ぽつぽつと黒ずんだりざらつきが気になる毛穴汚れ。
そんな毛穴汚れをすっきり落とせるクレンジングはないかなと、お探しではありませんか?
毛穴汚れ対策には、実はクレンジング選びがとても大切。
そこで今回は、毛穴汚れにお悩みの方へ、クレンジングの選び方やおすすめアイテム、さらに毛穴対策の方法までたっぷりとご紹介いたします。
目次
1.毛穴詰まりが起こるのはなぜ?
なぜ毛穴詰まりが起こるのかを知ることで、どんなクレンジングを使って、どうケアをすればいいかが分かってくるはず。
そこでまずは、毛穴詰まりが起こるメカニズムについて簡単にご説明いたします。
◆毛穴に詰まっているものの正体とは
毛穴に詰まってぽつぽつと目立つ汚れは「角栓」とよばれるものです。
この角栓は、余分な皮脂と、古い角質やメイク汚れが混ざり合うことでできてしまいます。
最初は白かった角栓も、時間がたつにつれて表面が酸化し、黒くなります。
その結果、余計に目立ちやすい「黒ずみ毛穴」になってしまうのです。
この毛穴汚れは目立ちやすいだけでなく、ザラザラと肌触りが悪くなり、メイクのりにも影響が。
ではなぜこんな厄介な角栓ができてしまうのでしょうか?
◆毛穴が詰まる原因とは
毛穴が詰まって角栓ができる原因には、具体的に次のようなものが挙げられます。
①メイクがしっかり落とし切れていない
まずは、クレンジングや洗顔によってメイク汚れがキレイに洗い落とせていないということ。
ファンデーションなどのメイク汚れが落とし切れずに残り、それが蓄積されていくことで、皮脂と混ざって角栓が作られてしまうことがあります。
②皮脂が過剰に分泌されている
皮脂の過剰分泌も、角栓ができやすくなってしまう原因のひとつ。
皮脂は肌の乾燥を防ぐためにある程度は必要なものですが、余分な皮脂は角栓を作り出す材料になってしまいます。
③肌の乾燥
皮脂の過剰分泌とは真逆ですが、実は肌の乾燥も角栓を作る原因になります。
肌は乾燥することで硬くごわつきやすくなり、皮脂が毛穴の中に溜まったまま外に出づらくなってしまうのです。
その毛穴に溜まった皮脂に古い角質やメイク汚れが混ざり、角栓に。
また肌は乾燥すると、乾燥から保護するために皮脂をどんどん分泌しようとします。
その結果皮脂の過剰分泌につながることも。
オイリー肌だと思っていたら、実は肌の乾燥のせいで皮脂が必要以上に分泌されていたということもあるのです。
2.毛穴対策のクレンジングの選び方
ここまでご紹介した原因による毛穴詰まりを防ぐために、クレンジング選びで大切なポイントは、メイクの濃さに合ったクレンジング料を選ぶということです。
頑固な毛穴汚れを落とすためには、洗浄力が強いクレンジングが絶対!などということはありません。
むしろ必要以上に強い洗浄力のクレンジング料を使い続けることで、必要な皮脂まで落としすぎたり、肌に負担がかかって乾燥を招き、さらなる肌悩みにつながってしまう可能性も。
だからといって、洗浄力の弱いクレンジングを使ってメイク汚れを落とし切れなかったり、ゴシゴシと強くこすって無理やり落とそうとすると、これも肌に負担をかけてしまいます。
毛穴汚れを落とすことも大切ですが、新たに角栓ができるのを防ぐこともかなり重要。
そのため、メイクの濃さに合ったクレンジング料を選ぶことが大切なのです!
クレンジング料の洗浄力の強さは、基本的には次のような順番です。
会社や学校へ行くためのナチュラルメイクをしているときは、クリームやジェルタイプのクレンジング料がおすすめ。
また、イベントやパーティなどでしっかりメイクをしているときには、すっきりと落とせるオイルタイプのクレンジング料がおすすめです。
このように、その日のメイクの濃さによってクレンジング料を使い分けてみると良いでしょう。
3.毛穴汚れにおすすめ!おすすめクレンジング15選
それではここから、毛穴汚れ対策におすすめのクレンジング料15選をご紹介します。
今回は、ナチュラルメイク向けクレンジング料、しっかりメイク向けクレンジング料、そしてプチプラで見つける毛穴対策クレンジング料を、それぞれ5商品ずつご紹介していきます。
気になる所から早速チェックしてみてくださいね。
3-1.ナチュラルメイクにはクリームorジェルクレンジング
まずは、ナチュラルメイク向けのクリーム&ジェルクレンジングをご紹介します。
◆ポーラ モイスティシモ クレンジングクリーム
⇒肌らぶ編集部が【モイスティシモ】を実際に試したレビューはこちら>>>
◆エリクシール シュペリエル メーククレンジングクリームN
乾燥してごわつきやすい肌をやわらげながら、メイクオフあとはしっとりなめらかな肌に。
心地よいアクアフローラルの香りが感じられます。
◆フルリ クリアゲルクレンズ
毛穴の目立ちや黒ずみに悩む方に向けて作られた、皮膚科医とエステティシャンの共同開発商品。
メイクや毛穴汚れを落としながら、肌をやわらげ乾燥を防ぎます。
◆マナラ ホットクレンジングゲル
保湿成分「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」配合で、しっとりとした洗い上がり。
ダブル洗顔不要のタイプで、1度でキレイに洗い上げるから、肌の摩擦も軽減してくれます。
◆キキメイト クレンジングジェル
天然由来の洗浄料として「ソープナッツ」を配合し、肌のうるおいをキープしながらさっぱりと洗い上げます。
シトラスのさわやかな香りに包まれ、気分まですっきりすること間違いなし!
3-2.しっかりメイクにはクレンジングオイル
つづいて、しっかりメイク向けに、おすすめのクレンジングオイルをご紹介します。
◆アテニア スキンクリアクレンズオイル
保湿成分「バオバブオイル」が、肌に必要なうるおいをしっかりとキープ。ダブル洗顔も不要です。
天然精油による柑橘系アロマの香りと、無香料タイプから選べます。
⇒肌らぶ編集部が【アテニアのクレンズオイル】を実際に試したレビューはこちら>>>
◆ファンケル マイルドクレンジングオイル

価格:1,700円(税抜) / 980円(税抜)
容量:120mL / 60mL(ハーフサイズ)
メイクと一緒に毛穴詰まりによるざらつきまでキレイに落として洗い流すから、つるんとなめらかな肌触りに。
肌にうるおいを残してくれるので、乾燥による小じわまで目立たなくします。
◆ポーラ Dクレンジングオイル
濡れた手での使用もOK。天然由来の保湿成分「ローズヒップオイル」や「アンズエキス」が、肌のツッパリや乾燥を防ぎます。
1日の終わりで疲れた心と体に嬉しい、ブーケフローラルの穏やかな香り。
◆DHC 薬用ディープクレンジングオイル【医薬部外品】
価格:2,477円(税抜) / 1,486円(税抜)
容量:200mL / 120mL
オイルのべたつきやぬるつきを感じさせない、すべすべの洗い上がり。
毛穴の奥までオイルが入り込み、落ちにくいハードなメイクも毛穴の角栓もすっきりと洗い落とします。
◆dプログラム ディープクレンジングオイル
オイルタイプなのに、一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したマツエクなら使用OK!
重ね付けマスカラもするんとキレイにオフしてくれます。
3-3.プチプラで選びたい毛穴クレンジング
最後に、税抜1,000円以下で手に入るプチプラの毛穴対策クレンジングをご紹介します。
プチプラ価格なら、普段使い用としてもサブアイテムとしても手に入れやすいでしょう!
◆アクアレーベル ディープクリアオイルクレンジング
すっきりさっぱり洗い上げるのに、肌のうるおいはきちんとキープ。
古い角質による肌のくすみまでオフし、透明感を感じられる肌に整えます。
◆無印良品 マイルドジェルクレンジング
価格:694円(税抜) / 546円(税抜) / 268円(税抜)
容量:200g(大容量) / 120g / 30g(携帯用)
お得な大容量タイプから、持ち運びに便利な携帯用まで、さまざまなサイズから選べるのも嬉しいポイント。
濡れた手でも使え、肌に素早くなじんで毛穴汚れを落とします。
◆ちふれ ウォッシャブル コールドクリーム
なめらかなクリームは指が良く滑るので、肌への摩擦も軽減。
毛穴汚れを丁寧に浮かせて洗い落とすことができます。
◆キュレル ジェルメイク落とし【医薬部外品】
乾燥性敏感肌を考えて生まれたブランドだからこそ、弱酸性・アルコールフリー・無香料・無着色などのこだわりも。
強くこすらなくてもするんとメイクや毛穴汚れを落とせます。
◆ネイチャーアンドコー ボタニカル クレンジングクリーム
ぷにぷにとしたやわらかいこんにゃくスクラブが含まれていて、肌の上を転がりながら、毛穴のざらつきなどをオフします。
だから洗い上がりはつるんとなめらか!リラックスハーバルグリーンの香りが、さわやかに香ります。
4.毛穴詰まりを防ぐクレンジングのポイント
毛穴詰まりを防ぐためには、クレンジング料の選び方も大切ですが、使い方も大事なポイント。
クレンジングをするときには、次のポイントを意識してみてくださいね。
◆クレンジングに時間をかけすぎない
洗浄力が強いクレンジング料ほど、クレンジングに時間をかけすぎないようにしましょう。
もちろん汚れを丁寧に落とすことは大切ですが、必要以上に時間をかけて肌をこすってしまうことで、負担をかけてしまうことも。
とくにクレンジングオイルはゆるいテクスチャーなので、指が直接肌に当たりやすく、摩擦が起こりやすいです。
そのため、素早くキレイに落とすように意識してみましょう。
◆ポイントメイクは先に落とす
ポイントメイクは、ポイントメイク用のクレンジングで先に落としておくことがおすすめです。
アイメイクやリップなどの濃いメイクが混ざったクレンジング料を顔に伸ばすと、ベースメイクが少し落としづらくなってしまいます。
その結果、ベースメイクが落ちないからと肌をこすってしまうことにもなりかねません。
ある程度先にポイントメイクを落としておくことで、ベースメイクもスムーズに落としやすくなりますよ。
◆強くこすりすぎない
毛穴汚れを落とそうと、強くこすりすぎないということも、やっぱり大事なポイント。
何度もお伝えしていますが、肌を強くこすって毛穴汚れが落ちても、肌に負担がかかって新たに角栓が生まれてしまっては意味がありません。
メイクの濃さに合ったクレンジングを選んでいれば、やさしくなじませても汚れはしっかり落ちるはず。
「やさしく」「丁寧」にを意識して、クレンジングを行いましょう。
5.スペシャルケアで毛穴詰まり対策
毛穴汚れや角栓をキレイに落とすためには、クレンジングと合わせてスペシャルケアを取り入れることがおすすめ。
週に1~2回のペースで試してみてほしい、毛穴対策用のスペシャルケアを2つご紹介します。
◆ホットタオルで温める
まず1つ目は、ホットタオルを使う方法です。
クレンジングでメイク汚れを落としたあと、ホットタオルで顔を包み込みます。
そうすることで、ホットタオルの温かさと蒸気によって肌がやわらぎ、そのあとに行う洗顔で汚れや角栓がするんと洗い落としやすくなるのです。
家にあるものでできる、毛穴の角栓や黒ずみ汚れに効果的な方法なので、ぜひお試しください!
◆スクラブ洗顔を取り入れる
もうひとつのスペシャルケアは、スクラブ洗顔を取り入れるということ。
洗顔料の中に入ったぷつぷつとしたスクラブが、毛穴汚れや角栓をこすり取るように落としてくれるのです。
ですが、こすり落とす分、少々肌に負担がかかりがち。そのため、毎日ではなく、週に1~2回のスペシャルケアとして試してみるのがおすすめです。
●オルビス CARE-NA ホットクールジェル
価格:1,400円(税抜)
容量:60g
塗ってすぐにジェルが温かくなるので、ホットタオルを使ったときのように肌がやわらぎ、流したあとはひんやりとして、肌を引き締めてくれます。
角栓によるざらつきが気になる鼻周りや額、顎などに部分的に使用できるアイテムです。
6.毛穴対策にはスキンケアも大切
毛穴汚れを溜めないためには、クレンジングや洗顔後のスキンケアも大切。
いくら毛穴汚れを落としても、保湿のお手入れを怠って肌を乾燥させてしまうと、また汚れが溜まって角栓ができてと、負のループを繰り返してしまいます。
とくに洗浄力の強いクレンジング料を使ったあとやスペシャルケアのあとは、皮脂まですっきりと洗い落とされて肌が乾燥しやすい状態にあるので、丁寧なスキンケアが必須。
角栓によるザラザラがすっきりしたからといって満足せず、最後のスキンケアまできちんと行って、毛穴汚れを溜めこまない肌状態をキープしていきましょう!
7.あなたに合ったクレンジングで毛穴対策を
今回は、毛穴汚れ対策におすすめのクレンジングや選び方、使い方などをご紹介いたしました。
目で見ても触っても気になってしまう毛穴の汚れは、丁寧なクレンジングや洗顔、スキンケアで対策できるものです。
今すぐできるものから、早速始めてみてくださいね!
肌らぶ「クレンジング」関連記事
◆市販もプチプラも!おすすめクレンジング15選
◆マツエク長持ち!おすすめクレンジングと選び方
◆【保存版】あなたの肌に合うクレンジングの選び方
◆【プチプラ限定】おすすめクレンジング16選
◆クレンジングオイルは乳化をするとどうなるの?
◆【クレンジングまとめ】選び方・使い方・おすすめ
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
⇒肌らぶ編集部員一覧を見る
保湿成分として「サクラエキス」と「オウレンエキス」を配合。
クリームのしっとり感を残したまま、毛穴汚れまですっきりと洗い上げます。 心安らぐジェントルフローラルの香り。