すっぴん美人になりたいと思ったことはありませんか?
透き通るような、ツヤっとしたすっぴん肌は憧れですよね。すっぴん美人はいったいどのような生活を送っているのでしょうか。
今回は、すっぴん美人になるための近道を、スキンケア方法や生活習慣、食べ物と関連させて幅広くご紹介します。
すっぴん美人になるには、日々の積み重ねが大切です。すっぴん美人になって一目置かれる存在になりましょう♡
1.すっぴん美人とは
すっぴん美人とは、一般的に素肌がきれいな女性のことをイメージされると思います。
うるおった透明感のある肌や、キメの整ったツヤのある肌がすっぴん美人の特徴だと思いますが、他にあげられる特徴はどのようなものでしょうか。
すっぴん美人になったときのメリットとともにお伝えします!
1-1.すっぴん美人の特徴とは?
この記事でのすっぴん美人の定義をお伝えします!みなさんの思い描いているすっぴん美人に当てはまりますでしょうか?
①素肌がキレイ
すっぴん美人の大きな特徴は「素肌がキレイ」なことではないでしょうか。
ニキビや吹き出物、肌荒れ、毛穴の黒ずみなどがなく、うるおってなめらかな肌が特徴です。
メイクを落としたときも肌がキレイで、肌の色むらや目の下のくまも目立たない女性をすっぴん美人と呼ぶのではないでしょうか。
②ナチュラルな眉毛
顔の印象を左右する大切なパーツである眉毛がナチュラルでしっかりと生えていることも、すっぴん美人の特徴のひとつでしょう。
眉毛を細くしすぎたり、剃りすぎたりはしていませんか?すっぴんになったときに、眉毛がないと顔のバランスを悪く見せてしまいがちです。
③乾燥知らずで、いつもツヤっぽい
いつもツヤっぽく、うるおっている肌もすっぴん美人の特徴ではないでしょうか。
特に乾燥しがちな目元や口元、唇までもしっかりと保湿されていてしっとりともちもちした感触であることが理想です。
1-2.すっぴん美人のメリット
すっぴん美人でいることは、多くのメリットがあるように思われます。
すっぴん美人のメリットをお伝えします。
①化粧のりがよくなる
すっぴん美人で素肌がすこやかだと、化粧のり、特にファンデーションののりがよくなることが期待できます。
素肌にうるおいがあり、なめらかな状態なのでファンデーションが均一に密着しやすくなり、簡単にベースメイクを完成させることができそうです。また、よれにくくなることでメイクのもちをよくすることに繋がります。
②化粧の時間が短縮できる
すっぴん美人の肌は素肌そのものにうるおった透明感やツヤが感じられ、肌悩みも少ないため重ね塗りをする必要がありません。
そのため、自然にナチュラルメイクになり、化粧の時間も短縮できるでしょう。ファンデーションやコンシーラーを使う量や頻度も少なくなるため、化粧品の節約にもなり一石二鳥です。
③男性にモテる
すっぴん美人は男性にモテる傾向があるようです。一般的に、メイクをしているときと、メイクを落としたときの差が少ない女性を男性は好むと言われています。
すっぴんでもうるおった透明感のある女性は、ナチュラルで洗練されている印象を与えるので、男性にも人気のようです。
④女性としての自信がもてる
素肌がすこやかでキレイなことは、女性の自信へと繋がります。
肌の調子が悪いと卑屈になってしまい、それだけで外出したくなくなってしまう女性も多いのではないでしょうか。
女性なら誰もがすこやかでキレイな素肌に憧れを持っていると思います。すっぴんでも出歩けるようなキレイな肌を手に入れることができれば、女性としての自信を持てるのではないでしょうか。
2.すっぴん美人になるには♡スキンケア編
すっぴん美人になるには、日々のスキンケアがとても大切です。
ここでは、すっぴん美人になるために実践したいスキンケア方法について、詳しくお伝えします。
2-1.すっぴん美人になるには♡基本のスキンケア手順
すっぴん美人になるために、基本的なスキンケアの手順を見直してみましょう。
スキンケアの基本的な手順は以下の通りとなります。
メーカーによって異なる場合もあるので、お使いのアイテムを確認してみてください。
【朝】
洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリーム
【夜】
クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリーム
2-2.すっぴん美人になるには♡洗顔はやさしい力加減で!
洗顔は、清潔な手でやさしい力加減で行うように意識しましょう。ゴシゴシと肌へ負担をかけてしまうような洗い方は避け、よく泡立てたたっぷりの泡を使い、汚れを落とすようなイメージで洗います。
洗顔料は泡立ちがよく、うるおいを感じられるようなアイテムを選ぶようにしましょう。
手で泡立てることが苦手な方は、泡立てネットを使って泡立ててみてはいかがでしょうか。
また、洗顔を熱すぎるお湯で行ってしまうと、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性もあるので、ぬるま湯を使うようにしましょう。
2-3.すっぴん美人になるには♡スキンケアでしっかり保湿!
すっぴん美人は乾燥知らずで、常に肌がうるおいツヤっぽいのが特徴です。
乾燥を防ぐためには、肌にうるおいを補い保ってくれるようなスキンケアアイテムを選ぶようにしましょう。
なお、スキンケアの最後に使うクリームの使い方がポイントになります。
クリームは、特に乾燥しがちな目元や口元などの気になる部分には重ね塗りをし、皮脂(油分)の気になるTゾーンは塗るのを控えるなど、その日の肌の状態に合わせて使い方を工夫してみましょう。
2-4.すっぴん美人になるには♡たまにはスペシャルケアを行う!
すっぴん美人になるには、たまにはスペシャルケアを取り入れてみましょう。
美顔器やスチーマーを持っていなくても、家にあるもので簡単に今日から実践できる『化粧水パック』のやり方をご紹介します!
化粧水パックには、『短時間で肌のうるおいを実感できる』『簡単に実践できる』というメリットがありますので、ぜひお試しください。
【化粧水パックやり方】
■用意するもの
・コットン(大きさにもよりますが、3~6枚ぐらい)
・水or精製水
・お持ちの化粧水
■手順
①コットンを水もしくは精製水で湿らせる。
②湿らせたコットンに、お好みの化粧水を含ませる。
③肌にのせて、しばらくパックする。
(化粧水が肌へなじみ、しっとりとうるおいを感じられるようになったらはずしましょう。)
たったこれだけです!化粧水パックのあとは、肌に残った化粧水をハンドプレスし、続いて美容液→乳液→クリームと普段のお手入れを行ってくださいね。
3.すっぴん美人になるには♡生活習慣編
すっぴん美人になるには、身体に負担となるものをできるだけなくしていくことが大切です。
すっぴん美人へと一歩近づける、身につけたい生活習慣についてご紹介します。
3-1.シャワーではなく、きちんと湯船につかる!
身体を温め、血行や代謝をよくするためにも、シャワーではなく、きちんと湯船につかるように心掛けましょう。
入浴して身体を温めることは、冷えの予防にも繋がります。
冷えは肌色をくすませてしまう可能性もあると言われているので、冷えを避けるためにも毎日できる限り湯船につかるように意識してみましょう。
3-2.十分に睡眠をとる!
すっぴん美人になるには、質のよい睡眠も必要です。
必要な睡眠時間には個人差があると言われていますが、目安として6~8時間程度の睡眠時間を確保するのがおすすめです。
また、良質な睡眠をとるために、寝る直前にパソコンやスマートフォンの画面を見たり、食事をしたりすることはなるべく控えましょう。
3-3.ストレスを溜め込まない!
ストレスを溜め込まないように気をつけることもポイントです。
日々の生活で積み重なってしまったストレスは、ホルモンバランスを崩してしまうと言われています。ホルモンバランスが崩れてしまうと、肌がデリケートに傾いてしまうことがあると言われています。
すこやかなうるおった肌をキープするために、ストレスはこまめに発散するようにしましょう。たくさん笑ったり、好きな映画を見たり、音楽を聴いたりと、自分に合ったストレス発散法を見つけてみましょう。
3-4.喫煙はほどほどに
すっぴん美人を目指している方は、喫煙を控えてみてはいかがでしょうか。
健康のために、一般的にタバコはよくないと言われています。
喫煙習慣のある方は、禁煙にチャレンジしてみるのもすっぴん美人への近道かもしれません。
4.すっぴん美人になるには♡おすすめの食べ物
すっぴん美人になるには、内側からのケアもとても大切です。
ここでは、すっぴん美人になりたいと思っている女性に覚えておいてほしい合言葉『まごわやさしい』をご紹介します!
4-1.『まごわやさしい』って何?
『まごわやさしい』とは、身体に必要な栄養をバランスよく摂取できる食事の合言葉です。
『まごわやさしい』を実践することによって、すこやかな身体になれるだけではなく、すっぴん美人へと一歩近づくことができるでしょう。
4-2.『まごわやさしい』の代表的な食べ物
『まごわやさしい』の食べ物についてひとつずつご紹介します。
ま:豆類(豆腐、味噌、納豆など)…タンパク質
ご:ごま…セサミン
わ:わかめ(昆布、海苔、ひじきなどの海藻類)…ミネラル
や:野菜(ほうれん草・トマト・キャベツ・セロリ・かぼちゃ・ピーマンなど)…食物繊維
さ:魚(いわし、鮭など)…カルシウム
し:しいたけ(きのこ類全般)…食物繊維、ビタミン、ミネラル
い:いも類(じゃがいも・さつまいも・山芋など)…食物繊維、ビタミン、ミネラル
『まごわやさしい』を普段の食事に取り入れられていたでしょうか?どれか不足しているものがあった方は、食材選びの参考にしてみてくださいね。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
すっぴん美人になるには、毎日のスキンケアと食事がとても大切になってきます。
「あの人、すっぴんなのにキレイだね!ツヤっぽい!」と言われるような女性に近づけるように、ご自身のお手入れ方法と食事を今一度見直してみましょう。
毎日の行いの積み重ねが、すっぴん美人になるには一番の近道なのかもしれません。
◆スキンケア 肌らぶ関連記事◆
◆スキンケアの基本
◆市販もプチプラも!おすすめクレンジング15選
◆あなたはどう選ぶ?【最新】おすすめ洗顔料35選
◆おすすめ化粧水 一挙紹介!
◆おすすめ乳液 使い方もチェック!
◆おすすめ保湿クリームまとめ!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
お悩み別ケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR
#クリーム
#しみ
PR
2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR
#オルビス
#乾燥
#保湿
PR
2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代
#PR
#オルビス
#保湿
#化粧水
#洗顔
PR
2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
miho
元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。
ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪
karintou
肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。
もんにゃんい
여러분 안녕하세요~
韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です!
韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。
美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
■ポイント■
シートマスクを使う場合は、シートマスクの種類(ローションタイプ・ミルクタイプ・美容液タイプ)に合わせて、普段使っているアイテムの代わりに使いましょう。