「顔がベタベタしてメイクがきまらない」「寝起きの顔がテカリとベタつきでひどい」なんてお悩みではないですか?
湿度や気温が高くなる季節は、顔がベタベタと脂っぽくなりがち。
でも、ベタベタが気になるからといってタオルで顔をごしごしこすったりすると、肌荒れを引き起こしたり、顔のベタベタが増す原因になりかねません。
そこで、今回は顔がベタベタしてしまうときに、肌らぶ編集部からおすすめしたいスキンケア方法とアイテムをご紹介!
ベタつきを抑えて、憧れのさらさらですこやかな素肌を目指しましょう。
◆肌らぶ セレクション◆
オルビス アクアフォース
トライアルセット価格:1,200円(税抜)※オルビス通販が初めての方限定
1.顔がベタベタする3つの原因
顔がベタつくのは、必要以上に皮脂が出てしまっているからだと考えられています。
では、余分な皮脂が出てしまうのはなぜなのでしょうか。その主な3つの原因をお伝えします。
原因①|皮脂が出やすい
肌が油っぽく感じたり、ベタベタする原因として、皮脂が出やすいオイリー肌(脂性肌)であるということが挙げられます。
肌がベタベタと感じやすいのは皮脂によるものなので、皮脂が出やすい肌質の方は、よりべたつきが気になりやすくなってしまうでしょう。
原因②|乾燥
顔のベタつきで悩んでいるんだから乾燥なんて関係ない!と思い込んでいませんか?
実は、顔がテカってベタベタになる原因の1つに「肌の乾燥」があります。
皮脂は本来、皮膚を乾燥や雑菌の繁殖などから守る役割を果たしています。
しかし、皮膚の水分が不足してしまうと、体が肌を乾燥から守るため、余分に皮脂を作り出してしまうことがあります。
原因③|不規則な生活習慣
食生活は皮脂量の増加に大きく関わっているとされています。
脂肪分の多いものや糖質をたくさん摂取しすぎてしまうと、肌から出る皮脂の量も増えてしまうことがあります。
ファストフードやインスタント食品、外食が中心の食生活だと、ビタミンやミネラルも不足し、顔の皮脂量に影響を与えるケースも多いようです。
また、ストレスや睡眠不足も皮脂を増やしてしまう原因の1つとされています。
顔のベタつき対策というとどうしてもスキンケアに重点を置いて考えてしまいがちですが、生活習慣も重要なポイントだということをしっかりと理解しましょう。
2.顔のベタベタが気になるときに意識したいスキンケア
上記の原因を踏まえたうえで、顔のベタベタが気になるときには、スキンケアを意識して行うことが大切です。
顔のベタベタの原因が乾燥の場合も、基本的にやらなければいけないことは同じ。
大切なのは“余分な皮脂はしっかりと落とし、必要な皮脂は残すこと”と“しっかりと水分を補給すること”です。
洗顔と保湿でこの2つのポイントを押さえて、日々のスキンケアを行いましょう。
① 洗顔のポイント
洗顔は1日2回までにとどめ、よく泡立てて丁寧に洗い、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまわないようにしましょう。
また、あぶら取り紙を1日に何枚も使用すると、皮脂を取りすぎてしまう可能性があるため控えましょう。どうしてもベタベタが気になって拭き取りたい場合は、ティッシュを使って軽く押さえるように拭き取るのがおすすめです。
② 保湿のポイント
肌にしっかりと水分を補って、たっぷりとうるおいを与えてあげましょう。
化粧水で水分を補給したあとは、乳液やクリームで油分を補い、肌を保護しましょう。
ただし、体質的に皮脂が十分に出ていると感じられる場合には、油分の少ないものを選ぶなど、自身の肌状態に合わせて選ぶようにしましょう。
●関連記事⇒【オイリー肌向けのおすすめ下地】
3.顔のベタベタが気になるときの生活習慣改善
顔のベタベタが気になる時には、スキンケア以外にも日常生活のなかで意識していくことが必要です。
以下の3点に注意して過ごしてみましょう。
ポイント①|紫外線対策を徹底する
紫外線は肌の乾燥を引き起こす原因のひとつになります。なるべく日焼けをしないように気をつけましょう。
日焼け止めに加えて、日傘や長袖の衣服などを取り入れ、なるべく肌に負担をかけないような日焼け対策を行いましょう。
ポイント②|エアコンの使用に注意する
エアコンで室温を下げると、同時に湿度も下がってしまいます。そのため、エアコンが効きすぎた室内にいることで肌の乾燥が進んでしまう場合があるとされています。
加湿器を併用したり、こまめに水分補給をするなど、エアコンを使用する際には乾燥を防ぐように気をつけましょう。
ポイント③|規則正しい生活を心がける
規則正しい生活を送ることも大切なポイントです。良質な睡眠をとり、ストレスをためないようにしましょう。
また、バランスのとれた食生活や適度な運動も大事なポイントです。
体を内側から健康に保つことも、キメの整ったすこやかな肌を目指すためにはとても大切ですから、できることから意識していきましょう。
5.最後に
顔がベタベタしてしまう原因と対策方法をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
ついついおろそかにしてしまいがちなスキンケアも、しっかりと見直し意識して行うことが大切だとわかりましたね。
今回の内容を参考にして、いつでもさらさらのすこやかな肌を目指してみてください。
◆顔ベタベタ 肌らぶ関連記事◆
◆顔のベタつき・テカリの対策法
◆顔のテカリの4つの原因
◆おでこのベタベタ脂の原因は?
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
お悩み別ケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
洗顔フォームは泡立ちのよいもこもこ泡が皮脂汚れや古い角質をスッキリオフ、肌のうるおいは保ちながらクリアに洗い上げます。
化粧水と保湿液はみずみずしいテクスチャー。角質層のすみずみにまですっと浸透し、肌の水分をキープ、すこやかに保ちます。
オイルカットなので、さっぱりと心地よい使用感。肌のべたつきが気になる方におすすめのシリーズ。
アクアフォースの洗顔料・化粧水・保湿液が試せるトライアルセットは、たっぷり約3週間分!1,200円(税抜)。ぜひお試しを!