「イエローベースの肌の人は、どんなメイクをしたらいいのかな?」「肌色がイエローベースだと言われたけれど、自分に合った色のメイクってどんな感じなのかな?」と気になってはいませんか?
イエローベースの肌の方は、ヘルシーで元気な印象があり、日本人にも多いとされる肌色です。
今回は、イエローベースの方をより魅力的に見せるメイクのポイントをお伝えします!!
>>>どんな肌色にも馴染みやすい!
上品なナチュラルカラーが揃う『プライムルージュ』はこちら
目次
◆肌らぶ セレクション◆
【PR】
アテニア プライムルージュ
価格:1,500円(税抜)
1.あなたの肌はイエローベース?ブルーベース?
ここでは、肌のタイプの一種である「イエローベース」について、お伝えします。
1-1.イエローベースとブルーベースの違い
肌のタイプは、見た目の色によって「イエローベース」と「ブルーベース」の2つに分けられるとされています。
自分の肌や髪、瞳、唇の色などから、自分のタイプを確認することができます。
自分ではわからない…という方は、次のリストでチェックしてみましょう。
より多くチェックの入った方が、自分のベースカラーに近いと考えられます。
ただし、こちらは目安として参考にしていただき、きちんとパーソナルカラー診断を受けたいときは、カラーセラピーを行っているサロンや教室に行くことをおすすめします。
【イエローベースの特徴】
□肌の色は、黄みがかっている
□髪の毛の色(地毛の場合)は、こげ茶か、茶色がかっている
□瞳の色は、茶色・こげ茶である
□唇の色は、肌色に近い
□日焼けしたときに肌が小麦色になることが多い
□アクセサリーはゴールドが似合う
□手首の血管の色が、緑っぽく見える
【ブルーベースの特徴】
□肌の色は、青みがかっているか、ピンクみがある
□髪の毛の色(地毛の場合)は、黒色に近い
□瞳の色は、黒・ダークグレイ・こげ茶などの落ち着いた色である
□唇の色は、赤みがある
□日焼けしたときに肌が赤くなり、比較的すぐに色が戻る
□アクセサリーはシルバーが似合う
□手首の血管の色が、青っぽく見える
1-2.イエローベースにおすすめのカラー
イエローベースの方には、「暖色系」「アースカラー」がおすすめです。
①暖色系
イエローベースの方は、暖色系の色がよく似合います。
黄色やオレンジ、朱色、アプリコット、トマトレッドなどの色は、イエローベースの肌をより引き立ててきれいに見せてくれます!元気な印象を与えることができるでしょう。
また、コーラルピンク、サーモンピンク、ピーチピンクなど、黄みの入ったピンクも、肌を明るい印象に見せることができる色です。
他にも、ゴールドも肌色によくなじむため、ゴールドのパールやラメの入ったメイクやネイル、アクセサリーが似合うでしょう。
②アースカラー
イエローベースの方には、アースカラーと呼ばれる、自然を連想させるような色がよく似合います。
ブラウン、ベージュ、グリーン、オリーブ、カーキなどの色は、イエローベースの肌になじみやすいとされています。
深みのある落ち着いた色なので、知的な印象を与え、大人っぽい雰囲気を演出することができるでしょう。
2.イエローベースの方注目!!キレイに見えるメイクのポイント
ここでは実際に、イエローベースの方におすすめのメイクポイントをお伝えします。
2-1.ベースメイク
イエローベースの方のベースメイクには、オークル系、ベージュオークル系の化粧下地・ファンデーションがおすすめです。
黄みがかったイエローベースの肌には、自然なベージュ色が肌になじんで首との差が出にくく、自然に見えやすくなるとされています。
◆肌らぶ編集部おすすめ化粧下地◆
■THREE アルティメイト プロテクティブ プリスティーン プライマー(グロー)
価格:3,800円(税抜)
くすみ感・色ムラを抑えて、クリアな肌状態を演出してくれる、ヌードベージュの色味の化粧下地。
イエローベースさんの肌にも自然になじんで、みずみずしくうるおったツヤ感のある肌に仕上げてくれます。
乳液のようなやわらかいテクスチャーが肌をやさしく包みこみ、乾燥しがちな肌や荒れがちな肌もなめらかに整えて、つるんとしたベースが仕上がるので、ファンデーションもきれいになじみます。
SPF32・PA+++。紫外線吸収剤フリー、パラベンフリー、合成香料不使用、動物由来原料不使用、鉱物油不使用。
◆肌らぶ編集部おすすめファンデーション◆
■マキアレイベル クリアエステヴェール(医薬部外品)
価格:3,094円(税抜)
イエローベースさんにもぴったりのカラーが見つかる5色展開。
肌悩みをしっかりカバーし、ふっくらとしたハリと透明感のある肌を演出する美容液ファンデーションです。
しっとりと肌にうるおいを与える5種類のコラーゲンと3種類のヒアルロン酸、美白*有効成分プラセンタを配合。
SPF35・PA+++。合成香料不使用、石油系鉱物油不使用、タール系色素不使用。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
⇒編集部が実際に試した【マキアレイベル】のレビューはこちら>>>
2-2.アイメイク
イエローベースの方のアイメイクは、瞳の色に近いこげ茶・茶色に近い色を使用すると、目元になじみ、自然な陰影を演出することができます。
また、茶色となじみやすいアースカラーを使用することもおすすめです。
そのため、ブラウンのマスカラやアイライナーをおすすめしますが、目元をより強調させたい場合は、はっきりとした印象を強める黒を使用すると良いでしょう。
アイカラーは、よりナチュラルな印象を与えたい場合はベージュ系、落ち着きのある印象はブラウン系、ゴージャスな印象はゴールド系など、色の使い方次第で、なりたいイメージを演出してみるのもおすすめです。
★イエローベースに似合うアイシャドウについてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
⇒イエベ(イエローベース)に似合うアイシャドウ【2018】おすすめ14選
2-3.チーク
イエローベースの方のチークには、黄みよりのピンクやオレンジ系の色を使用するのがおすすめです。
チークに使用する色味も、少し黄みがかった色にすることで、チークだけが浮いて見えるようなことが少なくなり、肌の内側からでる自然な血色感を演出することができます。
★イエローベースに似合うチークついてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
⇒イエベさん必見!肌をいきいきと見せるおすすめチーク9選♡
2-4.リップ
イエローベースの方のリップは、チークと同様、黄みよりのピンクやベージュピンク、オレンジ系の色を使用すると、肌なじみが良く、明るく見えやすくなります。
また、朱色のような赤も肌の血色を良く見せることができるため、唇をポイントにしたメイクをしたい場合は、朱色系の赤リップを使ってみることをおすすめします。
★イエローベースに似合うリップついてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
⇒運命の赤リップを見つけよう♡イエベ・ブルベ別おすすめ24選
3.イエローベースの肌をより魅力的に見せるポイント
イエローベースの肌の魅力をより引き出すためには、メイクだけでなくファッションにも、イエローベースに似合う「暖色系」や「アースカラー」を取り入れることがおすすめです。
イエローベースの肌に似合う色を洋服にも取り入れることで、自分が本来持っている魅力を表現することができるとされているからです。
一方で、イエローベースの方は、ローズ系やベリーピンクなどの青みの強い色をメイクやファッションで取り入れると、肌が暗く見えてしまう可能性があります。
もしもこれらの色を取り入れたい場合は、小物などにポイント使いとして入れてみてはいかがでしょうか。
4.まとめ
イエローベースの方におすすめのメイクや色をご紹介しましたが、いかがでしたか?
イエローベースの方の肌の特徴である、ヘルシーさを生かしたメイクができるように自分に合った色を選び、いきいきとした印象を演出するメイクをしてみましょう!!
◆イエローベース肌 メイク 関連記事◆
◆あなたの肌はどっち?ブルベとイエベの見分け方&似合うメイクご紹介
◆イエベさんにおすすめのヘアカラー♡似合う色で印象UP!?
◆イエベさん必見☆おすすめコスメ【ポイントメイク&ベースメイク】
>>>どんな肌色にも馴染みやすい!
上品なナチュラルカラーが揃う『プライムルージュ』はこちら
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
⇒肌らぶ編集部員一覧を見る
ひと塗りで潤ったようなツヤ感と、大人の色気あふれるようなリップメイクを演出。
さらに乾燥を防いで、ふっくらとしたなめらかな唇に整える『プライムルージュ』は、どんな肌色にも馴染みやすい、上品でナチュラルなカラーが勢揃い!
1色1,500円(税抜)とお手ごろな価格なので、たくさんのカラーを集めたくなりますね♡
アテニアが初めての方には、「チアーベージュ」「スイートローズ」「サクラベージュ」の使いやすい3色がセットになった『印象美人3色セット』が、3,980円(税抜)で販売中です。
さらに今なら、『スキンクリアクレンズオイル(クレンジングオイル)』のサンプル付き!
ぜひこの機会に『アテニア プライムルージュ』をチェックしてみてくださいね。