「20代ってどんな基礎化粧品が必要なの?選び方は?」と、基礎化粧品を選ぶ際、疑問に感じたことはないでしょうか。
20代になると、メイクを始めたり、10代の頃とは肌の状態が変わってきます。また、20代の前半と20代の後半でも、肌コンディションの変化を感じる方も多いでしょう。
そこで今回は、20代前半の方向け、20代後半の方向けそれぞれに分け、基礎化粧品の選び方や肌らぶ編集部が選んだおすすめの化粧品をご紹介します。
クレンジング・洗顔料・化粧水・美容液・乳液・オールインワンタイプの化粧品などそれぞれのアイテム別のおすすめと、おすすめブランドのトライアルセットもご紹介します。
みなさんの関心の高そうな化粧水についてはたっぷりめにご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。
1.基礎化粧品とは?
そもそも基礎化粧品の定義があやふや!基礎化粧品とは?と、疑問を持っている方もいらっしゃると思います。
はじめに、基礎化粧品について知っておきたいポイントをご紹介します。
1-1.基礎化粧品について
基礎化粧品とは一般的に、クレンジング、洗顔料、化粧水、美容液、乳液、クリームなどの、皮膚を清潔にし、すこやかな状態を保ち、肌を整えることを目的とする化粧品を指します。
一方でファンデーションや口紅、アイブロウ、アイシャドー等、いわゆる「メイク」は「メーキャップ化粧品」と呼ばれます。
しわ、しみなど、見せたくない部分を隠したり、肌に立体感や色を与えて一時的に健康的に美しく見せることを目的としています。
1-2.基礎化粧品の役割・順番
基礎化粧品それぞれの役割と使用する順番の基本をお伝えします。
基本として、まずはクレンジングと洗顔で余分な皮脂やメイク汚れなど肌にとって余計なものをしっかり落としてあげましょう。
その後に化粧水で肌に水分補給し、気になる肌悩みに合わせて美容液で肌を整え、最後は乳液やクリームで肌を包み込む、という流れになります。
2.20代前半|基礎化粧品の選び方
一口に「20代」と言っても、20代前半の方と20代後半の方では肌状態や肌悩みは異なる傾向にあります。
ですから、それぞれの肌悩みを意識した選び方をすることが大事になってきます。
まずは20代前半のポイントからご紹介します。
2-1.20代前半|どんな対策を意識すべき?
一口に「20代」と言っても、20代前半の方と20代後半の方では肌コンディションや肌悩みは異なる傾向にあります。
もちろん個人差はありますが、以下が一般的な、20代前半の方の肌悩みではないでしょうか?
・テカりやすく、Tゾーンにニキビができやすい
・乾燥しやすい
基礎化粧品を選ぶ際は、こういった肌悩みにあう/対策できる基礎化粧品を選ぶことがポイントになってきます。
続いて、20代前半の方へ、基礎化粧品の選び方のポイントをお伝えします。
2-2.20代前半の方に伝えたい♡基礎化粧品の選び方
20代前半の方が基礎化粧品を選ぶときは、「保湿成分」と「油分が少なめのもの」を意識して基礎化粧品を選ぶことをおすすめします。
なぜなら一般的に20代前半のうちは水分・油分の保持量が多く、代謝も良いので、肌に合わせてシンプルなお手入れをすることで、すこやかな肌をキープすることが期待できるからです。
◆保湿成分◆
20代前半の方だけでなく、全ての年代の方のお手入れで重要なポイントとなるのが「保湿」です。
すこやかな肌を育んでいくために、しっとりとうるおいを与えてくれる保湿成分を、取り入れていきましょう。
化粧品によって、配合されている保湿成分はさまざまですが、保湿成分として配合されることがある代表的な成分は以下のようなものが挙げられます。
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・アミノ酸
・天然保湿因子NMF
・トレハロース ・・・・等
このほかにも、各メーカー独自の保湿成分などがあります。
人により、肌に合う保湿成分はそれぞれ異なりますので、自分に合う保湿成分は何なのかを見極めることも大切です。
トライアルセットやサンプルなども活用して、自分のお気に入りを見つけましょう。
◆油分の少ないもの◆
10~20代前半の方の肌は、もともと肌の油分量がある程度あると考えられるため、基礎化粧品を選ぶ際は油分の少ないものをおすすめします。
テクスチャーがべたつかず、油分が少ないものを選びましょう。
肌の保湿には水分と油分両方が必要ですが、もともと皮脂などが十分にあり油分が満たされている状態の肌にさらに油分を与えると「油分過剰」となり、ニキビなどの原因になってしまうこともあります。
基礎化粧品の使い方は、クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液/クリームが基本的な流れですが、テカリが気になる方など、肌に皮脂が多いと感じる方は、乳液やクリームの量を調節してみるとよいでしょう。
3.20代前半必見!おすすめ基礎化粧品
毎日行う自宅でのスキンケアは、もちろん肌に良いことが重要ですが、同時にお手ごろ価格で購入できたらさらにうれしいですよね!
20代前半の方向けに、おすすめの基礎化粧品をご紹介します。
ぜひ参考にして、自分に合う化粧品を見つけてみて下さいね。
3-1. 20代前半におすすめ!プチプラ基礎化粧品
ここでは、20代前半の方に肌らぶ編集部がおすすめしたい基礎化粧品をご紹介します。
今回は、ドラッグストアやバラエティショップ、オンラインショップなどで気軽に購入できる、プチプラ価格の基礎化粧品アイテムを中心に選んでみました。
クレンジング・洗顔料・化粧水・乳液に加えて、オールインワンジェル、さらに、ベタつき・テカリが気になる方におすすめのスーッとした清涼感が魅力の収れん化粧水のおすすめもご紹介しますのでぜひチェックしてみてください!
化粧水は少し多めにご紹介しますので、特徴を比較しながらの化粧水選びも楽しんでみてくださいね。
20代前半におすすめ【クレンジング】
■ファンケル マイルドクレンジングオイル
マツエクもウォータープルーフマスカラも、濡れた手での使用もOK、無添加*にこだわる「ファンケル」のクレンジングオイルです。
水のようにさらっとしたテクスチャーのオイルがメイクに素早くなじみ、こすらなくてもメイク汚れをするんと落とします。肌に必要な水分は残しながら毛穴汚れまですっきりと洗い上げるので、肌を清浄にしながらつるつるとした肌触りのみずみずしい肌に。小鼻のまわりの黒ずみ汚れ対策にもおすすめ。
お得なトライアルボトル(60mL)が、500円(税抜)販売中です!
*防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤無添加
●関連記事⇒【クレンジングおすすめ!市販プチプラ~デパコスまで♡】
20代前半におすすめ【洗顔料】
■マークスアンドウェブ ハンドメイドボタニカルソープ ローズマリー/炭
香りや素材、使い心地などにこだわり、その日そのときの気分で「選ぶ楽しみ」を感じてもらうことを目指すブランド「マークスアンドウェブ」の洗顔石鹸。
たっぷりとした泡で過剰な皮脂や毛穴汚れも吸着しながら洗い流してくれるので、皮脂のベタつきが気になる方におすすめ。
原料に炭(吸着成分)を使うことによる真っ黒な見た目が特徴的。
天然精油によるローズマリーの引き締まった清涼感のある香りによって、さらにさっぱりとした使用感が味わえるでしょう。
●関連記事⇒【ニキビ予防|洗顔料おすすめ】
20代前半におすすめ【化粧水】
■レシピスト バランスととのう化粧水
部分的なかさつき・べたつき、どちらも気になる肌におすすめのレシピストの化粧水。
みずみずしくさらっとした使い心地ですばやくなじみ、肌にたっぷりのうるおいを補給できます。
保湿成分として「ハトムギエキス」「キイチゴエキス」「グリセリン」、保湿・皮膚保護成分として「ローズエキス」を配合。
気持ちよく肌をうるおしながら、スキンコンディションを整えて、たいせつな素肌をすこやかに保ちます。
シンプルでキュートなデザインと自然を感じさせるヴァーベナの香りも魅力的で、使うたびスキンケアが楽しくなりそう。
詰替用の販売もあるので、使い続けるほどコスパもアップ。
20代前半におすすめ【化粧水】
■菊正宗 日本酒の化粧水 透明保湿
ネットやドラッグストアでもおなじみの、酒造メーカー「菊正宗」が販売している化粧水です。
保湿成分として「コメ発酵液」「アミノ酸」「アルブチン」「プラセンタエキス」に加え、3種のビタミン誘導体「ビタミンA誘導体(パルミチン酸レチノール)」「ビタミンC誘導体((アスコルビル/トコフェリル)リン酸K)」「ビタミンE誘導体(トコフェリルリン酸Na)」を配合。
ハリ・ツヤのあるみずみずしい素肌へ。
500mLと大容量で手に取りやすい価格もうれしいポイント!たっぷりパシャパシャ使いたい、コットンパックに使いたいという方におすすめです。
20代前半におすすめ【化粧水】
■アクアレーベル ホワイトアップローション【医薬部外品】
保湿しながら、シミ・そばかすを防ぐ美白*ケアもできる魅力的な化粧水です。美白有効成分・肌荒れ防止有効成分として「m-トラネキサム酸」配合。
「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」の3タイプから選べますが、ベタつきが気になる方は、さっぱりタイプがおすすめ。
保湿成分「ベビーアミノ酸」を配合。心地よいテクスチャーで角質層によくなじみ、うるおいを届けてくれます。ほんのりフレッシュなローズの香り。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
●関連記事⇒【プチプラ化粧水を大特集!】
20代前半におすすめ【乳液】
■無印良品 クリアケア乳液
シンプルでリーズナブルな化粧品が揃い、老若男女に人気のある無印良品の乳液です。
天然うるおい成分として4種のフルーツエキス(キウイエキス、オレンジ果皮エキス、ブドウ果実エキス、アンズ果汁)を配合。柑橘系のフレッシュな香りが楽しめます。
サラっとした使い心地で肌を引き締めながらキメを整えます。肌荒れを防いで、みずみずしくすこやかな肌を保ちたい方に。
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリー。
●関連記事⇒【年代別&目的別おすすめ乳液】
20代前半におすすめ【オールインワンジェル】
■ちふれ うるおいジェル
朝の忙しいときや、スポーツ後にシャワーを浴びたあと、疲れてお手入れに時間をかけたくないとき…などに心強い味方になってくれる、オールインワンタイプの化粧品です。
1品で化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック、化粧下地と6つの役割を持っているので時短美容にもぴったりですね。
まるで柔らかなゼリーのようにぷるんとしたテクスチャーで、肌の上をすーっと伸びる心地よさも魅力的です。
肌なじみもよく、しっとりやわらかな肌を実感することができるでしょう。
20代前半におすすめ【収れん化粧水】
■ドルックス オードルックス アストリンゼントマイルドN
オールシーズン使いやすい収れん化粧水です。肌をさっぱりと引き締めたい方に。
サラサラのテクスチャーで、心地よく使うことができるでしょう。乳液のあと、手のひらまたはコットンにティースプーン2/3杯をとり、やさしい力加減でパッティングするようにして肌になじませて使います。
テカリが気になる部分に使用することでテカリの原因でもある余分な皮脂を拭い、肌を引き締め、キメを整えましょう。
ほのかなジャスミンを感じる優雅な香りが、楽しいスキンケアタイムを彩ってくれるでしょう。気品のあるレトロなパッケージも、魅力的です。
●関連記事⇒【おすすめ収れん化粧水】
3-2.20代前半におすすめのブランド!基礎化粧品トライアルセット3選
ここでは、肌らぶ編集部が20代前半の方におすすめしたい基礎化粧品のトライアルセットを3種類ご紹介します。
今回は肌の水分、油分を補い保つことができるということをポイントに基礎化粧品を選んでみました。
「基礎化粧品を一式変えてみようかな…。」とお考えの方は、ぜひ気軽に試すことのできるトライアルセットを購入してみてはいかがでしょうか。
20代前半におすすめ【基礎化粧品トライアルセット】
■オルビス薬用クリアシリーズ
内容:洗顔料、化粧液、保湿液(すべて医薬部外品)
トライアル価格:1,200円(税抜)
オイルフリータイプのスキンケアシリーズです。みずみずしい使い心地なので、皮脂が多くてベタつきがちな肌にお悩みの方におすすめ。
3アイテムすべてに、コラーゲンやヨクイニンエキスを保湿成分として配合。肌のキメを整え、すこやかなうるおい肌をサポートします。
ニキビは大人になってもできてしまうもの。大人ニキビに悩む方にも、予防のスキンケアとしてクリアシリーズはおすすめです。
トライアルセットはじっくり約3週間分あるので、気になったらぜひ、一度試してみてくださいね。
⇒肌らぶ編集部が【オルビスクリアシリーズ】を実際に試したレビューはこちら>>>
20代前半におすすめ【基礎化粧品トライアルセット】
■ETVOS モイスチャーライン
内容:洗顔石鹸、化粧水、保湿美容液、保湿クリーム、美白*美容液 (美白美容液のみ医薬部外品)*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
トライアル価格:1,900円(税抜)
うるおいが欲しい!乾燥が気になる!という方におすすめの、トライアルセットです。ライン共通の保湿成分として植物由来成分の「ラベンダー花エキス」「アロエベラ葉エキス」「クズ根エキス」を配合しています。
保湿美容液とクリームには、ヒト型セラミドを5種類(保湿成分:セラミド1・2・3・5・6Ⅱ)も配合しています。化粧水は、とろみのある伸びの良いテクスチャーです。
肌をやわらげながら、うるおいとツヤを与え、しっとりなめらかに整えてくれます。
20代前半におすすめ【基礎化粧品トライアルセット】
■NOV ACアクティブシリーズ
内容:クレンジング、洗顔、化粧水、乳液(すべて医薬部外品)
トライアル価格: 1,500円(税抜)
NOV(ノブ)は、30年以上の歴史がある化粧品ブランド。ACアクティブシリーズは、肌荒れを防ぎ、肌を整えるトライアルセットです。モイストタイプとノーマルタイプの2種類から化粧水を選ぶことができます。
自分の好きなテクスチャーを選べるのがうれしいですね。保湿成分として「リピジュア」「ヒアルロン酸」を配合。
肌にうるおいを与えながら、キメを整えます。さらりとしたテクスチャーも魅力的です。
肌の乾燥が気になる部分には、乳液を重ねづけすると良いでしょう。
●関連記事⇒肌らぶ編集部の化粧品レビュー|新着記事をチェック!
4.20代後半|基礎化粧品の選び方
続いて、20代後半の方の基礎化粧品の選び方ポイントをご紹介します。
4-1.20代後半|どんな対策を意識すべき?
20代後半になると、人によっては「お肌の曲がり角?」を感じる方が出てきたり、今までと違うさまざまな肌悩みが気になり始めます。
例えば…、
・アゴ周り・フェイスラインなどのUゾーンにニキビができやすく、なかなか落ち着かない
・乾燥小じわや日焼けによるシミなどが気になる
・肌がゆらぎやすい
いずれの肌悩みも、実は予防のケアが大切だったりします。
基礎化粧品を選ぶ際は、こういった肌悩みを対策できる基礎化粧品を意識して選ぶのがおすすめです。
4-2.20代後半の方必見!基礎化粧品の選び方
20代後半になると、10代~20代前半までとは肌の様子が変わってくるのを感じる方も多くいます。
「今までこんなことなかったのに…」という、肌の変化に驚きを感じる方も多いのではないでしょうか。
20代後半の方におすすめしたいのは、その場に応じた基礎化粧品の使い分けと、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことに着目した基礎化粧品選びです!
◆その場に応じた基礎化粧品の使い分け◆
ゆらぎやすい20代後半の肌は、一年中同じ基礎化粧品を使うのではなく、季節や体調、肌の状態に応じて基礎化粧品を使い分けましょう。
毎日しっかり自分の肌と向き合い、そのときの肌の状態によって使用する基礎化粧品や使用方法を変えるのです。
具体例を以下に記載します。
★目元が乾燥しているときにアイクリームを基礎化粧品にプラスする。
★朝起きたときにいつもより顔がテカっていたら、その後のスキンケア化粧品はさっぱりとしたものを使う。
…等
上記は例ですが、朝も夜もお手入れのときに鏡を見て、肌に手で触れ、その日の「自分の肌の声」を聞き、その時々のスキンケアを行えるようにしましょう!
◆日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ基礎化粧品選び◆
20代後半の方は、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐお手入れを早めに始めてみましょう。
日焼け対策をして、さらに美白*有効成分配合の基礎化粧品を取り入れたりすることも、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐお手入れのひとつになります。
ライン使いでなくてもかまいません。何かひとつ美白ケアのできるアイテムを取り入れてみるとよいでしょう。
もちろん、肌のお手入れの基本である「保湿」をしっかりと行うために、肌にうるおいとハリを与えてくれる基礎化粧品であることも忘れず大切にしてくださいね。
*メラニンの生成を抑え、(日焼けによる)シミ・そばかすを防ぐ
5.20代後半必見!おすすめ基礎化粧品
20代後半になれば美容情報・知識もリッチになってきて、いろいろなブランドが気になる方も多いと思います。
迷った時ほど、スキンケアの基本が押さえられていて、肌のうるおいを守り、すこやかに保ってくれる基礎化粧品を選ぶことが大切です。
ここでは、20代後半の方向けに、おすすめの基礎化粧品をご紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
5-1.20代後半におすすめ!肌がうるおう基礎化粧品
もっと美容に力を入れたい!という20代後半の方に、美容液やアイクリームなどを含めて、肌らぶ編集部おすすめの基礎化粧品をご紹介します。
ここでも、関心の高そうな化粧水に注目して、少し選択肢を多めにご紹介します。
肌に必要な水分や油分を補い保ち、すこやかな肌を保つことのできることをポイントに選んだおすすめアイテムです。ぜひ参考にしてみてください。
20代後半おすすめ【クレンジング】
■アテニア スキンクリア クレンズオイル
メイクや不要な汚れだけでなく、古い角質による肌のくすみ・肌のざらつきなどの悩みの元もスッキリと洗い落として、クリアでなめらかな肌に整えてくれるクレンジングオイルです。
4種の植物オイル「ロックローズ」「イモーテル」「バオバブ」「アルガン」を保湿成分として配合。肌のうるおいを守りながらクレンジングできるのもポイント。
レモングラス、ベルガモットやネロリをブレンドした柑橘系の精油のやわらかな香りが、心をほどく穏やかなクレンジングタイムを演出してくれます。(無香料タイプもあります。)
アテニアらしい、リーズナブルな価格も魅力のひとつ。初めての方限定の、アテニアドレスリフトローション(約14日間分)が一緒に試せるセットも販売中。キャンペーンページをチェックしてみてくださいね!
●関連記事⇒【お手頃価格!おすすめクレンジング】
20代後半におすすめ【洗顔料】
■ホワイティシモ 薬用ウォッシュ クリア(医薬部外品)
泡立てると、すばやく弾力のある泡になり、汚れを包み込んですっきりと洗い流してくれる洗顔フォームです。
くすみの元になる古い角質や毛穴に詰まった汚れもすっきり洗い流し、ゴワつきがちな肌を、やわらかに洗い上げます。クリアでつやめくような印象のみずみずしいなめらかな肌へ。
両手で挟んでもへたらない、きめ細かなスプリング泡もぜひ一度試してほしい魅力です。
保湿成分「ワイルドタイムエキス」「トリプルオーキッドエキス」「ハイビスカスエキス」「ルイボスエキス」配合。
⇒肌らぶ編集部が【ホワイティシモ】を実際に試したレビューはこちら>>>
●関連記事⇒【洗顔料おすすめ】
20代後半におすすめ【化粧水】
■オルビス アクアフォースホワイト(医薬部外品)
みずみずしいうるおいと美白*有効成分を肌の角質層まで届けるオイルフリータイプの美白化粧水。
べたつきにくくさらりとしたテクスチャーで心地よい使用感です。
保湿成分に「ムラサキシキブ果実エキス」、薬用美白有効成分として「ビタミンC誘導体」を配合しています。エイジングケア**を意識し始める、20代後半の方のデイリー使いにぴったりの化粧水です。
無油分、無香料、無着色。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
**年齢に応じたうるおいのお手入れ
20代後半におすすめ【化粧水】
■ルナメア AC スキンコンディショナー(医薬部外品)
大人のニキビ対策を意識してつくられた薬用化粧水です。
有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」「トコフェロール酢酸エステル」配合。
さらに、ハーブ由来の4つの植物性保湿成分*を配合。肌にうるおいを与えて整えながら、ニキビ・肌荒れを防ぎ、すこやかに保ちます。
ノーマルタイプ、しっとりタイプ2種類からテクスチャーを選ぶことができるので、季節や肌状態によって使い分けるのもおすすめです。
*セイヨウナシ果汁発酵液、ヒオウギ抽出液、ビルベリー葉エキス、アーティチョークエキス
20代後半におすすめ【化粧水】
■アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル(医薬部外品)
価格:8,500円(税抜)/5,000円(税抜)/3,500円(税抜)
内容量:330mL/165mL/110mL
1974年の発売以来「スキコン」の愛称で親しまれている、ロングセラーの薬用化粧水です。
乾燥が気になる肌にも気持ちよくうるおいを与え、肌をすこやかに整えて引き締め、肌あれを防ぎ、ハリを与えます。保湿成分として「ハトムギエキス」を配合。
みずみずしいテクスチャーでさらっと肌になじみ、べたつきが気になりにくいアイテムです。心地よい清涼感があり、さっぱりした使い心地なので、季節を気にせずに使いやすいでしょう。
⇒肌らぶ編集部が【アルビオンのスキコン】を実際に試したレビューはこちら>>>
●関連記事⇒【20代後半化粧水おすすめ】
20代後半におすすめ【美容液】
■オルビス ホワイトニングエッセンス(医薬部外品)
みずみずしい使い心地で、スッと角質層へ浸透し、サラっとみずみずしい肌に整える美白*美容液です。
オイルフリーの化粧品にこだわるブランド「ORBIS(オルビス)」らしい、べたつかない軽やかな使用感が魅力。
美白有効成分「ビタミンC誘導体」と肌荒れ防止の有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合。
いつものお手入れにプラスするだけで、美白ケアしながら肌荒れ予防も兼ねてくれます。
手に取りやすい価格も魅力。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
●関連記事⇒【おすすめ美容液|年代別】
20代後半におすすめ【乳液】
■dプログラム モイストケアエマルジョン(医薬部外品)
敏感に傾きがちな肌のために資生堂が展開するスキンケアブランド「dプログラム」の薬用乳液。
乾燥によるかさつき・粉吹きや、肌荒れを防ぎたい方におすすめの薬用乳液。
有効成分「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」配合。
ふわっと軽いエアリーなテクスチャーでなめらかに伸び広がって、しっとりと包み込み、うるおい肌をキープしてくれます。
化粧水とライン使いで試せるトライアルセット1,000円(税抜)があるので、気になったらぜひ肌との相性をチェックしてみてください。
無香料、無着色、パラベン(防腐剤)、アルコール(エチルアルコール)無添加。
●関連記事⇒【おすすめ乳液特集!年代別も男性向けもプチプラも!】
20代後半におすすめ【アイクリーム】
■プラセホワイター 薬用美白アイクリーム(医薬部外品)
保湿成分として「プラセンタ」「コラーゲン」「ハトムギエキス」を配合した目元用美容液です。美白*ケアとエイジング**ケア両方ができ、さらに化粧水・美容液・乳液の役割を兼ねるアイテム。
簡単なお手入れで肌にうるおいを与えて、乾燥による小じわを目立たなくし(効能評価試験済み)、肌にツヤを与えてくれます。のびがよいアイクリームで、べたつき感も抑えられています。
アイクリームは高いから…そう思っている方も、手に取りやすいお手頃価格がうれしいですね!
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
**年齢に応じたうるおいのお手入れ
●関連記事⇒【おすすめプチプラアイクリーム】
20代後半におすすめ【オールインワンゲル】
■メディプラスゲル
肌らぶ編集部にもファンのいるメディプラスゲルは、手軽なお手入れのオールインワンタイプ化粧品です!
美肌の湯と言われている島根県の『玉造温泉水』を原料に使用。肌にうるおい・ハリを与え、すこやかに保ちます。
また、「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「植物性プラセンタ」や「アミノ酸」「ビタミンC」を保湿成分として配合。
これ1つで化粧水、乳液、美容液、クリームのお手入れが完了するので、朝など忙しいときにも活躍する便利なアイテムです。
●関連記事⇒【おすすめオールインワンゲル】
5-2. 20代後半におすすめのブランド!基礎化粧品トライアルセット3選
ここでは、20代後半の方におすすめしたい基礎化粧品のトライアルセットを3種類ご紹介します。
保湿成分と美容成分にこだわったおすすめ基礎化粧品を選びました。
20代後半におすすめ【基礎化粧品トライアルセット】
■エリクシール シュペリエル
内容:化粧水、乳液、日中用乳液(すべて医薬部外品)
トライアル価格:1,000円(税抜)
きちんと保湿しながら美白*ケアも同時にできてしまう「エリクシールシュペリエル」のトライアルセット。
全アイテムに美白有効成分「m-トラネキサム酸」、保湿成分として「コラーゲン」「イノシトールCP」「クレソンエキスBG」を配合。肌をしっとりうるおしてなめらかに整えてくれます。乾燥や肌のツヤ不足、化粧ノリが気になる方などにおすすめ。
「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」の3種類があります!自分の好きな使い心地のものが選べるところがうれしいですね。
アクアフローラルとローズマリーの香りが、楽しいスキンケアタイムを彩ります。化粧水、乳液、日中美容液は、どれも肌なじみがよいことも特徴の1つです。
もちもちっとした肌の感触を確かめるように何度も触ってしまいたくなるような使い心地も魅力的です。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
⇒肌らぶ編集部が【エリクシール】を実際に試したレビューはこちら>>>
20代後半におすすめ【基礎化粧品トライアルセット】
■富士フイルム アスタリフトホワイト
内容:化粧水、美容液、クリーム(いずれも医薬部外品)、先行美容液、UVクリア美容液(ともに化粧品)
トライアル価格:1,000円(税抜)
「アスタリフト」のアイコン的人気アイテムの先行美容液「ジェリーアクアリスタ」も一緒に試せる、「アスタリフトホワイト」シリーズのトライアルキット。
化粧水とクリームには美白*有効成分「アルブチン」、美容液には美白有効成分「ビタミンC誘導体」配合。さらに3品ともに肌荒れ予防の有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合しています。
うるおい成分には、「アスタキサンチン」「ナノAMA+」「3種のコラーゲン」を3アイテム共通で配合。
角質層のすみずみにうるおいを与えながら、揺らぎやすい肌をすこやかに保ち、美白ケアまでかなえます。
全方位からシミ・そばかすを予防するケアを徹底したい方におすすめのトライアルキットです。ぜひ一度試してみては?
⇒肌らぶ編集部が【アスタリフトホワイト】を実際に試したレビューはこちら>>>
20代後半におすすめ【基礎化粧品トライアルセット】
■ライスフォースディープモイスチュア
内容:化粧水、美容液、クリーム(すべて医薬部外品)
トライアル価格:900円(税抜)
うるおいを与え、乾燥を防ぎながら肌をすこやかに保つ薬用保湿化粧品のトライアルセットです。ライスフォースディープモイスチュアシリーズは、乾燥が気になりがちな肌の方におすすめ。
米由来の保湿有効成分「ライスパワーNo.11エキス」を3アイテム共通で配合しています。
角質層の隅々まで浸透し、うるおいを与えるお手入れができます。化粧水や美容液はとろみのあるジェルのようなテクスチャー。肌にしっとりとしたうるおいを与えます。クリームはコクのあるテクスチャーで肌なじみの良さも魅力です。
無香料、無着色、石油系界面活性剤不使用、動物性原料不使用、弱酸性
●関連記事⇒【基礎化粧品トライアルセットおすすめ】
6.20代前半・20代後半共通!スキンケアのコツ・ポイント
せっかく化粧品を選び抜いても、使い方次第ではその化粧品の良さが実感できなくなってしまうことも考えられます。
ここでは、20代前半の方・20代後半の方共通で気を付けてほしい、自宅でスキンケアを行う際のポイントをお伝えします。
6-1.洗顔・クレンジングは「やさしく」を意識する
20代の肌でも、洗顔・クレンジングは肌に負担をかけないように行いましょう。
私たちの肌はとても繊細なので、ゴシゴシこすって洗ったり、タオルで強く拭いたりするとそれが負担となり、肌悩みを引き起こす可能性もあります。
強くこすらなくても汚れは落とすことができます。
クレンジングは力を入れすぎずに、洗顔は洗顔料をしっかり泡立てて泡で汚れを包み込むようなイメージで洗いましょう。
また、熱すぎるお湯や冷たすぎる水よりも、「少しぬるいかな?」と感じるくらいのぬるま湯ですすぎをしましょう。肌にクレンジング料や洗顔料が残っていると、それも肌に負担をかけますので、20~30回を目安に丁寧にすすぎましょう。
6-2.化粧品はハンドプレスする
基礎化粧品でお手入れする際は、目元・口元等の乾燥しやすい部分を中心にしっかりとハンドプレスしてなじませていきましょう。
肌にそっと押し込むようになじませることで、肌の温もりによって角質層の隅々にまで保湿成分や美容成分を浸透させることができます。
パンパン!と音が出るくらい強く叩くことは、肌にとっての負担となりますので、やさしい力加減で押し込むことを意識しましょう。
6-3.適量を守って使う
基礎化粧品は各メーカーが推奨している「適量」を使用するよう意識してみましょう。
各メーカーの推奨する適量よりも使用する量が不足してしまうと、化粧品が本来もっている魅力が実感できない場合があります。
もったいないから少しずつ使いたいと思う方もいると思いますが、「適量」の化粧品を使用するよう意識してお手入れをしていきましょう。
7.20代基礎化粧品 まとめ
いかがでしたか?
20代のうちから基礎化粧品をしっかり使って丁寧にお手入れしていると、30代、40代の肌の様子が変わってくると思います。
未来の自分のためにも、今から自宅でのスキンケアを頑張って「私は美肌」と言えるようなすこやかな肌をキープし続けましょう!
◆スキンケア 肌らぶ関連記事◆
◆スキンケアの基本
◆混合肌の対策スキンケア実践してる?
◆年代別おすすめ基礎化粧品
◆おすすめ化粧水 一挙紹介!
◆おすすめ乳液 使い方もチェック!
◆おすすめ保湿クリームまとめ!
肌らぶ編集部 肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。 詳細を見る
あわせて読みたい記事
スキンケアアイテムの人気記事ランキング
肌らぶ編集部おすすめの記事
PR 2022.02.28 Mon 多角的アプローチでお肌をケア!シミュートで年齢シミを徹底ブロック【PR】 #PR
#クリーム
#しみ
PR
2021.03.25 Thu 乾燥がひどい時に試して!オルビス「アクア」の保湿スキンケア【PR】 #PR
#オルビス
#乾燥
#保湿
PR
2021.03.10 Wed 年齢にとらわれない いきいきした印象に!オルビス「ユードット」【PR】 #40代
#PR
#オルビス
#保湿
#化粧水
#洗顔
PR
2021.02.26 Fri 薄毛治療だけじゃない!?自毛植毛でヘアラインを整える【PR】 #hair-自毛植毛-
#hairline-へアライン-
#kogao-小顔-
#PR
#小顔
#抜け毛・薄毛
肌らぶライター
肌らぶ編集部
肌らぶ編集部は、美容のプロとして1記事1記事にプライドを持ち、あなたのキレイに寄り添う情報・知識を分かりやすく伝えるために日々執筆をしています。
miho
元美容師でヘアケアグッズや韓国コスメなどが大好きな美容オタクです。美容師免許を活かしてヘッドスパ二ストなどをしていました。
ヘアケアの正しい知識やお肌も髪も全身美しく綺麗になれるような役立つ情報を発信していけるよう頑張ります♪
karintou
肌らぶ読者の皆さま、はじめまして。かりんとうと申します。お花や植物、ナチュラルなコスメが大好きな美容ブロガーです。栄養や食事を通して、わくわくするような美容情報をわかりやすくお届けします。
もんにゃんい
여러분 안녕하세요~
韓国系色白マッチョ目指して邁進中の理系大学院生です!
韓国アイドルをきっかけに自分磨きに目覚めました。
美容に興味のあるみんなの味方です✌🏻理想に近づけるようにがんばりましょう!잘 부탁해요〜〜〜
朱墨
しがないコスメオタクの初心者ライターです。「自分らしく、自由に楽しく」がモットーです。よろしくお願いします。
●クレンジング:メイク・皮脂等、油性の汚れを落とす
↓
●洗顔:ホコリ等水性の肌の汚れ・肌に残ったクレンジング料を落とす
↓
●化粧水:洗顔で奪われた水分を補給して肌を整える
↓
●美容液:肌に合わせて肌状態を整える
↓
●乳液/クリーム:油分を補う