「イメージ通りにヘアカラーできたのにどんどん色が抜けていく!」「ヘアカラーを長持ちさせる方法はないの?」などと、お悩みではないですか?
せっかく美容院や自宅でお気に入りのカラーに染めたのに、すぐに色が抜けてしまうと、なんだかとても悲しくなりますよね。
今回は、ヘアカラーを長持ちさせるための対策と逆に色が早く抜けやすくなると言われる、避けたい行為をご紹介します。
髪にハリ・コシ・うるおいを与える洗い流さないトリートメント
『Rishirich-リシリッチ-』はこちら>>>

◆肌らぶ セレクション◆
1.ヘアカラーが抜けてしまう理由
最初に、ヘアカラーが長持ちせず、色が抜けてしまう主な理由を3つのポイントに絞ってご紹介します。
①日本人の髪質
日本人の髪質は、色素の薄い外国人と比べて髪の毛がヘアカラーで染まりにくく、長持ちしにくい傾向があると言われています。
日本人特有の黒髪は、実は黒一色ではなく赤と黄色の色素が多くあることが一般的です。
赤系や黄色系の暖色には、アッシュ系の寒色が入りづらく抜けやすいという特徴があると考えられています。
②ヘアカラーの性質
ヘアカラーの染料は、髪の内部に完全に定着することはありません。時間の経過とともにだんだんと色素が抜けていくと言われています。
ヘアカラー後しばらくすると髪がパサパサになってくるのは、ヘアカラーが抜けてきているためと考えられています。
③毛髪のダメージ
様々な要因によって毛髪に負担がかかると、ヘアカラーは抜けやすくなると言われています。
毛髪内部が水分や栄養で満たされていると、キューティクルと呼ばれる髪の毛の一番外側の部分はきれいに整っている状態です。
髪への負担によってキューティクルが剥がれ落ちたり、開いたりすると、髪の内部に入っていた染料が抜けやすくなるようです。
2.ヘアカラーを長持ちさせる6つの対策
ヘアカラーが思い通りに仕上がると、できるだけ長持ちさせたくなりますよね。
ヘアカラーは、髪が傷むと色が抜けやすくなると考えられています。そのため、髪を染めたときは、いつもより少し特別なお手入れが必要だと言われています。
ヘアカラーを長持ちさせるための主な方法を6つご紹介します。
①ヘアカラーした日は髪を洗わない
ヘアカラーをした当日は、髪を洗わないようにしましょう。
ヘアカラーの直後は、染料が髪にしっかりと定着していない状態なので、ヘアカラー当日にシャンプーをしてしまうと、せっかくきれいに入った色が抜けてしまう原因になると言われています。
②髪が保湿できるシャンプーを使う
ヘアカラーをしてから1週間は、髪にうるおいを与えるシャンプーやカラー専用のシャンプーを使いましょう。
ヘアカラー後の傷みやすい髪に水分を与え、頭皮や髪をすこやかな状態に保つことが大切です。
シャンプー選びに迷ったら、美容師さんのアドバイスをもらうのもよいですね。
ヘアカラーを少しでも長持ちさせるために、シャンプー選びは大事にしましょう。
③ヘアカラー後はカラートリートメントを使う
ヘアカラーが抜けやすい髪質の方や、アッシュなどの抜けやすい色を入れた方は、カラートリートメントを使用して色味を加えるのも1つの方法です。
毛髪に色を入れることで、毎日抜けていくヘアカラーを補うことが期待できます。
④水やお湯になるべく触れないようにする
ヘアカラーをしたばかりの髪は、キューティクルが傷んでおり、水や熱いお湯に触れるとカラーリングが落ちてしまう場合があります。
ヘアカラーが髪になじむまで、できるだけ水やお湯に髪が接触しないように気をつけましょう。
また、髪にヘアカラーがなじんだ後でも、湯船につかる際はお湯に髪がつかないように、クリップなどで留めることをおすすめします。
日々色が抜けないように心がけることも大切です。
⑤ドライヤーやヘアアイロンの熱から守る
ドライヤーなどを使うときは、洗い流さないトリートメントやオイルで髪を熱から守りましょう。
髪は、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱によって傷んでしまいがちと言われています。髪が傷むとヘアカラーが抜けやすくなることもあるようです。
洗い流さないトリートメントやオイルを使用しつつ、なるべくヘアカラーを長持ちさせるために、ドライヤーやアイロンの使いすぎや温度に注意しましょう。
⑥紫外線対策をする
カラーリングで傷んでしまった髪に、紫外線の影響を与えないよう、帽子や日傘、日焼け止めスプレーなどで、対策をしましょう。
紫外線を浴びると髪が傷みヘアカラーが抜けやすくなると考えられています。
3.まとめ
いかがでしたか?
ヘアカラーを長持ちさせるテクニックやポイントはたくさんありました。一手間を加えるだけで、ヘアカラーが長持ちしたらステキですよね。
あなたのそのステキなヘアカラーを長持ちさせるために、今回ご紹介したお手入れ方法をぜひ実践してみてください♪
髪にハリ・コシ・うるおいを与える洗い流さないトリートメント
『Rishirich-リシリッチ-』はこちら>>>
◆肌らぶ関連記事◆
◆ブルベさんにおすすめのヘアカラー♡似合う色で透明感を演出しよう!
◆美容院に行く頻度の目安は?髪の長さやヘアカラー毎にご紹介!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
2018.08.01 Wed ブルベさんにおすすめのヘアカラー(髪色)♡似合う色で透明感を演出! #パーソナルカラー
#ブルベ
#ヘアカラー
2018.08.01 Wed 美容院の頻度は?髪の長さ・カラー・白髪染め別におすすめをご紹介! #ヘアカラー
#ヘアケアHowTo
#白髪
#髪型
2021.12.29 Wed 【MEDULLA(メデュラ)】ヘアケアのプロがお悩み診断!成分・処方・香りも自分専用のシャンプーとトリートメント!使ってみたリアルな口コミやレビュー! #MEDULLA
#シャンプー
#トリートメント
#トリートメント・ヘアオイル
#ヘアケア
#ヘアケアHowTo
#メデュラ
#リペア
#レビュー
#価格
#値段
#処方
#口コミ
#悩み
#成分
#香り
ヘアカラーの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR
#クリーム
#しみ
PR
2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR
#オルビス
#乾燥
#保湿
PR
2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代
#PR
#オルビス
#保湿
#化粧水
#洗顔
PR
2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
miho
元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。
ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪
karintou
肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。
もんにゃんい
여러분 안녕하세요~
韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です!
韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。
美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
お風呂あがりやお出かけ前の髪になじませる簡単ケアで、うるおいに満ちた美髪へ導きます。
ミネラルを含んだ保湿成分「利尻昆布エキス」を配合。「うるおい不足による、髪のパサつきやごわつきが気になる…」「髪にハリやツヤがなくなってきた…」そんな髪悩みを抱えている方にぴったりのアイテムです。ぜひ1度公式HPをチェックしてみてくださいね!
*2014年7月末からの累計販売本数(メーカー調べ)