男性のみなさん!
「今の洗顔方法は本当に自分に合っているのかな?」「最近シミやシワが目立つし、皮脂も気になるから、洗顔を見直してみようかな…」と、お考えではないでしょうか。
洗顔はスキンケアの基本とも言えます。
男性も例外ではなく、洗顔をおろそかにしてしまうと、ニキビや乾燥などの肌悩みを招くこともあるのです。
男性の洗顔において大切な主なポイントは、「擦りすぎないこと」「肌に合った洗顔料を選ぶこと」「洗顔の正しい知識を得ること」でしょう。
そこで今回は、男性がやってしまいがちなNG洗顔や基本的な洗顔方法などをご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
◆肌らぶ セレクション◆
価格:2,980円(税抜)⇒初回限定価格1,490円(税抜)※定期コース 2017年3月時点
とにかく濃密でもちもちの泡が印象的な、ペースト状の洗顔料です。
チューブタイプが使いやすいので、面倒くさがりの男性にもおすすめです。
初回限定で美容乳液と専用泡立てネットがついてきます!
無香料、無着色、無鉱物油。
1.男性がやってしまいがちなNG洗顔
洗顔の目的は、「肌に不要な皮脂や汚れをしっかり落として、綺麗な素肌にすること」だとされています。
今まで自分流に洗顔をしていたという方は、以下の項目に当てはまらないか振り返ってみましょう!
①冷水もしくは熱いお湯で洗っている
男性の中には、冷たい水で洗顔している、またはお風呂のついでに熱いお湯で洗っている、という方もいるかもしれません。
ですが、洗顔に適しているとされるのは、35℃前後のぬるま湯です。
冷水で洗うことで肌が引き締まるような感覚があるかもしれませんが、赤ら顔や汚れがしっかり落ちない原因になってしまうこともあると考えられます。
反対に熱すぎるお湯で洗うと、肌に必要な皮脂まで落としてしまったりして、肌がかさつきやすくなることもあるでしょう。
②洗顔前に手を洗っていない
手には見えない雑菌が多く存在すると言われています。
また、手を洗わないと洗顔料が泡立ちにくくなるというデメリットもあると考えられます。
③洗顔料を使う前に顔をすすいでいない
はじめのすすぎが不十分だと、洗顔料で洗うときに汚れが落ちにくくなることがあると考えられます。
④洗顔料を充分に泡立てていない
洗顔料の泡立てが不十分だと、肌と手の間のクッションが少なくなり、摩擦が起きやすくなります。
肌を必要以上に擦ることは、乾燥や肌荒れなどの原因となることもあると考えられています。
⑤ゴシゴシ擦って洗っている
余計な力で「ゴシゴシ」と擦るように洗顔するのは控えましょう。
特に、目もとや口もとは顔の中でも皮膚が薄くデリケートだと言われている部分なので、特に気を付けたい部位です。
⑥泡を乗せてから何分もかけて洗っている
長時間洗顔料を乗せたまま洗顔していると、肌の負担になることもあると言われています。
1~1分半程度を目安に行いましょう。
⑦タオルで擦るように拭いている
泡立てて丁寧に洗っても、タオルで擦るように拭いてしまっては、それが肌の負担になってしまいます。
また、タオルで擦るように拭いてしまうと、シワやたるみなどの肌悩みに繋がってしまうこともあると言われています。
⑧1日に3回以上洗顔している
皮脂や汗が気になるという方は多いと思います。
また、そうしたお悩みを持つ方は、つい何度も顔を洗いたくなってしまうこともあるかもしれません。
しかし、1日の洗顔は2回までにするようにしましょう。
洗顔のしすぎは、肌のかさつきや、それを補おうとして皮脂が過剰に出る原因につながってしまうこともあると考えられています。
⑨洗顔用でない石鹸などを使っている
お風呂に入っているときなど、ボディソープや体用の石鹸で顔も洗っていませんか?
ボディソープなどは顔用の洗顔料よりも比較的洗浄力があると言われています。
顔には顔用の洗顔料を使うことが大切です。
⑩ニキビができたら、いつもより強い力で洗顔している
ニキビがあるからと言って、その部分を念入りに洗いすぎてしまうと、ニキビにとって良くない影響を与えてしまう可能性もあります。
ニキビができてしまったときは、なるべく摩擦を起こさないようにいつも以上にやさしく洗顔することを心がけましょう。
2.男性必見!知っておきたい基本の洗顔方法
前項でご紹介した10項目のどれかに心当たりがある…という方は、これから見直していきましょう!
基本的な洗顔方法を意識することで、自分の肌に自信を持つことができるかもしれません。
洗顔で特に大切なことは、必要以上に擦らないことだと言えるでしょう。これは、肌質には関係ありません。
摩擦が強くなると肌荒れや乾燥の原因になることもあるので、意識して洗顔しましょう!
①手を清潔にする
汚れた手では洗顔料が泡立ちにくいうえに、衛生上よくありません。
洗顔する前には必ず手を洗いましょう。
②泡立てる前に顔をすすぐ
あらかじめぬるま湯ですすいで、ほこりや汗など、肌に付着した汚れを落とします。
③洗顔料をしっかりと泡立てる
洗顔料をしっかり泡立てて肌と手の間にクッションを作ることで、摩擦を軽減しましょう。
④やさしくなでるように洗顔する
「おでこ・鼻(Tゾーン)」のように皮脂の出やすい場所から洗いましょう。
まず、おでこに泡を付けて、広げるように、こめかみの方へ泡を伸ばします。
小鼻などの細かい部分は汚れがたまりやすいので、指先を使って、泡を転がすようにやさしくクルクルと洗います。
次に、頬を洗います。
頬はおでこや鼻よりも皮脂が少なめの部分なので、優しく泡を「乗せる」ようなイメージで洗います。
最後に、口や目の周りに泡を乗せます。
口や目は他に比べて皮膚が薄い部分なので、泡を乗せるだけにして、できる限り擦らないようにしましょう。
⑤泡が残らないようにすすぐ
35℃前後のぬるま湯をすくった手の平を顔に近づけてすすぎましょう。
特に、あご・こめかみ・おでこ(生え際)といった部位は、泡が残りやすいと言われているので、しっかりとすすぐことを意識してください。
⑥タオルでやさしく水分を取り除く
顔に清潔なタオルをあてて、水分を吸収させるようにして拭き取ります。
肌はデリケートなので、こすらずに、やさしく押さえて水分を取り除きましょう。
なお、男性は、朝の洗顔とシェービング(ひげ剃り)を同じタイミングで行うことも多いかと思います。
同時に行う場合は、肌をぬるま湯でしっかりとすすいだ後に、シェービングを行い、その後に洗顔をするとよいでしょう。
★洗顔料の選び方
男性の肌は、女性と異なり皮脂量が20代からほぼ横ばいだと言われており、肌の脂っぽさが気になる方が多いとされています。
さっぱりした使い心地や爽やかな香り、柔らかめのテクスチャーなど、実際に使いながら自分の好みも合わせて選んでみるようにしましょう。
ただし、脂っこいからといって化粧水や乳液などのスキンケアをしないというのは逆効果になってしまうと言われています。
洗顔をしたら、そのあとしっかりと保湿して肌の状態を整えるようにしましょう。
3.男性の肌に洗顔がもたらすメリット
適切な洗顔をすることで「肌荒れを防ぐ」「洗顔後のスキンケアのなじみを良くする」などのメリットを感じることができるでしょう。
洗顔はスキンケアの土台ともいえる、大切なステップです。
この機会に、改めてその役割やメリットを確認しておきましょう。
3-1.肌荒れを防ぐ
丁寧な洗顔で不要な皮脂などの汚れを落とすことは、すこやかな肌を保つための基本だと言えます。
スキンケアの第一ステップである洗顔を丁寧に行い、ニキビや乾燥などの肌荒れを防ぎましょう。
3-2.洗顔後のスキンケアのなじみを良くする
洗顔で肌の不要な汚れを洗い流すことで、その後に使う化粧水や乳液などの肌なじみをよくすることが期待できます。
きちんと洗顔ができておらず肌に汚れが残った状態だと、その後に使うスキンケアアイテムが角層に浸透しにくくなることがあります。
スキンケアアイテムの魅力を存分に感じるためにも、洗顔をしっかり行うことが大切です。
4.まとめ
男性の洗顔についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
この機会に普段の洗顔を振り返り、基本的な洗顔方法を意識してみましょう。
メイクをすることが少ない男性の第一印象は、なめらかな素肌が大事なポイントになること間違いなし!
洗顔への理解を深めて、清潔感のあるすこやかな肌を目指しましょう。
この記事は2017年4月11日時点での情報になります。
また、記事の内容には個人差がございますのでご了承ください。
■洗顔前に手を洗っていない
■洗顔料を使う前に顔をすすいでいない
■洗顔料を充分に泡立てていない
■余計な力でゴシゴシ擦って洗っている
■泡を乗せてから何分もかけて洗っている
■タオルで擦るように拭いている
■1日に3回以上洗顔している
■洗顔用でない石鹸などを使っている
■ニキビができたら、いつもより強い力で洗顔している