ナチュラルなのにセクシーな女性の代名詞「艶肌」。
内側から発光するようなみずみずしさで人を惹き付ける、美しい艶肌には誰もが憧れますよね。
自然な艶肌をつくるカギは、うるおいたっぷりの美容液のような化粧下地にあります。
今回はナチュラルセクシーな艶肌を導く化粧下地と艶肌メイクのポイントをご紹介します!
目次
◆肌らぶ セレクション◆
1.艶肌のヒミツはうるおい化粧下地
「艶肌」とは、一般的にしっとりと素肌のように自然なうるおいがあり、自然なツヤのある肌のことです。
化粧下地はもちろん、たっぷりとうるおいを与えてくれる保湿成分の配合を重視して選びましょう。
メイクしながらスキンケアもできる、美容液のような化粧下地がおすすめです。
光に反射して輝くその質感は、いきいきとした若々しい透明度を演出してくれるので、年齢肌が気になりはじめた方も是非「艶肌」にチャレンジしてみてください。
2.艶肌を演出するうるおい化粧下地の選び方
美しく艶めくうるおい化粧下地は、以下の4つのポイントに着目して選びましょう。
①保湿成分
水分・油分量が少ない肌は、美しい艶感が演出できません。
保湿力のある成分(セラミド・レチシン・コラーゲン・ヒアルロン酸など)配合で、肌をカバーしながらうるおいをしっかり保つ化粧下地がおすすめです。
②カバー力
伸びの良いテクスチャーでしっかり肌に密着し、毛穴や乾燥によるくすみなどの気になる部分をカバーしながらメイク崩れを抑える、カバー力のある化粧下地がおすすめです。
③UV対策
紫外線の影響による肌悩みを防ぐため、UV対策がある下地を選びましょう。強すぎるものは肌を乾燥しやすくするので、SPF20~30/PA+~++前後に留めることをおすすめします。
④肌へのこだわり
必要以上の負担をかけずに肌をカバーできる、無香料・無添加にこだわったものがおすすめです。化粧下地を選ぶ際には全成分表示を確認してみましょう。
3.艶肌を演出するうるおい化粧下地のおすすめ
前章でお伝えしたうるおい化粧下地選び4つのポイントに着目して、肌らぶから艶肌づくりに是非おすすめしたい、うるおい艶めく化粧下地をご紹介します!
■B.A デイセラムMシルキーグロー
ピンクゴールドのカラーが肌になじみ、ナチュラルな艶と血色感を与える日中美容化粧下地です。
上質なコク感とまろやかなのびで広がり、肌にピタッと密着。肌にうるおいを与えながら、透明感やなめらかな肌質感を演出します。
SPF30 PA+++で、日常の短時間のお出掛けにも便利ですね。
■インテグレート ミネラルベース
価格:1,000円(税抜)
自分だけの武器となるような”大人のかわいらしさ”をつくるブランド、インテグレートの化粧下地です。
気になる肌の凸凹を、なめらかに整え、ツヤのあるヘルシーな肌を演出します。BBクリームの役割を兼ね備えているので、これ一つでベースメイクを完了もOK。
休日や、忙しい朝などの時短メイクにもおすすめです。
■ビーグレン ヌーディーヴェール
保湿成分に「ヒアルロン酸」、「コラーゲン」を配合し、肌の乾燥を気にせずに使える化粧下地です。
メイクしながら肌をしっかりと保湿することができます。
光の反射をコントロールする「シャイニングパール」と、化粧が崩れることを防ぐ「ストレッチヴェール」製法で、メイクしたての美しさを長時間キープします。
■ASTALIFT UVクリアソリューション
■エトヴォス アクアミネラルベース
うるおいを与えながら肌を整え、くすみや毛穴をカバーするスキンケア発想のウォータリーファンデーション化粧下地です。
SPF11・PA++。保湿成分(ヒアルロン酸、リピジュア(R))と整肌成分(α-アルブチン、リンゴ幹細胞エキス)配合。
まるで化粧水のような柔らかく心地良い感触で、素肌のような透明感を演出。クレンジング不要で洗顔料で落とせるのもポイントです。
4.艶肌を作る化粧下地の隠しワザ
さらに光るような艶肌を導くために、隠しワザとして化粧下地に1滴のオイルを混ぜることをおすすめします。
パール粒大の大きさで手に取った化粧下地にオイルを1滴垂らし、指でくるくると混ぜ合わせてからいつも通りの手順で肌に広げていきます。
この一手間を加えるだけで、さらなるツヤ感が得られ、肌に化粧下地がより密着しやすくなります。
使用するオイルは、肌へ優しくなじむアルガンオイルやホホバオイルがおすすめです。
〈おすすめオイル〉
■コディナ アルガンオイル
■NATURAL ORCHESTRA オーガニックホホバオイル
5.まとめ
今回はツヤ肌メイクにおすすめの化粧下地などについてご紹介しました。
この記事を参考に、自然な艶肌をうるおい下地で演出し、ナチュラルセクシーな魅力で周りを惹き付けちゃいましょう!
◆化粧下地 肌らぶ関連記事◆
◆【年代別】おすすめ化粧下地
◆乾燥肌向け♡おすすめ化粧下地
◆今さら聞けない?!化粧下地と日焼け止めどっちが先?
◆メイク初心者さん必見!基本のメイク方法
◆ファンデーションの塗り方|道具・順番・コツ
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
コスメの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2021.02.04 Thu 長続きしているカップルと何が違う?倦怠期を乗り越える|PR #PR
#カップル
#コロナ禍
#マンネリ化
PR
2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
1本で4つの役割(化粧下地、メイクアップ、日焼け止め、スキンケア)を担う、便利な化粧下地です。
独自の複合保湿成分トリプルブライトカプセル*を配合。メイクしながら肌にうるおいを与え、透明感あるツヤ肌を演出します。
気になる皮脂を吸収しながら肌と自然になじむので、熱い夏でもメイク崩れを防いでくれます。
*水添レシチン、ダイズステロール、マヨラナ葉エキス、クララ根エキス、カニナバラ果実エキス、ワイルドタイムエキス、ルイボスエキス(すべて保湿成分)