ペンシルタイプのリップライナーが欲しいな、どんな商品があるのかな?どんな魅力があるのかな?描き方のコツはあるかな?
…など、リップペンシルについて気になっていませんか?
今回はリップペンシルの魅力や選び方のポイント、肌らぶ編集部おすすめのリップペンシル、リップペンシルを使ったリップラインの描き方のポイントなどをまとめてご紹介します。
リップペンシルは、カートリッジ式のリップライナーも含めてそう呼ばれることもありますが、より詳細に分類すると、エンピツ型のリップライナーのことを指しています。
今回、肌らぶ編集部では、エンピツ型のリップライナーに注目してみました。
リップペンシルは、美しく、長持ちで、にじまないリップメイクを目指すときに、必要なアイテムのひとつです。
ぜひ、好みのリップペンシルを見つけて、魅力的なリップメイクを完成させてくださいね。
1. リップペンシルを買う前に!
リップライナーの1種であるリップペンシルはプチプラで購入できるものも多く、ぜひ1本は持っておきたいメイクアイテムです。
この章では、リップペンシルを買う前に知っておきたいポイントについて、簡単にご紹介します。
・リップペンシルにはどのようなメリットがあり、なぜ必要なのか?
・リップペンシルを買うときは、どのように選んだらよいのか?
リップペンシル選びの参考にしてくださいね。
①リップペンシルは必要?
リップメイクを美しく、長持ちさせるだけでなく、口紅のにじみも気になるという方には、リップライナーの中でもリップペンシルこそ、必要なメイクアイテムと言ってもよいでしょう。
リップペンシルには、「にじみにくい」という特長があるからです。
カートリッジタイプのリップライナーを含めてリップペンシルと呼ぶことがありますが、今回ここでご紹介するリップペンシルは、見た目がいわゆるエンピツと同じ見た目のリップライナーのことです。
エンピツ型のリップペンシルは、美しく、長持ちで、にじみにくいリップメイクを叶えるためにとても役立つメイクアイテムです。
もちろん、全てのタイプのリップライナー共通の役割である、リップの形や色を補正して理想に近づけるといった役割も、リップペンシルはこなします。
いつもと違う表情を見せたいスペシャルなデートの日や、華やかなパーティーイベントに出席する日など、女性らしさを際立たせたリップメイクをしたい時にぜひとりいれてみてください。
また女性らしさを演出するだけでなく、きちんとしていて、かつはっきりした印象を与えたい大事なプレゼンなどのシチュエーションにもおすすめです。
隙のないリップメイクを仕上げるために、リップライナーをぜひ取り入れていきましょう。
②リップペンシルの選び方
リップライナーの種類の中から、エンピツ型のリップペンシルを購入すると決めたら、次に、どのようなポイントを意識してリップペンシルを選べばよいのか、気になりますよね。
リップペンシルを選ぶ際は、色選びが大事なポイントになります。
色の展開にバリエーションがあるブランドから探していくとよいかもしれません。
基本的には、「自分のもとの唇に近い色」または「手持ちの口紅に近い色」を選びましょう。
自分のもとの唇に近い色を選ぶと、唇とリップラインの境い目が目立ちにくいので、自然に仕上げやすくなります。
手持ちの口紅の色を際立たせたいなら、口紅の色味に似ているリップペンシルを選びましょう。リップメイクにより一体感が生まれます。
コンシーラー的な目的で、もともとの唇の輪郭を補正したい場合は、ベージュなどのヌーディカラーで、もとの色より明るめのリップペンシルを選びましょう。
2. 肌らぶ編集部おすすめのリップペンシル13選
それではいよいよ、肌らぶ編集部がおすすめしたいリップペンシル13選をご紹介します。
初めての方も手に取りやすいプチプラ価格のリップペンシル、必要な色を見つけやすい色の展開が豊富なリップペンシル、ちょっとしたプレゼントにおすすめのリップペンシルの3つの視点からご紹介します。
リップペンシル選びの参考にしてくださいね。
初めての1本におすすめ!プチプラリップペンシル
ここでは、肌らぶ編集部おすすめのリップペンシルの中から、リップペンシルの購入が初めてという方でも手に取りやすいリップペンシルをご紹介します。
今回は、税抜1,000円以下のプチプラ リップペンシルをセレクトしました。
ぜひチェックしてみてください。
■セザンヌ リップペンシル
■インテグレート グレイシィ リップライナーペンシル
■セルフィット リップペンシル
■ファンケル スムースタッチ リップペンシル
■エテュセ リップペンシル
ぴったりの色を見つけよう!おすすめリップペンシル
ここでは、肌らぶ編集部おすすめのリップペンシルの中から、リップペンシルを使いこなしたい、より美しい仕上がりを目指すために、ぴったりの色を見つけたいという方のために、色展開が豊富なリップペンシルをセレクトしました。
今回は、10色以上の展開があるリップペンシルに絞ってご紹介します!
■ローラメルシエ リップペンシル
■資生堂メーキャップ スムージングリップペンシル
■MAC リップペンシル
■シャネル ルクレイヨンレーヴル
■ボビイ ブラウン リップペンシル
■NARS ベルベットマット リップペンシル
■ジバンシイ リップライナー
プレゼントにおすすめ!リップペンシル
最後に、ちょっとしたプレゼントに肌らぶ編集部がおすすめしたいリップペンシルをご紹介します。
パッケージデザインが可愛いリップペンシルと、公式オンライン通販で注文すると無料でプレゼントラッピングすることができるリップペンシルです。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
■ディオール クレヨン コントゥール レーブル
3. リップラインの使い方(描き方)
リップライナーやリップペンシルを使ってリップラインを描く際の、基本的な描き方をご紹介します。
①ライナーの先端を丸くする
リップライナーやリップペンシルを使う前に、リップペンシルの先端を、手の甲などを使ってほんの少し丸くましょう。
とがっているよりも、唇にひっかかりにくく、なめらかに描きやすくなります。
②唇を保湿して整える
唇を清潔にし、リップバームやリップクリームなどで保湿してなめらかに整えましょう。
リップバームをつけすぎてリップライナー(リップペンシル)が滑ってしまう場合は、軽くティッシュオフしてから描きはじめてください。
③上唇の山を描く
上唇の山になっている部分を描きましょう。
角ばらず、なめらかに、山から真ん中の谷に向けて描くのがポイントです。
④下唇の底辺を描く
下唇の真ん中あたりを描きましょう。
唇のふくらみのキワから約1~2mm外側のラインに線を描くのがおすすめです。
⑤口角から上唇の山へとラインを描く
口角から上唇の山へと、なめらかにつなげるように描きましょう。
⑥口角から下唇の中央へとラインを描く
口角から、先ほど描いた下唇のラインまで、なめらかにつなげるように描きましょう。
⑦口角のすき間をつなげる
口を軽く開いて、口角のラインをチェックしましょう。
上唇と下唇で口角のラインが途切れていたら、すき間を埋めるように描き足してください。
⑧内側になじませてぼかす
輪郭だけが目立ってしまわないように、リップペンシルで描いたラインを、唇の内側にむかってぼかしましょう。
リップブラシを使うと、キレイに仕上がります。
4. リップペンシルの落とし方
リップペンシルを使ってしっかりメイクをした日は、通常のクレンジングだけでは落ちにくいことがあるかもしれません。
無理に落とそうと唇をゴシゴシと強くこすってしまうと、唇の負担になり、荒れにつながってしまうこともあります。
しっかりメイクをした日は、パーツメイク用のリムーバーなどを取り入れて、できるだけスマートにメイク落としをすることをおすすめします。
【肌らぶ編集部おすすめの部分メイクリムーバー】
ウォータープルーフタイプのメイクも落とせるので、落ちにくいリップメイクにもおすすめのアイ&リップメイクリムーバーです。
5. まとめ
リップペンシルの魅力や選び方のポイント、肌らぶ編集部おすすめのリップペンシル、リップペンシルを使ったリップラインの描き方のポイントなどをまとめてご紹介しました。
リップペンシルは、口紅のにじみが気になる方や、リップメイクのもちがきになる方におすすめのアイテムです。
「クチコミが気になる…」という方も多いかもしれませんが、まずは、手に取りやすい価格かも大事ですし、美しいリップメイクを仕上げるためには、自分の欲しい色が見つかるかなども大事なポイントです。
ぜひ、今回ご紹介したおすすめリップペンシルも参考にしてみてくださいね。
コレだ!という1本を見つけたら、上手に使いこなして、印象的でグラマラスなリップメイクを完成させましょう!
◆口紅・リップケア 肌らぶ関連記事◆
◆似合う口紅の選び方|イエベ・ブルベ別おすすめをチェック
◆落ちにくい口紅の塗り方を確認!
◆ブルベ・イエベ別 似合う色探し特集
◆コスメの全色レビュー記事特集
◆乾燥以外の原因知ってる?唇が荒れる4大原因!
◆唇パックおすすめ&セルフリップパックのやり方
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
コスメの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!