自分でストレートアイロンを使ってもうまくいかない、使い方がよく分からない。
そんなお悩みありませんか?
アイドルみたいなツヤツヤなストレートヘアって憧れますよね!
そこで今回は基本的なストレートアイロンの使い方からワンランク上の使い方までご紹介したいと思います。
これでツヤツヤヘアを目指しましょう!
1.ストレートアイロンの選び方
まずは、ストレートアイロンを持っていない方や買い替えを考えている方に、使いやすいストレートアイロンの選ぶポイントを2つご紹介します。
① プレートの温度
プレートの温度は約180℃まで上がるものが使いやすいでしょう。
低い温度で何度もかけると逆に髪を傷めやすくなることもあります。180℃くらいの高温でさっとかけることをおすすめします。
② プレートの横幅
プレートの横幅は、髪が肩より長い方は約30mm前後の幅のものをおすすめします。
ベリーショートなど髪が短い方は約15mmくらいの細いものを選ぶと使いやすいです。
2.ストレートアイロンの使い方
つやつやストレートヘアを作るために、今回は3つの道具を使用していきます。
この3点の準備ができたら早速ツヤツヤヘアを作っていきましょう!
2-1.ストレートアイロンの基本的な使い方
まずはツヤツヤヘアへの第一歩!基本的なストレートアイロンの使い方をご説明します。
~ストレートアイロン使い方手順~
① ブロッキングする
ストレートアイロンを使いやすくするために最初にブロッキング(髪を分けること)をします。まず左右ともに、耳よりも前の毛をブロッキング(AB)してヘアクリップで留めておきます。
後頭部の毛は横に3等分して、上の2束(CD)をヘアクリップで留めます。
② 髪をしっかり梳かす
髪がからまったままかけても綺麗にならないので、しっかり髪を梳かしましょう。
後頭部の下の部分(E)の髪の毛からストレートをかけていきます。
③ 一束を3回に分けてかける
ストレートをかけるときは根元・中間・毛先と3回に分けてかけていきます。まず根元~中間までをアイロンで挟んでストレートをかけます。
一度離して少し上に戻ったところから毛先近くまでかけます。
また一度離して少し上に戻り毛先までかけていきます。このとき、あまり根元ギリギリからかけてしまうと頭皮が熱く感じてしまうので、少し根元を外してかけるようにしましょう。この②と③の工程をD・C・B・Aの順番に繰り返していきます。
AとBの部分はさらに横ラインで細かく分けてかけるとキレイになりやすいです!
2-2.ストレートアイロンのワンランク上の使い方
基本的なストレートアイロンの使い方でも綺麗なストレートヘアを作ることができますが、もっとツヤをアップさせる方法があります。
こちらでは、そんなワンランク上のストレートアイロンの使い方をご紹介します。
~ストレートアイロン使い方手順【上級編】~
①まず毛束を一束取ります。
② 左手でコームを持って毛束を引っかけます。③ コームよりも上の部分をストレートアイロンではさみます。
④ コームとストレートアイロンを同時に毛先に向かって滑らせていきます。この4ステップを繰り返していくことで基本のかけ方よりももっとツヤのあるストレートヘアに仕上がります!慣れるまでは難しいので、最初は髪の表面部分だけでもこのかけ方をしてみてください。
ツヤがあるように見えてきます!
3.さらにツヤをアップさせる3つのアイテム
このようにストレートアイロンだけでもツヤ髪を作ることができますが、プラスでアイテムを取り入れることでさらにツヤがアップします!
そんなツヤ感アップのアイテムを3つご紹介します。
①ストレートローション
ストレートアイロンをかける前に使うスプレーです。
アイロンの熱から髪を守ってくれてしっとり仕上がります。
髪全体にかけて、一度湿った部分をドライヤーで乾かしてからストレートアイロンを使いましょう。
②洗い流さないトリートメント
髪が乾燥しがちで広がりやすい人は、オイルタイプやクリームタイプのトリートメントを、中間から毛先を中心につけましょう。
パサつきを押さえてツヤを与えます。
~肌らぶ編集部おすすめ【洗い流さないトリートメント】~
今回は、髪にうるおい・ツヤを与えられる洗い流さないトリートメントを選びました。
■mogans ディープモイストオイル
価格:2,500円(税抜)
③ ツヤ出しスプレー
ツヤ出しスプレーとはその名の通り、髪に吹きかけることでツヤを与えてくれるスプレーです。
ツヤだけでなく髪をさらさらにクシどおりよくしてくれるので指どおりもよくなります。
4.まとめ
いかがでしたか?ツヤツヤなストレートヘアは自分でも作れます。ストレートアイロンを上手に使ってツヤツヤヘアでお出かけしましょう!
肌らぶ「ストレートヘア」関連記事
◆髪をストレートにする7つの方法!憧れさらさらヘアに
◆髪のうねりを抑える!日々のケアでストレートヘアへ
◆ストレートヘアアイロンのおすすめ!うっとりさらツヤ髪に♡
◆ストレートパーマと縮毛矯正の違い|選ぶ時のポイントとは?
◆【お悩み解決】はねるボブはこうやって直す!簡単スタイリング法
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
ヘアアレンジの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
・コーム
・ヘアクリップ