「グレーアイシャドウを使ってクールな目もとを作るにはどうしたらいいの?」
「グレーアイシャドウって派手すぎ・・・?」
そんな悩みをお持ちではないですか?
グレーアイシャドウは難しそうに見えますが、そんなことはありません!
使い方さえマスターすれば、印象的な目もとを作ることができるでしょう。
また、グレーアイシャドウは、二重さんも一重さんも魅力的に見せてくれるマルチアイシャドウ。
使い方のバリエーションを見れば、あなたにもきっと挑戦できるメイクがあるはずです。
先入観は捨てて、自分に似合うグレーアイシャドウを見つけましょう。
今回はグレーアイシャドウを使ったメイクを、4つの印象別にわかりやすくまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
◆肌らぶ セレクション◆
■ルナソル(LUNASOL)テンダークリアアイズ 01 Cool Ballet
販売会社:株式会社カネボウ化粧品
価格:5,000円(税抜)
凛とした立ち姿が印象的なバレリーナのイメージから生まれたアイシャドウです。
下のグレイッシュなカラーが奥行きを、左上の淡いブルーが清潔感を与え、目元を清らかなイメージに演出してくれます。
ブルーグレーメイクがこのパレットひとつで簡単に作れるのは魅力的ですね。
1.グレーアイシャドウが似合う人ってどんな人?
グレーが似合う人、それはブルーベースのタイプの人でしょう。
一般的に、顔色はブルーベースタイプの人とイエローベースタイプの人に分かれます。
ブルーベースタイプとは?
一般的に、
・サーモンピンクとローズピンクだったら、ローズピンクの方が似合う
・黄色味のある色よりも、青味のある色の方が似合う
という方は、ブルーベースタイプであり、グレー系のメイクが似合うと言われています。
また、グレーアイシャドウは、まぶたが一重の人にもおすすめのアイテムだと言えます。
一重の人は一般的に利用者の多いブラウン系やピンク系のアイシャドウは、腫れぼったく見えてしまうこともあるでしょう。
グレーアイシャドウは、そんなお悩みを持つ一重さんのクールな目もとにも、ぴったりなアイシャドウの1つなのです。
グレーが与える印象
グレーが与える印象は、上品な印象、洗練されたシャープな印象、都会的な印象などがあります。
ほかにも、シルバーの色味に似ていることから、シルバーアクセサリーの輝きであったり、高級素材の象徴であったり、グレーに対して抱く印象は人によって様々です。
グレーアイシャドウを使いこなすことができれば、あなたも洗練された都会的な女性の仲間入りができるでしょう!
2.印象別!グレーアイシャドウの使い方
今回はグレーアイシャドウを使った「セクシー」「ガーリー」「モード」「ヌーディー」の4つの印象別のアイメイク方法をご紹介します。
それぞれの印象で異なるメイクポイントは、「アイメイク」「リップ」「チーク」です。
そのポイントに注目してみて下さい。
使い方①セクシーなグレーアイシャドウメイク
ここではセクシーなグレーアイシャドウメイクをご紹介します。
基本のメイクはグレーアイシャドウ×ブラックアイシャドウのグラデーションです。
ブラックを入れることによって、セクシーな目元を作ることができます。
ブラックを入れすぎるとパンダ目のようになってしまうので、加減を意識することがポイントです。
【メイク手順】
① アイホール全体にグレーアイシャドウを入れます。
② まぶたのきわにブラックを入れ、アイホールの半分くらいまでのばし、上に向かってグレーアイシャドウとの境目をぼかしたら完成です。
一重さんのメイクポイント
一重まぶたさんのグレーアイシャドウの攻略ポイントとして、目を開けた時にアイシャドウの色が見えることと、アイシャドウをぼかしすぎないことが挙げられます。
一重まぶたの人は、ちゃんとアイホール全体に塗っているのに、目を開けるとアイシャドウを塗った部分が全てまぶたに隠れてしまったり、アイシャドウをぼかしすぎてしまうと、まぶたが腫れているように見えてしまったりする、ということもあると思います。
そうしたことを避けるためにも、目を開けたときにちゃんとアイシャドウの色が見えること、そしてぼかしすぎないことを意識することが大切です。
使い方②ガーリーなグレーアイシャドウメイク
ここではグレーアイシャドウを単色で使い、チークとリップにポイントを置いたガーリーなグレーアイシャドウメイクをご紹介します。
シャープなイメージになりやすいグレーアイシャドウを、チークとリップを工夫することでかわいらしい印象に変えることができます。
【メイク手順】
① アイホール全体にグレーアイシャドウを塗っていきます。
② アイラインなどは引かずにグレーアイシャドウを単色で使います。マスカラをきれいに塗るのがポイントです。
③ チークはピンクを選びます。
頬骨の下あたりを中心として、丸くくるくると円を描くように入れましょう。
④ リップもチークと同じピンクを入れ完成です。
ここではかわいらしさを出すために、つやのあるグロスタイプのものを使うとよいでしょう。
使い方③モードなグレーアイシャドウメイク
グレーアイシャドウを使ったモードメイクで大切なのは、アイラインと赤リップです。
アイラインは細いリキッドタイプのもので、赤リップはつややラメの入っていないマットなテクスチャーのリップを選んで下さい。
それぞれの使い方についてご紹介していきます。
【メイク手順】
① グレーアイシャドウをアイホール全体に入れていきます。
② ブラックのアイラインを目頭から目尻に向かって細めに引いていきます。
③ 目尻のはねあげは目の形に添って自然になるように引きましょう。
④ アイラインが太いほど目元の印象が強くなるので、少しずつ太くしていきながら調整しましょう。
⑤ 赤リップを唇の外側のラインに沿って塗り、その後枠の中を埋めるように塗っていきます。
このときリップがはみ出てしまうと仕上がりがきれいではなくなってしまうので、慎重に塗っていきましょう。
一重さんのメイクポイント
アイラインを引くときのポイントは、まつげとまつげの間をアイラインできちんと埋めることです。
一重さんはどうしてもまぶたが重なることで目が細く見えてしまう方もいますが、アイラインを引いてまつげの間をしっかりと埋めると。黒目がぱっちりと大きく見え、華やかな目元を作ることができるでしょう。
ぜひ試してみてください。
使い方④ヌーディなグレーアイシャドウメイク
グレーアイシャドウをヌーディに魅せるポイントは、アイラインとリップです。
アイラインは太く引きすぎず、シャープに引きましょう。
リップはできるだけ肌の色に近い色のものを選んで下さい。
ヌーディメイクではマットなリップでもつやありのグロスでもどちらでも構いません。
① グレーアイシャドウをアイホール全体に塗ります。
② リキッドアイラインを細く上まぶたのきわに引きます。
自然な印象にしたいので、アイラインは長く引きすぎないようにしましょう。
モードメイク同様に、目の形に添って自然なはねあげになるようにしてください。
③ リップはグロッシーなベージュを用意します。
リップは前述でも述べたように、基本的には唇のふちのラインを先に塗ってから中を塗りつぶすようにしましょう。
ベージュは白っぽすぎる物を選んでしまうとギャルっぽくなってしまう可能性があるので、あまり白すぎないベージュを選ぶとよいでしょう。
3.まとめ
今回はグレーアイシャドウが与える印象、グレーアイシャドウの使い方についてご紹介しました。
グレーアイシャドウは一緒に合わせるチークやリップのカラーによって印象が異なります。
チークやリップのカラー選びも重要なポイントになりますので、自分にあったカラーを探してみましょう。
普段カラフルな洋服なんて着ないモノトーン大好きスタイリッシュ女子は、グレーを使うことでより都会的でクールなイメージに。
パステルカラーが大好きなふわふわガーリー女子は、グレーをアイメイクのスパイスに加え、艶やかなかわいらしさを纏う小悪魔なイメージに。
印象を変えてみたいと思ったら、まずグレーアイシャドウを手に入れて、いつもと違う自分を演出してみるのもよいかもしれませんよ。
◆アイメイク 肌らぶ関連記事◆
◆目を大きく見せるメイク方法とは?
◆アイラインの上手な引き方!
◆アイシャドウの上手な塗り方と選び方
◆マスカラの上手な塗り方&使い方
◆アイシャドウの関連記事 新着一覧
◆ブルベ・イエベ別 似合う色探し特集
◆コスメの全色レビュー記事特集
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!