いつどんな時もキレイな肌に見られたい女性の味方「CCクリーム」!
「BBクリームは使ったことがあるけれど、CCクリームも使ってみたい!」
「BBクリームとCCクリームってどう違うの?」
「CCクリームはどんなものを選んだらいいの?おすすめが知りたい!」
そんな声にお応えするために、肌らぶ編集部がおすすめのCCクリームとその選び方・使い方をご紹介します!
1.CCクリームとは
美容液・保湿クリーム・ベースメイク・ファンデーション・日焼け止めを兼ねたオールインワン化粧品「CCクリーム」は、メイクアップで肌の気になる部分をやわらかにカバーしながら配合成分で肌を整える役割も期待できるのが特徴です。
ドイツで開発されたと言われる「BBクリーム」は、「肌悩みを覆い隠す」実質的な肌カバーが特徴とされています。それに対し、「CCクリーム」は「光の反射を利用して美しい肌を演出する」視覚的な点に重きを置いていると言われています。
「CCクリーム」には「BBクリーム」ほどの明確な定義はなく、メーカーによってその特徴には若干の違いがあるようです。
ですが、多くの「CCクリーム」が「コントロールカラークリーム」「カラーコンディションクリーム」と呼ばれていることからも、視覚的なカバー・演出に着目した性質だということが分かります。
基本的におだやかで薄付きとされていますが、素肌感ある自然な雰囲気に仕上げることができるので、ナチュラルメイクが好きな方にもおすすめのアイテムです。
2.CCクリームの選び方
美肌演出のためにCCクリームを選ぶ際には、“配合成分・美肌演出・UV対策”の3つのポイントに着目して選びましょう。
①配合成分
CCクリームはその配合成分によって、メイクしながら美容液でスキンケアしているのと同じような役割も期待できます。
保湿成分や整肌成分が配合され、肌をカバーしながらうるおいをしっかり保ち、整えるCCクリームがおすすめです。
②美肌演出
肌にぴったり寄り添うように密着し、毛穴や乾燥によるくすみなど気になる部分をなめらかにカバーしながらメイク崩れを抑え、美肌演出できるものがおすすめです。
粒子の細かいパウダー入りなどで光の反射を利用することで、キメ細やかな肌の演出ができるものを選びましょう。
③UV対策
様々な肌悩みの原因となる紫外線の影響を防ぐために、きちんとUV対策できるものがおすすめです。
数時間の通勤や買い物などのちょっとしたお出かけにはSPF 35・PA++程度、長時間の外出やレジャー・スポーツにはSPF 50・PA+++以上など、シーンに合わせて選びましょう。
3.肌らぶ編集部おすすめのCCクリーム5選
前章でお伝えしたCCクリームの選び方3つのポイントに着目して、肌らぶ編集部から是非おすすめしたいCCクリームをご紹介します!
今回は、通信販売で購入可能且つUV対策付きのCCクリームの中から、肌らぶ編集部おすすめとして選んでいます。
■LANOA ミネラルCCクリーム
■米肌(MAIHADA) 澄肌CCクリーム
1本で化粧下地・ファンデーション・フェイスパウダー・クリーム・日焼け止めの役割を持つCCクリームです。ストレッチ性のある毛穴ロックポリマーで気になる肌悩みをカバーし、化粧崩れを防ぎながら、サラサラなめらか肌に整えます。
■マキアージュ ピーチチェンジベースCC
素肌を生かしたふんわりと軽い仕上がりがお好みの方におすすめのCCクリームです。
フレッシュピーチを思わせる肌色で、血色感のある明るい肌を演出。肌色はもちろん、質感まで美しく。
肌にうるおいを与えながら、気になるくすみや毛穴を自然にカバーします。
■サエル ホワイト CCクリーム クリアリスト
敏感肌向けスキンケアを展開しているディセンシアのCCクリームです。
光のヴェールを纏ったかのような、洗練された素肌感を演出。暗い場所で発光する偏光パールを採用し、くすみがちな肌を明るく冴えわたるような肌印象にみせてくれます。
■インテグレート ミネラルベース スキンエフェクトCC
肌にうるおいを与えながら、透明感のあるつややかな肌を演出するCCクリーム。自然な血色感のある肌に仕上げます。
含まれているパールが、さまざまな色の光を反射し、クマ、くすみ、毛穴の黒ずみ、ニキビ跡など、気になる肌悩みや色ムラをナチュラルにカバー。肌色のトーンを整え、明るく見せてくれます。みずみずしく軽いつけ心地も魅力的。
☆BBクリームのことも知りたい!という方はこちらの記事も参考にしてみてください
⇒【BBクリームとCCクリームの違いって何?選び方はこちら♪】
4.CCクリームのおすすめの使い方
ポイントを押さえCCクリームを効率的に使用することで、さらに美しい肌に魅せることができます。
この章では、美しく印象を演出するCCクリームのおすすめの使い方をご紹介します。
①塗る前にたっぷり保湿する
乾燥した肌は、CCクリームがキレイにのばしづらくなります。CCクリームを広げる前にたっぷりと化粧水を使って保湿をし、肌を整えましょう。
保湿後はティッシュで顔全体を優しく抑えるようにして余分な水分を拭き取ってからCCクリームをのせることで、ヨレることなく美しくカバーできます。
②薄く塗る
厚塗りは化粧崩れの原因になります。薄く広げることを意識して塗りましょう。
中心から外側に向かい顔のリンパに沿って伸ばすことで、肌になじみやすくなると言われています。
人差し指・中指・薬指の3本の指を使って頬→額→鼻筋→あごの順に、顔の中心から外側に向かってCCクリームをポンポンとのせていきましょう。
上記の図のようにスポンジを使ってムラがでないように全体に広げた後、手の平で顔全体をハンドプレスしてなじませるとより密着して、崩れにくくなります。
③仕上げにパウダーを重ねる
余分な皮脂や汗を吸着、メイクの持ちを良くするために仕上げのパウダーは欠かせません。
CCクリームを肌にのせた後、手の甲でなじませたフェイスパウダーを、顔の中心から外側に向かって、つけていきましょう。
よりCCクリームとパウダーを密着させ、化粧崩れを防ぐために、スポンジやパフで押さえるようにのせていくのがおすすめです。
〈肌らぶ編集部おすすめルースパウダー〉
今回は、通信販売で購入可能、且つパフ付きのルースパウダーの中から、肌らぶ編集部おすすめとして選んでいます。
■B.A ザ フィニッシングパウダー
価格:12,000円(税抜)
☆ルースパウダーの使い方をもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
美肌演出におすすめのCCクリームと選び方・使い方をご紹介しました。
この記事を参考に、是非あなたにぴったりのCCクリームを見つけて魅力溢れる毎日を過ごしてください。
◆CCクリーム・ベースメイク 肌らぶ関連記事◆
◆おすすめCCクリーム【最新】
◆CCクリームの使い方・塗り方♡
◆BBクリームとCCクリームの違いって何?
◆メイク初心者さん必見!基本のメイク方法
◆ファンデーションの塗り方|道具・順番・コツ
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
メイクの人気記事ランキング
NO1 2018.06.06 Wed ファンデーションの塗り方次第で理想肌は作れる!【ブラシ・スポンジ・手】 #ファンデーション
#ベースメイク
NO2
2019.05.29 Wed 毛穴落ち&毛穴浮き対策ファンデーション|カバーとメイク直し方法&おすすめ #ファンデーション
#ベースメイク
#化粧直し
#毛穴
NO3
2019.05.20 Mon フェイスパウダーの使い方&つけ方【パフ/ブラシ】夜まで崩したくない! #フェイスパウダー
#ベースメイク
#化粧崩れ
#化粧直し
NO4
2019.09.03 Tue 下まつげのマスカラ、もう落ちないにじまない!塗り方の基本やおすすめを解説 #マスカラ
#まつ毛
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
PR
2021.02.04 Thu 長続きしているカップルと何が違う?倦怠期を乗り越える|PR #PR
#カップル
#コロナ禍
#マンネリ化
PR
2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
1本でファンデーション・日焼け止め・化粧下地・美容液・毛穴カバー・カラーコントロールの6役を兼ね備えたCCクリームです。
気になる肌悩みをカバーしながら肌をうるおし、上品なハリツヤを与えます。皮脂吸着パウダー入り、気になる日中のテカリや崩れを防ぎます。