「メガネをかけたときにかわいくみえるメイク方法」を知りたいと思っていませんか?
メガネは他のアクセサリーと違い、顔の一部として楽しむもの。だからメガネを掛ける日はメガネに合わせてメイクを変えましょう!
今回は、メガネ女子の魅力を引き出す4つのメイクポイントをまとめました。
また、顔タイプ別の似合うメガネをご紹介します♡ぜひ参考にしてください。
1. メガネっ子メイク!4つのポイント
メガネメイクのポイントを「アイブロウ」「アイメイク」「ファンデーション」「チーク」に分けてお伝えします。
メガネメイク①アイブロウ
アイブロウは、眉頭からのカーブをメガネのフレームに沿わせましょう。
メガネとバランスの良いアイブロウをつくることができます。
形を作りやすいので、ふだんアイブロウメイクが苦手な方もきっと簡単にできますよ♡
印象の強いフレーム有りのメガネをかけるときは、眉はナチュラルに「ふわりと柔らかい」イメージで描きます。
ナチュラルな柔らかさを表現するには、ペンシルよりもパウダーが向いています。
ここでは、色味を調整しやすい3色カラーのアイブローパウダーをご紹介します。
価格:3,000円(税抜)
メガネメイク②アイメイク
メガネっ子メイクでは、アイメイクの濃さはメガネのフレームによって調整しましょう!
● フレーム有・・目元の印象が強くなるのでナチュラルなメイク
● フレーム無・・目元の印象がぼやけるのではっきりしたメイク
このルールをふまえ、メガネに合わせたアイメイクのポイントを「アイシャドウ」と「アイライン」に分けてお伝えします。
■アイシャドウ
メガネっ子がメイクするとき気をつけたいのが、アイシャドウの質感とカラーです。
メガネをかけると目元に影が落ちるので、目元を華やかにしてくれるラメやパール入りのアイシャドウをがおすすめです。
アイシャドウのカラーは、メガネのカラーに合わせて選びましょう。
こちらのイラストで向かい合いになったカラーは色合わせが難しく、配置が近いカラーは色合わせしやすいといわれています。
カラー選びの参考にしてオシャレを楽しんでみてください。
「選べない!」とお困りの場合は、まずブラウンカラーのアイシャドウから始めましょう。
比較的どんなカラーのメガネにもなじみます。
■アイライン
メガネのレンズを通すと、目はぼやけてみえてしまいます。
メガネっ子メイクでは、はっきりとしたラインが引けるリキッドやジェルライナーを使用して、目元の印象をアップしましょう。
また、メガネをかけていると、フレームによって印象が外側に向きがちです。目頭に「く」の字にラインを入れると目が大きく見えるだけでなく、中心にパーツが寄ってハッキリした目鼻立ちを演出してくれます。
価格:3,000円(税抜)
ツヤのある発色が特徴の、お湯で落とせるタイプのリキッドアイライナーです。コシのある毛筆で、これ1つで細い線も太い線も簡単に描き分けることができます。
メガネメイク③ファンデーション
メガネを掛けているとどうしても気になるのが、ノーズパットが接触することで残るファンデーションの「跡」ですね。
メガネと肌が直接触れるところなので多少ファンデーションがよれるのは仕方ないですが、メガネを外した時に跡が付いているのはやっぱり避けたいところ。
ここでは、メガネっ子が気を付けるべき「ノーズパットの跡をおさえる」メイクポイントをまとめました。
● 皮脂を吸着する下地を鼻筋に塗る
鼻筋は皮脂がでやすいので、皮脂を吸着してくれる下地を選びましょう。
● ノーズパッドが当たる部分には、ファンデーションではなくコンシーラーを塗る
スティックタイプなどの固めのテクスチャーがおすすめです。
メガネメイク④チークのポイント
自分の顔に似合うメガネは、縦幅が眉から顎下の丁度3分の1を占めるサイズのものだといわれています。
でも、自分が気に入ったオシャレなメガネがこの基準内とは限りません。
そんなときはチークの位置でバランスをとりましょう!
ここでは、メガネっ子ならではの悩み「似合わないメガネの印象をかえる」チークメイクのポイントをお伝えします。
■メガネの縦幅が基準より狭い場合
顔が間延びしてみえるので、チークを横長の楕円形にいれてバランスをとります。
■メガネの縦幅が基準より広い場合
フレームのアンダーラインが小鼻に近づくと鼻が低くみえ、のっぺりした印象になりがちです。
チークは目の下の高い位置に入れ、視線を目元に集めましょう。
2. メガネっ子必見!顔のタイプ別おすすめメガネ
メガネにはさまざまな形とカラーがあります。
もちろん流行の形を選ぶのもかわいいですが、まずは自分の顔立ちを引き立て、メイクをサポートしてくれるメガネのタイプを知っておきましょう♡
顔の特徴とバランスがとれるものが、自分を引き立たせてくれるメガネです。
ここでは、主な4つの顔タイプ別におすすめのメガネをご紹介します。
■丸顔さん
やさしい印象の丸顔さんは、しっかりしたシェイプのメガネを選ぶと顔にメリハリをつけられます。
おすすめ:スクエアタイプ
■四角顔さん
クールさのある四角顔さんは、丸みのあるフレームにすると目元に柔らかさをプラスできます。
おすすめ:オーバルタイプ
■三角顔さん
シャープなあごが印象的な三角顔さんは、横広がりのタイプをチョイスして視線を上げるとバランスがとりやすくなります。
おすすめ:リムレスタイプ
■面長さん
知的な印象の面長さんは、縦幅のあるメガネで視線を顔の中心まで下げるとバランスがとりやすくなります。
おすすめ:ウェリントンタイプ
3. メガネっ子のメイクポイント:まとめ
いかがでしたでしょうか。毎日一緒のメガネだからこそ、「メガネをかけたキレイな私」はメガネっ子にとって大切な課題です。
今回ご紹介したメガネっ子メイクのポイントをマスターして、ファッショナブルなメガネ美人を目指しましょう♡
◆メイク 肌らぶ関連記事◆
◆メイク初心者さん必見!基本のメイク方法
◆ファンデーションの塗り方|道具・順番・コツ
◆眉毛の基本の整え方|初心者さんも必見
◆綺麗な「美人眉毛」の描き方&整え方!
◆目を大きく見せるメイク方法とは?
◆アイシャドウの上手な塗り方と選び方
◆アイラインの上手な引き方!
◆マスカラの上手な塗り方&使い方
◆化粧直し|化粧直し方法&簡単お直しアイテムも
肌らぶ編集部
キレイになりたいあなたに価値ある情報を提供する美容メディア「肌らぶ」編集部。スキンケア・メイクを中心に、みなさまのキレイに寄り添った記事を日々執筆中。肌のお悩みからコスメの最新トレンド情報までお任せください!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
お悩み別ケアの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2020.12.05 Sat 肌悩みは早期のケアが肝心!?立川のエステ「ソフィーム」で聞いてきた【PR】 #PR
#エステ
#しみ
#しわ
#ソフィーム
#たるみ
#加齢
PR
2020.11.21 Sat 意外すぎ!コロナ禍カップルのマンネリ対策にはラブコスメ【PR】 #LCコスメ
#PR
#コロナ禍
#マンネリ
#リップ美容液
#香水
PR
2020.11.04 Wed 満足できる?ダイエット中の置き換えにケトスリムのバターコーヒー【PR】 #PR
#ダイエット
#バターコーヒー
PR
2020.10.17 Sat 1日だけ染めたい時に!カラーワックスの魅力とは?簡単アレンジテクも【PR】 #EMAJINY
#PR
#カラーワックス
#ワックス・ヘアスプレー
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
ayana
一児の母でサロンモデルとしても活動しています。 より自分に寄り添うナチュラルな美を目指して、心も身体も喜ぶような情報を発信していけたら良いなと思います。
鳴海 千穂
元会社員のアラサー主婦です。コスメコンシェルジュ、アロマテラピー検定1級、健康リズムカウンセラー等を取得。美容や健康に役立つ情報をお届けします。
もえにし
綺麗になるために日々奮闘している女子大学生。
化粧品検定の勉強を生かしつつ、コスメ・スキンケアなどの正しい知識や最新情報を発信します!
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
自然な立体感を演出でき、髪色に合わせてブレンドできる3色セット。