うるつやリップが手に入る、セザンヌのラスティンググロスリップはもうゲットしましたか?
ドラッグストアコスメとしておなじみのセザンヌから発売されているこちらのリップは、プチプラなのに優秀なコスメとして、幅広い世代から注目を集めているのだとか!
そこで今回は、このセザンヌラスティンググロスリップを、肌らぶ編集部でも試してみました♡
全12色、実際に使ってリップメイクを仕上げてみたレビューを、たっぷりとお届けしていきます。
また、自分に似合う色の見つけ方までご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください♪
目次
1.セザンヌのラスティンググロスリップとは
ラスティンググロスリップは、ドラッグストアでおなじみのプチプラコスメブランド『セザンヌ』の口紅です。
保湿成分として植物由来の美容オイル(シアバター・オリーブ油・ホホバ油)を配合し、唇にのせた瞬間とろけるように伸びてなじみます。
みずみずしく唇を包み込み、乾燥しやすい唇のうるおいをキープ。さらに色もちも◎です。
全色に微細なパールがふくまれており、みずみずしいツヤとパールによって輝くツヤで、立体的なリップメイクに仕上がります。
また、ラスティンググロスリップのふたには、キラキラ輝くカット入り♡
ポーチから取り出すたびにキラキラと光り、メイク直しが楽しみになりそうですね!
お友達へのちょっとしたプレゼントにしても喜ばれそう♪
2.セザンヌラスティンググロスリップ全12色レビュー♡
では早速、セザンヌラスティンググロスリップの全12色徹底レビューをお届けします!
2-1.全12色カラー比較
まずは、ラスティンググロスリップ全12色の色比較。
実際に唇に塗ることで分かる、リアルな色味や質感をご覧ください!
【今回試した肌らぶ編集部員】
・イエローベース
・唇の色は濃いめ、くすみがち
BE1:ベージュ系
BE1は、落ち着きのあるベージュ系カラーです。
強すぎない発色なのに、くすみがちな肌らぶ編集部員の唇をしっかりカバーし、明るく見せてくれます。
肌なじみの良さも◎のカラーですね!
BE2:ベージュ系
BE2は、赤みの強いベージュ系カラーです。
ベージュ系はヌーディーなイメージが強いですが、このカラーはやさしい血色感も演出してくれます。
大人の女性にぴったりのナチュラルカラーでしょう!
PK1:ピンク系
PK1は、ミルキーな色味のピンク系カラーです。
青みも感じられる、可愛らしいイメージのピンクで、若々しい印象に。
肌の白い女性によく似合いそうなカラーですね!
PK2:ピンク系
PK2は、赤の色味にも近いピンク系カラーです。
可愛らしい印象を持たれやすいピンクカラーの中でも、落ち着きを感じられる色味。
世代を問わず使いやすいピンクなのではないでしょうか。
RS1:ローズ系
RS1は、深みと落ち着きを感じられるローズ系カラーです。
青みが強く、華やかながらも透明感のある色味に見えますね。
このカラーでリップメイクをすると、ぐっと大人っぽさを上げられるのではないでしょうか。
RS2:ローズ系
RS2は、パッと目を引く明るいるローズ系カラーです。
落ち着きのあるカラーが多くそろうラスティンググロスリップの中でも、華やかさのある色味。
パーティなどでも使いやすく、視線を集めてしまいそうなカラーですね。
OR1:オレンジ系
OR1は、ラスティンググロスリップ唯一のオレンジ系カラーです。
手に塗ってみると分かりやすいオレンジのカラーをしていますが、唇の色味と重なると少しミルキーなカラーに。
顔色を明るく健康的に見せてくれる色味ですね。
RD1:レッド系
RD1は、真っ赤なレッド系カラーです。
色味は真っ赤でも、透き通るような透明感があるので、きつい印象になりすぎません。
今まで赤リップに抵抗があった方でも、挑戦してみやすいカラーではないでしょうか。
PK11:ピンク系<クリアな発色タイプ>
PK11は、クリアでシアーな発色のピンク系カラーです。
やわらかい色味で、まるで桜色のヴェールを1枚まとっているかのよう。
透明感あふれるカラーで、清純さを感じられるリップメイクに仕上がります。
PK12:ピンク系<クリアな発色タイプ>
PK12は、青みを強く感じる、クリアな発色のピンク系カラーです。
たっぷり含まれた細かいパールが、青や紫の光を反射して、他のカラーにはない幻想的な輝きを放ちます。
シアーなクリアカラーですが、存在感のあるリップメイクが作れるでしょう。
PK13:ピンク系<クリアな発色タイプ>
PK13は、華やかながらも落ち着きのあるピンク系カラーです。
一見ビビッドなピンクに見えますが、唇の色と重なると、目立ちすぎない肌なじみのよい色味に。
クリアなカラーだからこそ楽しみやすいカラーですね。
RD11:レッド系<クリアな発色タイプ>
RD11は、みずみずしいクリアなレッド系カラー。こちらは、2017年3月22日に新色として発売されたカラーです。
リップスティックを見ると真っ赤なカラーですが、シアーな発色なので唇にのせるとほんのり赤く色づきます。
血色感のある自然なリップメイクに仕上がります。
2-2.ラスティンググロスリップの使い心地は?
実際にセザンヌのラスティンググロスリップ12色を使ってみて印象的だったのは、口紅のツヤとなめらかさ!
オイルが配合されているから、唇の上でひっかかることなくスムーズに隅々まで塗り広げられ、リップクリームを塗ったようなしっとり唇になりました。
また、みずみずしいツヤとパールによるツヤのダブルの輝きが、リップメイクをとても美しく仕上げてくれます♡
唇の1番高くなる位置に自然に光が集まって、ふっくらと立体的に見えました。
口紅よりもツヤがあり、でもグロスほどぽってりとしない、ナチュラルメイクやオフィスメイクにぴったりのリップだと思います!
また、プチプラでケースもキラキラと可愛らしいので、若い世代向けのリップのように見えましたが、大人にも使いやすい落ち着きや深みのあるカラーバリエーションがそろい、世代問わず使いやすいアイテムなのではないでしょうか。
3.イエベ・ブルベで自分に似合う色を見つけよう!
ラスティンググロスリップ魅力は分かったけれど、カラーバリエーションが豊富すぎて、自分にどの色が似合うのか分からない!
そんな方は、イエベ・ブルベを意識して自分に似合う色を探してみてはいかがですか?
人の肌は、肌色によって「イエローベース」と「ブルーベース」に分けられます。そしてそれぞれイエベに似合う口紅の色、ブルベに似合う口紅の色というものがあります。
そのため、イエベ・ブルベを意識して口紅の色選びをすることで、自分に似合う色を見つけやすくなるのです。
今回は、このセザンヌラスティンググロスリップ全12色を、イエベカラーとブルベカラーに分けてみました!
自分の肌色に合わせて、似合う色、気になる色を探してみてくださいね。
自分がイエベ・ブルベのどちらか分からない方は、まずはこちらでチェック♡
イエローベース
イエベさんに似合う色はこちらの5色♡
RD11はとてもシアーでうす付きなので、ブルベさんでも合わせやすそうです。
ブルーベース
ブルベさんに似合う色はこちらの9色♡
PK1:ピンク系
PK2:ピンク系
RS1:ローズ系
RS2:ローズ系
RD1:レッド系
PK11:ピンク系<クリアな発色タイプ>
PK12:ピンク系<クリアな発色タイプ>
PK13:ピンク系<クリアな発色タイプ>
BE2とPK2は、イエベもブルベも合わせやすい万能カラー♡
PK11・PK12・PK13のクリアな発色タイプも、うす付きで元の唇の色に影響されやすいカラーなので、イエベさんでも合わせやすそうです。
4.ラスティンググロスリップでうるつやリップに
今回は、セザンヌのラスティンググロスリップについてたっぷりとご紹介いたしました。
ほどよい色づき、ほどよいツヤ感で、唇を美しく彩ってくれるこちらのアイテム。
ぜひお気に入りのカラーを見つけて、ポーチに入れて持ち歩いてくださいね♪
セザンヌ 関連記事
◆【レビュー付き】この春も続々登場!セザンヌの新作コスメ一挙公開
◆【セザンヌ】話題のハイライト&シェーディングスティックで小顔メイク!
◆【徹底比較】セザンヌのプチプラファンデーション6種塗り比べ!
◆【検証】セザンヌジェルアイライナーの実力とは!全4色レビューも
◆セザンヌの「ナチュラルチークN」を試してみた♡全11色レビュー
BE2:ベージュ
PK2:ピンク系
OR1:オレンジ系
RD11:レッド系<クリアな発色タイプ>