体感や明るさ、ツヤ感を演出することができます。
最後のステップで簡単にツヤ感を足すことができるので、艶肌メイクの仕上げにおすすめです!
【肌らぶ編集部おすすめハイライト】
参考までに、初心者の方にも使いやすいパウダータイプのハイライトをご紹介します。
パール感のあるピンクカラーと、パールの控えめなベーシュカラーの2色入りなので、お好みで使い分けることができます。
きめ細かなパウダーがふんわりと肌になじみ、繊細な艶(ツヤ)のある「発光美肌」を演出。
斜めにカットされ、適度なコシのある付属のブラシが顔の凹凸や丸みにフィットして、メリハリのある美しい肌に仕上げます。ミラー付き。
ハイライトについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください♪
6. まとめ
艶肌(ツヤ肌)メイクについて、おすすめのファンデーションや使い方をご紹介してきました。
艶肌(ツヤ肌)メイクは自然なツヤ感やうるおい感が大きな魅力なので、リキッドファンデーションをブラシでつけることをおすすめします。
ファンデーションはもちろん、スキンケアやハイライトにも力を入れられると良いですね。
今話題の艶肌(ツヤ肌)メイク。ファンデーションを味方につけてマスターしましょう!
肌にしっとり密着!上品仕上がりのファンデーション『オーガ ザ ファインクリームファンデーション』はこちら>>>
艶肌メイク 関連記事
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
お悩み別ケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
独自開発された繊維を含んだクリームがまろやかに伸びて、きめの整った美しい肌を演出。
肌の色ムラやキメの乱れなどの肌悩みをカバーし、明るく輝く透明感のある肌をつくります。
肌が乾燥しやすい方や、しっかり感のある艶肌に仕上げたい方におすすめです。
同シリーズの化粧下地との併用がおすすめ。