頭皮 かゆみ 抜け毛

アバター画像

ヘアケア

2016.11.18 Fri

髪の毛を抜く癖の原因はストレスや病気?対策方法をご紹介

#抜け毛・薄毛

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

髪の毛 抜く癖 top
「髪の毛を抜く癖の原因はなんだろう」「髪の毛を抜く癖って病気の場合があるって本当かな…」「髪の毛を抜く癖の対策方法はあるの?」と思ってはいませんか?

髪の毛を抜く癖は無意識に出ていることが多く、止めようと思っても止められないという方が多いですよね。

今回は髪の毛を抜いてしまう原因と対処したいときの方法、日頃から髪の毛を抜く癖を抑える対策をご紹介します。

あなたの悩みが少しでも減らせるように、まずは原因や対策を把握することから始めてみましょう!

1.髪の毛を抜く癖の原因とは

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖の主な原因は、精神的な病気ストレスだと考えられています。

ここでは、精神的な病気とはどのようなものなのかや、髪の毛を抜く癖の原因になり得るストレスについてご紹介いたします。

髪の毛を抜く癖の対策や矯正などを検討するためにも、まずは原因を知って自分と向き合うことから始めましょう。

それでは、髪の毛を抜く癖を引き起こすと言われる病気やストレスについて3つ順番にご紹介していきます。

①精神的な病気

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖は、「抜毛症(ばつもうしょう)」という精神的な病気が原因の場合もあると言われています。

抜毛症(ばつもうしょう)は、一般的に頭髪、まゆ毛やまつ毛などの体毛といった手の届きやすい所の毛を、無意識に抜き続けてしまうことがあると考えられています。

また病気などが原因で髪の毛を抜く癖を持つ方の多くは、白髪や枝毛、抜け毛になりそうな抜けやすい髪の毛だけではなく、異常のない健康的な髪の毛も抜いてしまう傾向にあるようです。

そのため、髪の毛を抜く癖によって頭皮が見えてしまったり、眉毛がなくなってしまったりする場合もあるとされています。

②不安感によるストレス

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖は不安になると出やすくなり、心理的に不安になる度に髪の毛を抜くという行為を繰り返してしまうことがあると言われています。

また、学校や家庭などの人間関係に悩んでいる方の中に、髪の毛を抜く癖を持つ方が多くいるそうです。

そのため、髪の毛を抜く癖は子供に多い癖だと考えられています。
しかし、髪の毛を抜く癖は大人にもみられることがあり、職場での人間関係や仕事内容などの不安感によって髪の毛を抜く癖が出てしまうという方も少なくないそうです。

③抜毛したことによるストレス

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖によって薄毛などの悩みを増やしてしまい、さらにストレスを感じて抜毛を繰り返してしまう方も少なくないと言われています。

髪の毛を抜いた後、抜いた髪の毛の束を見たり、頭皮が目立つようになった自分を見たりすることで「このままじゃハゲてしまうかも」と激しい後悔を感じてしまうことがあるためだそうです。

また、実際に抜毛を繰り返していると毛根が傷つき、新しい髪の毛が生えにくくなることがあると言われています。そのため、髪の毛を抜く癖が悪化していくと、悪循環でストレスも感じやすくなることがあると考えられているのです。

2.髪の毛を抜く癖が気になる方は

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖が気になる方は、病院やクリニックへ行ってみても良いでしょう。
髪の毛を抜く癖を放っておくと、周りの人に気づかれてしまうくらい頭皮が見えてしまうことがあるそうです。

自分で髪の毛を抜く癖を止めようと思っても、無意識に行っていたり、髪の毛を抜かないと落ち着かなくなっていたりする場合はなかなかやめることが難しい場合もありますよね。

そのため、病院で専門の医師に相談してみることも1つの手だと言われているのです。

3.髪の毛を抜く癖のチェック方法!

髪の毛 抜く癖
「髪の毛を抜く癖は気になるけど、対策をしておいた方がいいのか病院にいった方がいいのか分からない」と思われる方もいらっしゃいますよね。

ここでは、簡単に髪の毛を抜く癖が頻繁に出ているのかどうかチェックする方法をご紹介します。

もちろん当てはまった数が多いからと言ってこのチェックリストは、病気だと判断するものではありません。習慣になりつつある癖であっても、「髪の毛を抜く癖を直したい」と思うきっかけを見つけることが大切なので、参考程度にご覧ください。

~自分でできるチェックリスト~

□髪の毛を抜くことが快感だ
□髪の毛を抜くのはいけないと思っていても、抜いてしまう
□無意識のうちに長時間、髪の毛を抜いてしまっている
□くせ毛など自分の髪の毛にコンプレックスをもっている
□だいぶ前から髪の毛を抜く癖がある
□髪の毛を鏡を見ながら抜いてしまう
□抜毛箇所が目立ってしまっている
(他者が見て髪の毛の無い部分が目立っている)
□抜いた髪の毛を食べてしまうことがある

4.髪の毛を抜く癖の対策

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖が気になるときに自分でできる4つの対策をご紹介しましょう。

髪の毛を抜く癖の度合いにもよりますが、自分で癖を矯正できる可能性もあるので、日頃から対策しておくことが大切です。

対策①しっかりとヘアケアを行う

髪の毛 抜く癖 傷んでいる髪の毛を抜きたくなってしまうという方は、シャンプー+トリートメント+洗い流さないトリートメントなどを使用してしっかりとヘアケアを行いましょう。

しっかりとヘアケアを行うことで、傷んでいる髪の毛を見つけにくくなり、指通りの良い状態を保つことができると言われています。

洗い流さないトリートメントには、香りが付いているものもあるので、お気に入りの香りを見つけてストレスを感じやすいときに使用してみても良いでしょう。

対策②髪の毛を抜きにくいように結ぶ

髪の毛 抜く癖 髪の毛が長い女性などは髪の毛を抜きにくいヘアアレンジをしましょう。

ポニーテールやツインテールなどでも良いですが、髪の毛1本1本に触れにくい三つ編みやフィッシュボーンなどのヘアアレンジがおすすめです。

結んでいることで、無意識のうちに髪の毛を抜くことを防ぐことも期待できるでしょう。

男性など髪の毛が短い方は帽子をかぶって髪の毛に触れにくくしてみても良いですね。

対策③髪の毛を抜きにくい長さに切る

髪の毛 抜く癖 女性は難しいとは思いますが、男性など短髪でも構わないという方は髪の毛を抜きにくいヘアスタイルにしてしまうことも対策になるでしょう。

すでに髪の毛を抜く癖によって頭皮が目立ってしまっている男性は、思い切って坊主にするなど、一度髪の毛が気にならなくなるようにしてしてみても良いかもしれません。

もちろん根本的な解決に繋がらないこともあるので、髪の毛が短い間に髪の毛を抜く癖を引き起こしている原因となるストレスや悩みの解消に努めましょう。

対策④適度にストレスを発散する

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖は、慢性的なストレスによって引き起こされていることがあると言われているため、適度にストレスが発散できるようにしましょう。

好きな映画や動物の動画を見たり、スポーツなどで体を動かしてみたりと、自分に合うストレス解消法を焦らずに見つけてみてください。熱中できることを見つけるだけでも気分転換になりますよ。

また、「ストレスを発散しなければ!」と考えすぎてしまうと、逆効果になることがあるので、あまり思いつめ過ぎないように自然にストレスが発散できるように行動しましょう。

5.髪の毛を抜く癖まとめ

髪の毛 抜く癖 髪の毛を抜く癖の原因や対処法、対策をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

癖というものはなかなか自分で矯正するのは難しいですが、病院で医師の指導を受けてみたり、自分で対策しておいたりすることは大切です。

髪の毛を抜く癖を「絶対に直せないから…」と諦めるのではなく、癖を引き起こす原因と向き合い、悩まずにいられるように今日から行動してみましょう。

◆頭皮ケア 肌らぶ関連記事◆

自分に合った洗髪頻度とは?
おすすめ頭皮ケアシャンプー【男女別】
フケ対策シャンプー|おすすめ【最新】
頭皮が臭い?!頭皮のニオイ対策方法
育毛剤のおすすめ【男女別】紹介

育毛剤関連記事 新着一覧
抜け毛・薄毛関連記事 新着一覧

この記事をシェア

アバター画像 肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る

あわせて読みたい記事

白髪 2018.06.06 Wed アバター画像 自宅で手軽にできる!セルフ頭皮マッサージのやり方とポイント #頭皮ケア #頭皮マッサージ 発毛 2017.04.26 Wed アバター画像 発毛・育毛とは?薄毛・抜け毛に悩む方必見!対策方法をご紹介 #抜け毛・薄毛 #薄毛 デジタルパーマ 乾かし方 2019.08.20 Tue アバター画像 髪の毛を早く乾かす簡単な方法はこれ!試してみたい5つの裏技 #ヘアケアHowTo

ヘアケアの人気記事ランキング

肌らぶ編集部おすすめの記事

肌らぶライター