海やレジャーなどの楽しい予定がたくさんある夏。
顔や身体の日焼け対策はバッチリなのに、忘れてしまいがちなのが頭皮ですよね。
頭皮もしっかりと日焼け対策をしないと、髪や頭皮のお悩みにつながってしまうことがあるかもしれません。
そこで今回は、頭皮を日焼けから守るための日焼け対策をご紹介いたします。
◆肌らぶ セレクション◆
■アネッサ パーフェクトUVスプレー アクアブースター
価格:1,800円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
SPF50+/PA++++
1.頭皮の日焼けの影響
頭皮の日焼け対策を何もせずに強い紫外線を浴び続けると、頭皮がダメージを受けることで健康的な髪の毛が育ちにくくなり、髪の毛がパサついたり、色が抜けやすくなるなど、傷みの原因になる可能性があります。
また、頭皮への日焼けを繰り返しすぎたり、あまりにも強い紫外線を浴びたりしてしまうと、頭皮への負担が積み重なって悪影響が出てしまうこともあるかもしれません。
紫外線対策が必要なのは頭皮に限ったことではありませんが、頭皮は身体の中で最も太陽に近い位置にあると言えるため、しっかりと意識する必要があるでしょう。
2.頭皮の日焼け対策方法
顔や身体の日焼け対策をするように、普段から頭皮まで日焼け対策を行いましょう。
ここでは、頭皮の日焼け対策として4つの方法をお伝えします。
2-1.帽子、日傘で紫外線をブロック
頭皮に紫外線そのものが直接当たらないようにすることは、手軽ながら確実な日焼け対策の一つと言えます。
外出するときはできるだけ日傘を使ったり、レジャーのときは帽子をかぶったりしましょう。
2-2.頭皮にも日焼け止めを使う
日傘も帽子も使えない状況の場合は、頭皮にも日焼け止めを使って対策してみてください。
頭皮全体に塗るのは難しいので、地肌が目に見える分け目やつむじ部分に塗るようにしましょう。
最近では、頭皮に塗りやすい形状をした頭皮用日焼け止めが販売されています。
少しずつ重ねるように塗ってみてください。
2-3.こまめに塗り直す
朝に日焼け止めを塗ったからといって安心してはいけません。
日焼け止めは汗や皮脂と一緒に落ちてしまうので、レジャーなどで1日中外にいる場合は、2~3時間に一度を目安に塗り直すことをおすすめします。
働いている方で日中に外に出る場合や、塗り直しをしている時間がない場合などには、スプレータイプの日焼け止めも便利です。
シュッと吹きかけるだけなので、塗り直し用として活用するのもいいですね。
【参考商品】
■いち髪 さらツヤつづく和草UVカットスプレー
価格:オープン価格
SPF50+/PA++++
白くならない透明のスプレーなので、髪や地肌(分け目)だけでなく、肌にも使用できます。
みずみずしく可憐な山桜の香り。
2-4.分け目を定期的に変える
毎日同じ分け目や結び方をしている方は、週に1~2回でもいいので分け目の違う髪型の日をつくりましょう。
分け目を変えないと、頭皮の同じ部分ばかりに集中して紫外線が当たりやすくなってしまいます。
3.日焼けした頭皮のお手入れ方法
頭皮の日焼け対策が不十分で焼けてしまったときは、その後のお手入れが重要です。
まずは、日焼けしてしまった頭皮を冷やすことをおすすめします。
頭皮の負担にならないように気をつけながら、水に濡らして冷たくしたタオル(保冷剤があれば巻く)を頭に乗せるなどして、頭皮を十分に冷やすとよいでしょう。
その後は様子を見ながら、乾燥が気になる場合には頭皮用のローションなどでうるおいを与えてみてください。
【参考商品】
■キュレル 頭皮保湿ローション
販売会社:花王株式会社
価格:オープン価格
気になるところに直接塗れるダイレクトタッチノズルで、簡単に頭皮のお手入れができます。
さらっとしたテクスチャーでべたつきがなく、心地よく保湿できるでしょう。
4.頭皮の日焼け後のシャンプーで意識する3つのこと
頭皮が日焼けしてしまった場合は、シャンプーの際にも注意が必要です。下記の3つを意識してシャンプーをしましょう。
①自分の頭皮に合うシャンプーを使う
日焼けしている頭皮は、通常の状態とは異なります。できる限り頭皮に負担がかからないよう、自分の頭皮に合ったシャンプーを使うことが大切です。
また、いつも使っているシャンプーでも、ものによってはひりひりとすることがあるかもしれません。そうした場合は、使用するシャンプーを見直してみるのもよいでしょう。
たとえば、比較的おだやかな洗浄力だと言われている、アミノ酸系の洗浄成分を使用しているシャンプーを使うというのも選択肢の一つです。
アミノ酸系のシャンプーには、洗浄成分として「ラウロイル●●」「●●グルタミン酸」「ココイル●●」などが含まれているとされています。成分表示などで確認してみてください。
②先に泡立ててから髪につける
シャンプーは、先に手で泡立ててから髪につけましょう。
シャンプーを直接頭皮や髪の毛につけてから泡立てると、地肌にも髪にも負担がかかりやすくなります。
前で紹介したアミノ酸系シャンプーは泡立ちにくさを感じることもあると言われていますが、できるだけ泡立ててからつけましょう。
③洗い流すときはぬるま湯で
日焼けは肌に負担がかかってしまっている状態なので、熱いお湯をかけることはおすすめできません。
いつもより温度を下げて、熱すぎず、冷たすぎずのぬるま湯で洗うことを意識しましょう。
5.まとめ
頭皮の日焼け対策をお伝えしましたが、いかがでしたか?
顔や身体と同様、頭皮も日焼け対策をすることが大切です。
「頭皮も顔の一部」ということを意識して、日頃から気遣ってあげましょう。
◆肌らぶ関連記事◆
◆頭皮の保湿はオイル・ローションで!すこやかな髪はうるおい頭皮から
◆頭皮ケアシャンプーで美髪の新習慣!おすすめスカルプシャンプー
◆頭皮の皮脂が気になる!ベタつきをスッキリさせる4つの対策ポイント
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
お悩み別ケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
スプレータイプなので、全身の日焼け対策に使用することができます。心地よく使える、さらさらとした感触です。
オフするときは通常のシャンプーやボディソープ・洗顔料でOK!日中の塗り直し用にもおすすめです。